名言ナビ
→
名言インデックス
メニュー
1.
人生のあらゆる活動について効率的であるための秘密は、最大限に活動しながら、最大限にリラックスするということです。(ver.0)
2.
自然にやさしいとは、人間に厳しいこと。
3.
学ぶのに、時間を費やしすぎるのは、怠惰である。(ver.0)
4.
ハゲになったり、白髪になったりして嘆くことはありません。ハゲたり、白くなったりするまで生きられたと思えばいいんです。
5.
適切な行動に全力をかけた人は、この上なく豊かな知恵の報酬を与えられます。
6.
自殺とは人間的能力のへの窮極の確信なのである。ある意味で野心であり、虚栄ですらあるかもしれません。けっして自己放棄ではありません。
7.
男が愚人でなければ、女は服従によってしか、彼を支配する事が出来ない。
8.
若いうちに流さなかった汗は、年をとると涙に変わる。(ver.0)
9.
一つの命を救える人は、世界も救える。
10.
心は見るもんでねぇ。目の見える人は、目が見えない人よりも大事な事が見えてない。
11.
多くの仕事をしようとする者は、今すぐ一つの仕事をしなければならない。(ver.0)
12.
人は、いじめられることで強くなる。
13.
人びとからよい目で見られることにいかに強い欲望をもつか、人間性のうちでこの欲望ほど顕著なものはない。
14.
人生を生き抜くにあたって、自分なりのビジョンや目標を持たない人は、現状維持的な考え方や、保守的な行動をとりがちになる。
15.
人の悪を攻むるは、はなはだ厳なることなかれ。
16.
一瞬のひらめきは、時に、生涯の経験に匹敵する。(ver.0)
17.
保守主義者──現下の悪弊に心酔したる政治家のことで、新たな悪弊をもって従来の悪弊にとって代えんと欲する自由主義者の向こうを張る。(ver.0)
18.
私は感謝しなけりゃいけないな。本当に不思議なものだな、家内を思い出すとありがとうっていうのが自然と出てくるんだから、これは不思議だ。
19.
誰にもかれにも、同じ時間が流れていると思うのはまちがいだ。
20.
できる人は、できるまで教えれば、できる。たった、それだけのことさ。ものごとって、知っている人が教えてあげれば、いいんだよ。それをロクすっぽやらないで、「お前も自分の力でやってみな」とかっていうから……
21.
期待しない、望まない、これが私の理想である。
22.
そもそも多能は聖人の本職ではないとしても、多能なるくらいの種々の経験ある人にあらざれば真正の聖人となり得ざるべし
23.
顧客がどう使うかわからない技術より、求められるサービスを開発することこそ革新。
24.
虚栄は人間の心の中に深くいかりをおろしているので、軍人も兵卒もコックも人足も、それぞれ自慢する。
25.
みんなが悪だと決めているものが、実は悪でなくて、本当に生きがいのある情熱かもしれない。
26.
他人を認める心の原点は、自分を大切にすることだ。
27.
食通に講釈をさせるのはよい。しかし料理をさせてはいけない。
28.
過ちも失敗も多かった。だが、後悔する余地はない。
29.
万人にいちいち聞いてまわるわけにもいかないので、自分の内なる何かに耳を傾けるしかない。
30.
私の立場にあっては、我意を通すことは場合によってはまさに犯罪行為である。責任のない立場にあれば、そんなぜいたくも許されようが。
31.
誰もが、自分の考えている本当のことを発言する権利を有するし、誰もが、それを破壊する権利を持つ。
32.
人間というものは時として、何にそそのかされて我を押し通すのか、自分でも分からぬことがあるものだ。
33.
好きなことでメシが食えるというのは幸せなこと。やっぱり、いやいやながらの仕事だけはしてはいけない。
34.
恥をかいてもいいから、ズカズカ踏み込むんだ。
35.
あらゆる有用なことのなかでもいちばん有用なこと、つまり人間をつくる技術はまだ忘れられている。
36.
怒りから己れ自身を抑制するには、人が怒っているのを冷静に観察することである。(ver.0)
37.
思慮深い献身的な市民の小さなグループが世界を変えられることを決して疑ってはならない。それはまさに起こったことなのだ。
38.
世間には大志を抱きながら大志におぼれて、何一つできない人がいる。言うことは立派だが、実行が伴わない。世の失敗者には、とかくこういう人が多い。
39.
我々は他人が幸福でないのを当たり前だと考え、自分自身が幸福でないことにはいつも納得がいかない。
40.
誰かの情けやら義理やらをあてにして、もたれかかっていたら、いつでも不安に脅かされることになる。
41.
我々の忘却してしまったものこそ、ある存在をいちばん正しく我々に想起させるものである。
42.
結婚生活は要求の大海、愛の美しき狂気に関わることは、もはやわずかしかない。ここでは偉大な天分も役立たぬ。ようはただ家庭、節度、忍耐、勤勉、義務感、そして従順。(ver.0)
43.
盲目の母性愛のために破滅した人間は、危険な小児病のために破滅した人間より多い。
44.
批評家を喜ばせる必要はない。一般大衆が相手である。
45.
恋の病を癒す薬はいくつもある。しかしそれに間違いなく効く薬というものはない。(ver.0)
46.
お金には心がありません。意思や魂もありません。したがって、お金を使う人の人格によって、その価値が決まってしまうのです。
47.
人は愛もなく妻を持つように、幸福もなく財産を持つ。
48.
女性がボーイフレンドのTシャツと下着を身に付けると、驚くほどセクシーになる。
49.
愛情に満ちあふれた心には、悲しみもまた多いものである。
50.
日本でトップになっても、それは「日本一」でしかない。
51.
最善を願い、最悪に備えろ。(ver.0)
52.
真の友を得たいなら、自分が愛され、正しく評価され、誰からも頼りにされていると想像し、そう感じるようにつとめなさい。まもなく真の友が得られるでしょう。
53.
心が空っぽなら、何が起こっても大丈夫。何でも受け入れられるから。初心者の心には可能性が溢れているが、熟練者の心にはそれが少ない。(ver.0)
54.
あなたは、あなたという存在の主人です。
55.
知識という名の島が大きくなればなるほど、不思議という名の海岸線も長くなる。(ver.0)
56.
繁栄している間は多くの友達が見つかる。
57.
1.今日だけは、幸福でいよう。リンカーンは「たいていの人々は、自分で決心した程度だけの幸福になれる」と言ったが、まったく至言である。幸福は内部から生じる。外部の事柄ではない。
58.
ため息の数だけ幸せが逃げる。
59.
過去は生きる力。未来は生きるためのエネルギー。自分の生きて来た道を信じることです。自分を信じることです。そして、未来に向かって歩き出しなさい。
60.
四つが裁判官に必要なり。親切に尋ね、抜け目なく答え、冷静に判断し、公平に裁判する事なり。
61.
選手が「チームワーク」なんてものをいちいち考えとったら、野球なんぞできん。そんなことは上の人が考えればいいことで、ワシら選手はそれぞれの持ち場の責任を全うすることが仕事やし、第一だ。
62.
気高い誇りには、謙遜よりも才能を発揮させるものがある。
63.
講習を受けなければ使えない機械など、顧客をバカにしている。
64.
10年以内に規模を倍にできないのであれば、資金、人、資源の生産性を倍にする目標を掲げなければならない。生産性の向上はつねに現実的な目標であり、つねに実現可能な目標である。
65.
歴史は人間を賢明にし、詩は多才あるものにし、数学は鋭敏にし、自然哲学は深遠にし、倫理学は重厚ならしめ、論理学と修辞学は議論に秀でさせる。
66.
幸福な人生を歩んでいる人には、ある共通点があります。それは仕事以外に心から楽しめる趣味を持っていることです。
67.
私は女房を大切にします。だから浮気だって、ちゃんとばれないようにやってます。
68.
人は一生のうち何度かのチャンスに巡りあう。そのチャンスを生かす人が成功者になる。
69.
絵を描くのは、人生に耐えるための手段だ。泣かないでくれ。ぼくがしてきたことは、ぼくたちにとっていちばんいいことなんだ。どうしようもないんだ。ぼくはこの憂鬱から絶対に逃れられない。
70.
薬も過ぎれば毒となる
71.
自分を最も深く動かすものを信じなさい。
72.
想像力の消耗からも、人はその家庭を愛するようになってくる。
73.
私は自分の魂を探した。だが、魂は見つからなかった。私は神を探した。だが、神は見つからなかった。私は兄弟を探した。そして、三つ全てを発見した。
74.
徒党というものは一面からいえば孤独に耐えざる精神の休憩所なのだ。
75.
この世のすべての仕事が 共同作業であり、誰かと一緒に営んでいくものなんだ。そのことを若者、特に優秀な若者には皮膚感覚で理解してほしい。
76.
僕ら人間は どうしてこうも比べたがる? 一人一人違うのにその中で 一番になりたがる?
77.
がんばらないけど、あきらめない。
78.
だまっている奴は物騒だ。騒ぎ立てる奴はそうでもない。
79.
他人に対する思いやりと共感は、私たちが差し出せる最大の贈り物なのだ。
80.
天の時は地の利に如(し)かず、地の利は人の和に如かず。
81.
したい人、1万人。始める人、100人。続ける人、1人。
82.
ここと言えばかしこと悟る。
83.
あの人が私を愛してから、自分が自分にとってどれほど価値あるものになったことだろう。(ver.0)
84.
仕事は雑に考えると、雑事になってしまう。
85.
答えがないのも答えのひとつ。
86.
一般に人は自分と同じものに邪魔される。太陽の光が現れると、他の光は消え失せる。
87.
これが男というものです。計画(する時)だけはみんな悪者ですが、そのくせ実行となると、弱気になって、それを誠実だというのです。
88.
体は心に依存している。心は財布に依存している。
89.
人間は昼と同じく、夜を必要としないだろうか。
90.
悪人を許すのは善人を害するに等しい。
91.
新しい技術への挑戦というリスクを取らない方がリスクは大きい。この世界では、何もしないことが一番大きなリスクになる。
92.
もし動物が話せるとしたら、犬は遠慮なく物を言い、うっかり口をすべらせるような手合いだが、猫は、余計はことは決して口にしないという、稀に見る気品を備えていることだろう。
93.
人の賢者は初見の時に於(お)いてこれを相す。多く誤らず。
94.
感じたことを信じて、信じながら行動する。
95.
どんなに失敗しても 飯は食ってけるんですよ
96.
人間は何事にせよ、自己に適した一能一芸に深く達してさえおればよろしい。
97.
強くなかったら、ケンカの仲裁もできないんだよ。
98.
人間が自己の未来について熟知してしまったら、その人の一生は、常に限りない歓びと恐怖が混ざり合って、一瞬といえども平和な時がなくなろう。
99.
希望とは世界の状態ではなく、心の状態である。
100.
何も知らない者は、何も疑わない。(ver.0)
101.
人にものを教えるには、教えているような振りをしてはいけない。知っていることでも、忘れたことのように言い出さなければならない。(ver.0)
102.
小生思うに、わが国特有の天然風景はわが国の曼荼羅(まんだら)ならん。
103.
過干渉も放任も、同じ親の無関心です。
104.
神は一つのドアを閉めても、千のドアを開けている。(ver.0)
105.
自分を愛すること。それは生を愛することに他ならない。
106.
隣人の好(よし)みは金銀にまさる。
107.
やりたいと思う、そのことが才能だ。
108.
子供のない家庭には灯火がない。
109.
今日、若い女性たちの間で身につく欠点は、彼女らがあまりにも財産に対していだいている憧憬の念よりも、むしろ財産を持っていることを見栄にする、という悪趣味にある。
110.
日本人は貧乏の中のモラルは知っているが、豊かさのモラルは知らない。
111.
どんな人間でも金で買収されないものはないが、問題はその金額だ。
112.
若いヤツらは全然元気ない。あげくの果てには「僕の夢を教えてくれ」なんてヌカしてやがる。テメエで考えろってんだよ。死ぬ気でやってみろってんだよ。ホントに。
113.
人間の知性は、新しいことに目覚めて広がり始めると、元の大きさには戻らない。
114.
政府は帆であり、国民は風であり、国家は船であり、時代は海である。
115.
本当によく遊ぶ子供はよく学ぶ。今学ばなくてもやがてはきっとよく学ぶ。
116.
人生には素晴らしい大波がやってきて、私たちを前に進めてくれることもあります。ところが、そのあと、次の波がやってくる前の地固めの期間が必ずあるものです。こうした時期も、過程の一環として受け入れなさい……
117.
すべて自然でないものは不完全である。
118.
あらゆるものが一個の全体を織り成している。ひとつひとつが互いに生きて働いている。
119.
人生の3カン王──関心を持つ、感動する、感謝する。(ver.0)
120.
他人や環境のせいにしたことは、何一つ解決しませんよね! 自己責任で考えることによって、始めて道が開かれるのですよ! 確かに他人にも悪いところがあったかもしれない、しかし、自分にもきっと悪いところが……
121.
あらゆる詐欺の中で最も最悪なものは自己欺瞞である。
122.
商売のコツは、相手が何を欲しているかを知り、それに応えていくことだ。これだけである。
123.
自分を憐れむという贅沢(ぜいたく)がなければ、人生なんていうものには、堪えられない場合がかなりあると私は思う。(ver.0)
124.
愚者の心は口にあるが、賢者の口は心にある。(ver.0)
125.
人を信用する者は、信用しない者より犯す過ちは少ない。
126.
あなたが頂上に達するまで、山の高さを測ってはならない。そうすれば、あなたはいかに低い山を登っていたかを知ることができるだろう。
127.
結婚したらいろいろ分かってきますよ、今までは半分謎だったことが。
128.
国家の進捗と成長を測る尺度は、社会に対する我々の責任感です。「自分より恵まれない人々に対して、どれだけ敏感であるか」、「助けを必要としている人々に手を差し伸べる用意が、どれだけあるか」です。
129.
言語から見た日本文化の雑種性は「異質なもので自分に同化できるものだけを取り入れている」に過ぎない。
130.
権限を手放すことも、優れた上司の特徴だ。それも、ただ手放すんじゃなく、だれかの手にポンとゆだねるんだ。
131.
「名言」には、私たちが心の中の深いところではすでに知っている「本当のこと」を「ことば」にして、浮き上がらせてくれるという効能があるのです。
132.
愛というのは、執着という醜いものにつけた仮の、美しい嘘の呼び名だ。
133.
許しとは、踏みにじられたスミレの花が、自分を踏みにじったかかとに放つ香りである。(ver.0)
134.
思いつきを大切にしなさい。それはいつも積極的で強力なエネルギーをともなって現れるからです。
135.
僕は人より能力が劣るが、持てる能力はすべて使い切っている。だから自分の一生は満足だし、いつ死んでも悔いがない。
136.
人間を判断するのに、その人の偉大な特質によるべきでではなく、(その人が)それをどのように運用するかを見るべきである。
137.
相手は間違っているかも知れないが、彼自身は、自分が間違っているとは決して思っていないのである。だから、相手を非難しても始まらない。非難は、どんな馬鹿者でもできる。理解することに努めねばならない。賢……
138.
自己に対するなんという無礼だ。その決心をしたときより今の自分のほうが利口だと、どうして思うのか。
139.
人は愛情を知った時、憎しみのリスクを背負う。
140.
感情に沈黙を強制することはできるが、境界を定めることはできない。
141.
人生はゼロから生まれゼロに戻るのだから、失敗しても何も損はしない。
142.
生きることの最大の障害は、期待を持つということである。それは明日に依存して、今日を失うことである。(ver.0)
143.
子どもの成長はなぜあんなに早いか考えたことがありますか。幼稚園から小中学校、高校・大学と、常に成育環境が変わっているからです。いや、「強制的に変えられている」と言ったほうが正確ですね。だから成長する。
144.
着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ。
145.
優柔不断は柔軟性のカギ。
146.
己(おの)が智にほこり、人の不才をあざけり、物ごと我意(がい)にまかせまじき事
147.
貪欲は偶像礼拝にほかならず。
148.
諸君が多弁を弄(ろう)すれば弄するほど、人々は諸君の言ったことを記憶しないだろう。
149.
物資に恵まれている中では、人間本来のものは失われている。
150.
愛国者──政治家には馬鹿みたいにだまされ、征服者には手もなく利用される人間。
151.
博学──学問に励む人によく見られる一種の無知。
152.
愛とは知の極点である。
153.
自然は私たちに、どんな生物でも「引きこもる」ことが必要だと教えてくれる。熊は冬眠する。猫は見えないところを這っていく。植物でさえ冬の間は姿を消す。来たるべき春に備えて命の洗濯をするのがこの時期なの……
154.
毎日、自己の嫌いなことを二つずつ行うのは、魂のためによいことだ。
155.
本物の芸術では、人は教訓など受けないものです。ただ美しい、それだけで十分なのです。
156.
人生を楽しむためには、もっと欲張りになっていい。
157.
どれくらい努力すればいいかって? できるまで、さ。
158.
(相手を)愛する者だけが叱りつけて矯正する権利がある。
159.
通常、青年たちに与える教育は、第二の自負を吹き込むことである。(ver.0)
160.
政府の汚職は、常に過去形で報道される
161.
逆境に陥った人間が、どんな対応を見せるかによって、その人の真価がわかるのである。
162.
もう一歩、半歩でいいから前に進んでみな。それによって解決できることって、たくさんあると思う。
163.
ゆっくり ゆっくり あらいながら きょうのたのしかったことを ひとつずつ おもいだすんだよ ゆっくり ゆっくり ながしながら たのしかったことを ひとつずつ こころに しまって いくんだよ
164.
商売人は、ときとすると、駆け引きをし嘘をつくことを商売の常道と考えがちである。これはとんでもないあやまちだ。世の中に立っていく以上は、士魂商才の精神を持って進まなくてはならない。
165.
思い立ったが吉日
166.
若い日々ほど清らかで楽しい時はない。だからこそ、一生懸命に自分らしく生きなさいと言いたい。そうすれば、一生の財産ができます。
167.
精神的活動無き閑暇は一種の死であり、人間の生きながらの埋葬なり。
168.
死ぬならひとりだ 生きるならひとりじゃない
169.
無益なことも無意味なことも存在しない。結果が出るのを待てば、その意味は自然にわかる。
170.
けれどけれどで何もしない ひとつひとつかたづけていくんだよ
171.
財を1単位多く消費することで得られる喜びは、初めが最も大きく、徐々に減少していく(ゴッセンの第1法則=限界効用逓減の法則)
172.
金(かね)のために結婚する者は悪い人間であり、恋のために結婚する者は愚かな人間である。
173.
神は、努力する者を喜んで援助する。
174.
自己の中に深く没入すれば、自分の求めるものがそこにあることを知る。(ver.0)
175.
嫉妬しない者に、恋愛はできない。(ver.0)
176.
褒め言葉を言わないかぎり、アメリカ人は私を崇拝し続けてくれるだろう。
177.
神は悪人を許しはするが、けっして永劫ではない。
178.
「抵抗しても無駄だ!」と、閉じこもった犯人にメガホンで警告する警察官の言葉は、結婚生活にもそのまま当てはまる。
179.
「おかげ様」という言葉の意味は「あなたの陰の下で庇護(ひご)されて、元気でやっています」ということなのね。
180.
好きなことに出会えただけで、幸せだ。好きなことに出会えない人も大勢いるんだ。
181.
君を茶化してだます者が、君を賞賛しているように、君から思われる。
182.
もともと人は、多少なりとも何かができる肉体を持って生まれてきていて、それに対して精進を積んでみて、「いいな」とだれかが言ってくれたら、それは才能なんです。
183.
人間誰しも時に冷たい心を持たないものはないが、冷たい心にはいつも適当な着物を着せるのが文明人というものだ。その着物を虚飾だといって脱ぎすててしまえばハダカの合理主義になって人を傷つける。
184.
否定的な物事を否定的な態度で攻撃すると、それはただ、それにエネルギーを注ぎ込み、さらに燃え上がらせるだけです。どんな争いにも、肯定的な態度で立ち向かうのが、最善の方法です。
185.
人はたいてい議論する能力がないから喧嘩するのである。
186.
すごいね、私ってこれだけの人に守られていたんだ!
187.
情熱家より、冷淡な男のほうが簡単に女に夢中になるものだ。
188.
たとえば人の父母は火うちの如(ごと)し。かねは父、石は母、火は子なり。
189.
憐憫はあらゆる道徳律者の基準である。
190.
貧者(ひんじゃ)の物惜しみしないのは浪費と称される。
191.
人間という奴は、一生のうちに何かに夢中にならんとな。何でもいいから夢中になるのが、どうも、人間の生き方の中で一番いいようだ。
192.
あらゆる出口は、どこかへの入り口である。
193.
偉大であるということは、誤解されるということだ。(ver.0)
194.
どんな大金持でも、贈り物のことになると、妙にしみったれて、出し惜しみする人がいるもんよ。
195.
男たちはみんな胃袋みたいなもの。そして女はその食べ物。勝手に食べておきながら、お腹が一杯になりすぎると、平気で吐き出すんですもの。
196.
いかに敬虔な人間でも、隣に住む奴が気に入らなければ平穏には生きていけない。
197.
自らを処理できない者は、人の上に立つことはできない
198.
昔も今も敬愛される先生は、単に勉強を教えることに長けているだけではない。子どもたちにあふれんばかりの愛情と確固たる教育信念をもち、生涯一教師を貫き、自らが生きることの素晴らしさを体感し、その生きざ……
199.
期待とはずみごころ。人間の持ってる、よきもの二つ──は、まさにそれ。年経ても、それは失せないはず。
200.
学校に何もしていない先生がいるといいんですけどね。
201.
コミットメント(commitment)
202.
一割が落ちこぼれるか九割が落ちこぼれるか、どっちにしても落ちこぼれはいるんです。
203.
真理を教え説く言葉は、自己の内部の自我を否定する人間の口より発せらるる場合にのみ、確たる不動なものなり。
204.
人間はどうしても争いを好みがちだが、更には他人を目標に糾弾するのを、何よりも好む人種があまりにも多すぎはしないか。人は自分以外の誰かを非難するとき、必ず居丈高な一本調子の正義漢になる。身近では井戸……
205.
一時に多く愛する者は、長く愛せざる者なり。
206.
現実の過程で2度同じことが起こることはない。再び似たような機会に出会うだけである。
207.
重要なのは意志じゃなくて、意地なんです。
208.
もしその能に当たるときは、事、通すること快し。用、その宜(よろ)しきを失すれば労するといえども益無し。
209.
馬の耳に念仏
210.
値(ね)の高さが、肉の味をよくする。
211.
愛とは他から奪うことではなくて、自己を他に与えることである。(ver.0)
212.
心を鬼にして、という言葉があるが、かわいそうと思ったら、親は黙って、子供を厳しいほう、つらいほうへ、「さあ、勇気をもってやってごらん」と、後押しすべきではないだろうか?
213.
疑うがゆえに知り、知るがゆえに疑う。
214.
死はそれほど恐れることではない。むしろ不十分な生き方を恐れなさい。(ver.0)
215.
愛する女に会ったすぐ後では、他のどんな女を見てもめざわりだ。生理的に目が痛くなる。
216.
士有所不為──士は為さざる所あり。紳士たるものはいかなる目的のためにも、いかなる場合にも、きたないことをしてはならない。必ず手段を選ぶべきである。
217.
仁が不仁に勝つは、水が火に勝つが如(ごと)し。
218.
流言(りゅうげん)は智者に止まる。(ver.0)
219.
金銭と名誉欲は着手のきっかけにはなるであろうが、いったん仕事に取り付いたらばそれを忘れているようでなければならない。
220.
習慣は第二の自然だといわれているが、人は、自然が第一の習慣だということを知らない。
221.
人生は借りと貸しの繰り返し、借りと貸しが同じは普通の人生。貸し越しのプラスの人生をおくりたい。
222.
若い内は誤謬も結構である。ただそれを老人になるまでひきずっていってはならない。
223.
自分の青春を、老年になって初めて経験するような人々がいる。
224.
恋愛においては、僕は非ユークリッド哲学を支持したい。遠くへ行けば、平行線は交わるはずだと信じたい。
225.
舌は頭の知らないことをたくさんしゃべる。
226.
我々(=男)は社交界において、妻にしたくない多くの美しい女性に逢う。
227.
株式市場は金を儲けるためよりも、賭けるという行為そのものに一種の醍醐味がある。
228.
先へ進めば進むほど道がひらけてくるなんてのは、神様かわずかなたぐい稀な天才のほかにはありませんな。
229.
幸福というのは、いつも持ち歩いているものです。みんなのポケットにも、たくさん入っているんですよ。
230.
倒されし竹は自然に立ち返り、倒せし雪は跡形もなし。
231.
恋がもし盲目なら、恋の矢はいつも外れるはず。
232.
道に迷うこともあったが、それはある人々にとっては、もともと本道というものが存在しないからのことだった。
233.
与えっぱなしで、見返りなど求めない、その気持ち。それこそが、本当の愛。
234.
ものの種類であれ、つくり方であれ、売り方であれ、新しいものを考案しよう。人真似、猿真似はやめておこう、真似では勝利は得られない。
235.
やさしい人が好きなんて言う女の子はダメ!自分がやさしくない証拠だから。愛情をいっぱい持っている子は、相手に優しさなんて求めないの。
236.
どんな会社のどんな製品であっても、永遠に成功し続けることはない。
237.
知的に閑暇を満たし得ることは、文明の至上の産物である。
238.
人間の持つ性情のうちで最も強いものは、他人に認められることを渇望する気持ちである。
239.
よく働けば、人は長寿で一日が短い。
240.
何もしないことは、この世で一番難しいし、また、一番知的なことだ。
241.
人を使うには、ほめて使う、叱って使う、批判して使うなどいろいろあるが、ほめて使う人が概して成功している。
242.
朝から晩までしかめつらして張り切っている経営者によいアイデアが生まれず、かえって心や生活に余裕をもっている経営者のほうが素晴らしい着想を得る。
243.
人生は美しい! 生きることは素晴らしい! 君はいつも病気のことばかり考えて、暗く、うつむいている。それじゃあ、いけない。人間には「死ぬ」ことと同じくらい、避けられないことがあるんだ。それは「生……
244.
自愛こそ、この世でいちばんのへつらいである。
245.
女房の代わりは探せても、母親の代わりはいませんからねェ。
246.
歳月は、元来、長久なものであるが、気ぜわしい者が、自らせきたてて短くする。天地は、元来、広大なものであるが、心根の卑しい者が、自ら狭くする。四季は、元来のどかなものであるが、あくせくする者が、自ら……
247.
大したことができないからといって、何もせずにすましてはいけない。できる限りのことをすること。
248.
コミュニケーションをはかろうとする試みは、しゃべりすぎによって無効に終わることが多いものだ。
249.
成功者は何かを始めるとあきらめない。失敗者は何かを始めるとすぐあきらめる。
250.
成功とは、勇気と決断力、そして、あなたが望む人間になろうという意志を持つことを意味する。
251.
一層の正義と自由のために、そしてだれ人も侵せない人間の権利のために、私は戦うのだ。我々は、自分たちのためには、何も求めない。皆の幸福のために、すべてを捧げている。ゆえに、何を恐れることがあろうか。
252.
粘って粘りぬく、そうすれば、いつかは曙光が見えてくる。
253.
禍を禍で癒してはならぬ
254.
私たちは単純に、物事は「こうだ」、あるいは「こうあるべきだ」と思い込んでいるだけである。そして、私たちの行動や態度、考え方そのものも、こうした思い込み=パラダイム(考え方、見方)から生じている。
255.
自分を生んだから自分の母だ、母だから自分を育てたのだ。そこで親子の情があれば真実の親子であるが、無ければ他人だ。
256.
真理は子供の口から出る。
257.
冒険をするよりつつましく生活する方に、よっぽど勇気がいるんです。
258.
友人には三種類ある。親友、ゲストとしての友だち、そして厄介な友。
259.
人は自分の向いている方向に進む傾向があります 。車を運転しているとき壁に突っ込みそうになると、大抵の人は壁を見ながら突っ込んでいきます。本当は自分の進みたい方向を見れば自然にハンドルはそちらにきれ……
260.
恋のいいところは、階段を上がる足音だけで、あの人だって分かることだ。
261.
木の上に立って我が子を心配しながら見ているから「親」と言う。
262.
偉大なる思想は胃袋から生まれる。
263.
我々の考えることと、言うこと、行うこと、すべてこれ「運」にして、我々はただ「運」の発行する手形の権利譲渡にすぎず。
264.
最も幸福な女性は、最も幸福な国と同じように、歴史を持っていない。(ver.0)
265.
出る杭は打たれるが、出過ぎた杭は誰にも打てない。出ない杭、出ようとしない杭は居心地はよいが、そのうちに腐る。
266.
成功には二つの要素が含まれるべきで、その一つは、自分の個性をできる限り発展させることであり、もう一つは、世間に対して何らかの貢献をすることである。
267.
希望は底の深い海の上でなければ、決してその翼を広げない。
268.
今度、何か手のつけられないような困難に出合ったら、思いきってその中へ飛び込み、不可能と思っていたことを可能にすることだ。自分の能力を完全に信頼していれば、必ずやれる。
269.
会社で使うエネルギーと家庭で使うエネルギーはまったく別のもの。仕事でエネルギーを使ったから、もう家庭の分は残っていないと、そんなことはあり得ません。
270.
仁は人の心なり。義は人の路(みち)なり。(ver.0)
271.
部下を偉くするもしないも、やっぱり上に立つ人次第でしょうね。
272.
ゆるしとは、ゆるさないという思いから生じた心の空洞を癒すこと。
273.
楽しくなければ上達しない。
274.
平凡な一日にも、よく見ると、小さい成功がたくさんある。
275.
生活は質素に、志は高く。
276.
あらゆる出来事は、もしそれが意味を持つとすれば、それは矛盾を含んでいるからである。
277.
敵の弱さに同情すべからず。強くならんと、汝を容赦せず。
278.
人は変化を好まないのではなく、自分が変えられることを嫌うのだ。
279.
ゆるしとは、怖れに満ちた過去にこだわり続けるのをやめること。
280.
幸せをめざすのならその道のりも幸せでいたいよね。
281.
予知するために予見する。予見するために観察する。
282.
(友に)信じられているから走るのだ。間に合う、間に合わぬは問題でないのだ。
283.
渇きは飲物によって、欲望の熱は征服の満足によって癒される。
284.
己の出来る事は出来ると認むるのが当然であって、出来る事を出来ると認めねば出来る事も出来なくなる。(ver.0)
285.
近頃の人は、怒らぬことをもって知識人であるとしたり、人格の奥行きと見せかけたりしているが、そんな老成ぶった振る舞いを若い奴らが真似するに至っては言語道断じゃ。若い者は、怒らにゃいかん。もっと怒れ、……
286.
日月は私照(ししょう)なし
287.
自分をひとかどの者に見せたくて、それが明るみに出ることがなければ、誰だって人様を認めるわけがない。相手が沢山であろうと、一人であろうと。
288.
自分自身をコントロールするとは、知性、才能、特技など、自分が持っているものを最高に発揮することに責任を持つことだ。
289.
女が男を変えられるとしたら、それは男が赤ん坊のときだけね。
290.
子供だから自分を愛してくれるはず、そんなふうには思わないほうがいいよ。
291.
行動するときには規則に従い、裁くときには例外を斟酌せねばならない。(ver.0)
292.
私が正直でいられるのは、私を信じてくれる人がいるからである。(ver.0)
293.
不可避なことを嘆いてはいけない。
294.
読書は充実した人間を作り、書くことは正確な人間を作る。(ver.0)
295.
ゆるしとは、その行為をよしとすることではない。残虐な行動を見逃すことではない。
296.
人はなぜ生きるのか?正しい答えなどない。ただ言えるのは、人は生きる理由、生きる目的を探すために生きるということだ。
297.
なによりもまず、いらいらするな。なぜならすべては宇宙の自然に従っているのだ。
298.
天が我が肉体を苦しめるならば、我は精神を安楽にして肉体の苦しみを補う(=和らげる)。天が我が境遇を行き詰まらせるならば、我は我が道を高尚にして貫き通す。
299.
自分に自信がある者は周りの人の信頼を獲得する。
300.
私にとって最高の勝利は、ありのままで生きられるようになったこと、自分と他人の欠点を受け入れられるようになったことです。
301.
子供を理解することは、大人自身が自分をいかに理解するかである。子供を愛するとは、自分自身をいかに愛せるかということ。人は誰しも大きな子供だから。
302.
水爆を見たまえ…あれは原子力の完成芸術だが、人を殺すほか役に立たないぜ。
303.
愚かな人に嫌われることを喜びなさい。彼らに好かれることは侮辱でさえあるから。(ver.0)
304.
大事なのは質問することをやめないことだ。(ver.0)
305.
たとえそれが自分自身に不利益をもたらそうとも、天地に恥じない行動をしているかどうかが、後の成果を決定していくのである。
306.
人生は諦めたら終わり。私は苦しみながらも希望を捨てませんでした。人生をくよくよしてわたらないことです。
307.
傷つきやすい人間ほど、複雑な鎧帷子(よろいかたびら)を身につけるものだ。そして往々この鎧帷子が、自分の肌を傷つけてしまう。(ver.0)
308.
毎日、誰かの顔に喜びの微笑が浮かぶような善行を心がけよう。
309.
心が積極的になれば、たとえ人生に苦難苦痛があろうと、心の力で喜びと感謝に振りかえることができる。
310.
困っている人に優しくしてあげると、その人がまた誰か他の人に優しくしてくれたらなあって思うでしょ。その気持ちって、野火(のび)みたいに広がるの。
311.
罪とか、恥の意識がないのは宗教教育がないからです。
312.
すきなものの中に必ず私はいる。
313.
不幸はほとんどの場合、人生に対する誤った解釈のしるしである。
314.
人は、欠点をそのままでは直せない。それには、まずその欠点を快く認めることが必要である。
315.
芸術は欠点を避けないということになります。一切をもたらす一つの特質を持つことです。私は大家の作品を見るとき、それが完全というには遠いことを見ます。欠点を感じます。むしろそれを認めます。非難せずにです。
316.
青春ほど死の翳(かげ)を負い、死と背中合せな時期はない。
317.
壁にぶつからないようにするためには、じっとして動かずにいるか、山奥に逃げ込んで世捨て人になるしかない。
318.
ずっと負けてきているから、負けることは怖くない。負けに慣れて、あきらめることが怖い。
319.
目標をあくまで貫くことは、気概ある者の精神をがっちりと支える筋金の一本であり、成功の最大の条件である。これがなければ、いかなる天才でも方針を失い、ただやたらにエネルギーを浪費するだけである。
320.
笑いは最良の薬である。(ver.0)
321.
有名になりたい若者は沢山いる。でも、有名になったら失われるものについて考えている若者はいない。
322.
若者は、自分を人と違ったものにする個性の種を一つでも探し出して、全力を尽くして育て上げることだ。社会と学校はこの種を奪い、誰も彼も一まとめに同じ鋳型に押し込めようとするだろう。だが、この種……
323.
私は不正を行って罪とならないよりも、善をなし感謝されないほうがよい。
324.
まあ一ぺん ニッコリする習慣をつけてみたまえ。きっといいことがあるはずだ。
325.
愛されないようにする確実な方法は、金銭的に頼らせることなの。
326.
人間にとって最も大切な努力は、自分の行動の中に道徳を追求していくことです。
327.
未来を信じ未来に生きる。そこに青年の生命がある。(ver.0)
328.
思えば神様は人間をゆたかに幸せにするために、いつも苦労させるのだ。
329.
芸術は、見るに堪えないものを表してはならない。
330.
ユメにでっかいとかちっちゃいとかカンケーナイのさ!
331.
目標はつねに、我々から後ずさりする。
332.
初めての恋で不幸な恋をするのは神様だ。しかし二度目の恋で不幸な恋をするのは馬鹿者だ。
333.
どんなつまらない雑草でも花でも、懐かしい日記の一片となり得るのである。
334.
失敗と不可能とは違う。(ver.0)
335.
日本画も俳句も、呼吸で対象を写し取り、対象に乗り移ろうとする技術なのだ。
336.
目的は必ずしも達成されるために設定されているわけではなく、照準点とか方位点として役立たせるためである。(ver.0)
337.
いずれやみますよ。……これまでの雨はみんなやみましたからね。
338.
十字架は、担ぐ人の心ひとつで支えにもなる。
339.
恥を知るは勇に近し。
340.
大人物と小人物との差異は、一度意を決すれば死ぬまでやるという覚悟があるかないかにある。
341.
「希望」には羽根が生えていて、魂にとまる。
342.
本当に自信のある人間は泰然として、人が彼をどのように評価するかなどということにはあまり気をとられないものである。
343.
普通の身体組織を持っている人はみな、精神についてもほぼ等しい素質を持っている。
344.
わたしの唯一の義務。それは、常に、私が正しいと思うことを行うことである。
345.
いったん仕事に着手したら、目標とするすべてが得られるまで手を離すな。
346.
最初の計画が低い目標しか目指していなかったら、達成できるのはそれ以下だろう。
347.
友とともにせざる晩餐(ばんさん)は、ライオンもしくは狼の生活の如(ごと)し。
348.
外に敵をつくると、中がまとまる。
349.
もし、アイディアが浮かんだら、水の中に足先をつけるだけでなく、体ごと飛び込んでゆきなさい。恐れずに、勇気を持ちなさい。誰かに批判されたり、笑われたりすることを恐れてはなりません
350.
人はある理想のために死ぬことができる。ただ、その時、その理想は、彼に十分には理解されていない。
351.
どんな種類の変更も改良も何も望まないほど完全に自分の境遇に満足しきっていることは、おそらくただの一例もないだろう。(ver.0)
352.
自分の扱っていないものを求めて悩むのは止めて、同じくらい熱心な気持ちで、自分のすでに扱っているものを楽しもうではないか。自分の最上の所有物を取り上げて、もしそれがなかったら、どんなに懸命に探し求め……
353.
信仰とは意見であるが、その意見は真理を含んだ意見である。
354.
学生は、世の中のことをまだよく知らない。なのに数ヵ月間、就職活動をしただけで、どうして一生の仕事などといえるのか。
355.
花は地上にあるすべてのもの。蜜は善、美しいもの。吸うというのは、それを探し続けるということ。それが人間のような気がする。おいしい蜜を吸いながら歩いているから、人生は楽しくてしようがない。
356.
若い時はたくさん失敗した方がいい。成功体験なんて大したものじゃないが、失敗の経験は肥やしになります。
357.
常に良い目的を見失わずに努力を続ける限り、最後には必ず救われる。(ver.0)
358.
情報の共有は簡単にできても、感情の共有は難しい。
359.
一日幸せでいたいならば、床屋に行け。一週間幸せでいたいなら、車を買え。一ヶ月幸せでいたいなら、結婚をしろ。一年幸せでいたいなら、家を買え。一生幸せでいたいなら、正直でいることだ。
360.
愛情だけが二人の中を結んでいる。無条件の関係だから、男も女も相手に対して、いい加減になれない。その緊張感が女を、また異性としての男を磨くのだ。
361.
原則にしがみつくのは、それを実地に試してみない間だけのことです。いったん試してみれば、人はそんなものは農夫がスリッパを投げ出すように捨てて、生まれたままの素足の走り心地を喜ぶのです。
362.
上達している過程では、力が伸びているというのは自分ではわからないんです。だから途中で投げ出してしまう人が多いんですよ。実力がつくというのはなめらかな上昇曲線を描いていくのではなくて、ある日突然、ガ……
363.
一人の人間の歴史において、最も重要なことは、その人が何を目的としたかということである。
364.
愛は幸福の扉を開く鍵である。
365.
子供を幸福にしたければ、親が幸福になりなさい。だって不幸な親から幸福な子は決して生まれません。
366.
心の中の自我を抑えることができぬ者ほど、自身の驕慢(きょうまん)な心のままに、隣人の意志を支配したがる。(ver.0)
367.
中途半端な正義が一番の悪ちゃうんか。
368.
自然はやさしい案内者である。賢明で、公正で、しかもやさしい。(ver.0)
369.
文学とジャーナリズムの違いは何だろうか。ジャーナリズムは読むに耐えない。文学は読む人がいない。それがすべてだ。(ver.0)
370.
当たり前を積み重ねると、特別になる。
371.
性格とは、固くもなければ不変でもない。活動し、変化し、肉体と同じように病気にもなるのだ。(ver.0)
372.
人間は何を知っているかでではなく、何をしようと思っているかによって、価値・無価値、能・不能、幸・不幸が決まる。(ver.0)
373.
もし、汝が主人であるなら、時々、目を見えなくしなさい。もし、召使いなら、時々、耳を聞こえなくしなさい。
374.
この人にはこれだけしか能力がないなどと決めつけては、能力は引き出せません
375.
知恵というものは、自分の考えが出尽くした後に、残されるものです。
376.
何ごとにも節度を守れ。何ごとにも中央があり、その線が適切のしるしなのだから。こちら側でもあちら側でもまちがいが起こる。
377.
真理はつねに迫害に打ち勝つという格言は、実際、あのほほえましい虚偽にすぎない。つまり、人から人へと口真似されて、ついには決まり文句になるが、あらゆる経験によって反駁されるあの虚偽である。歴史は、真……
378.
幸せが訪れても、悲しみに出会っても、心を開いて、それらを味わいなさい。
379.
真(まこと)らしき嘘はつくとも、嘘らしき真を語るべからず
380.
人は天才に生まれるのではない。天才になるのだ。
381.
女性は澄んだ鏡のようなもので、わずかに息を吹きかけただけでも曇る。
382.
他人より苦労が少なかったということ、人より楽ができたということ、それは必ずしも、その人が自分の人生を楽しむことができたということには直結しない。
383.
大切なことは、何に耐えたかということではなく、いかに耐えたかということである。(ver.0)
384.
一個人がいかに富んでも、社会全体が貧乏であったら、その人の幸福は保証されない。その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない。
385.
優れた企業は、相互に関連しあったコンピテンシーや能力を手元にとどめる。
386.
宇宙のすべてはあなたのものであり、あなたの望む通りに利用することができます。なぜ、人生をそれぐらいのところで我慢しているのですか? 勇気を持って考え方を変えさえすれば、もっとずっと多くのことを得ら……
387.
私は常に思っている。人生は旅である。我等(われら)は忽然(こつぜん)として無窮より生まれ、忽然として無窮のおくに往ってしまう。
388.
間違いをしない人はあまり成功しない。重要なのは間違えないということではなく、間違いを正し、主要な作業に取り組むことだ。
389.
人生にはピリオドは唯一つで、あとはコンマ、コンマの連続だという思いがしきりにした。最後の終止符を打つまでは、人生いろいろなところでコンマが打たれるのだ。
390.
あらゆる音のうちで最も甘美なるもの、即ち賞賛である。
391.
幕が上がる前に思い出すの。こわいけど、「これが始まりなんだ、元気出さなくちゃ」って。
392.
大丈夫大丈夫。あいつは何でも楽しめるからな。よつばは、無敵だ。
393.
立派な愛国者であるとは、自国が商業によって繁栄し、武力によって強大になるように願うことである。
394.
孤独なしで、真の人間はありえない。(ver.0)
395.
練習を一日休むと自分にわかる。二日休むと批評家にわかる。三日休むと聴衆にわかる。(ver.0)
396.
運命の中に偶然はない。人間はある運命に出会う以前に、自分がそれを作っているのだ。(ver.0)
397.
悪い知らせは、早く知らされなければならない。
398.
心のなかでは、自分は才能がない、だからこそ人一倍やらないとだめなんだ、という鞭をずっと打ちつづけていたような気がする。
399.
目下の者たちに少しも気兼ねしない者にかぎって、目上の者にはひどく気兼ねするのだ。
400.
浮世を棄つるは、即ち、浮世を活発に渡るの根本なると知るべし。
401.
不器用だと余分に考える。考えが深くなる。
402.
我慢するのも勇気なのよ。
403.
そもそも人生の目的は充実した日々を送ること。ならば好きな仕事に就くことはとても重要でしょう。
404.
私には特別な才能などありません。ただ、ものすごく好奇心が強いだけです。(ver.0)
405.
ミスを犯した自分を厳しく責めるのではなく、そのミスから学ぶことを心がけよう。ミスを犯さない人がいるとすれば、それは何もしない人だけである。
406.
(試合の)90分のうちには必ず悪い流れがあり、そこをしのげば、いい流れがくる。
407.
富んでいる者は、自分が低くされることを誇りに思いなさい。富んでいる者は草花のように滅び去るからです。
408.
差別されていると気がつくまでは、差別されていないんですよ。
409.
巧言令色、鮮(すく)なし仁。(ver.0)
410.
大切なのは、どう見えたかじゃなく、本当はどうか、なんだよ。
411.
島は、おだやかなことが一番。何も変わらんことが一番。
412.
山中の賊を破るは易(やす)く、心中の賊を破るは難(かた)し。(ver.0)
413.
頭脳があるのは金を稼ぐためであり、心があるのは金を使うためである。(ver.0)
414.
言葉はアイデアのシンボルなので、言葉を集めることによってアイデアを集めることもできる。
415.
郷(ごう)に入(い)っては郷に従え。(ver.0)
416.
人は人を愛するために生まれてきたのですから。
417.
マナーとは他人の気持ちへの細やかな心遣(づか)いのことです。それさえ弁(わきま)えていたら、よいマナーを心得ていることになります。フォークの使い方など問題ではありません。
418.
真実の愛というのは、実に馬鹿げたもので、活気も無く、風情も無く、面白みも無い。しかし、これが真実なのです。
419.
一つ奪えば十が欲しくなり 十を奪えば百が欲しくなる
420.
心掛けてほしいのは、選んだ仕事を好きになってみることです。好きになれそうな仕事を選び、自分から好きになってみる。
421.
人類はまだ未成年であり、死は一つの未成年者誘拐である。
422.
それにしても亭主という種族は、なぜああも妻の買い物に同行するのを嫌うのか!
423.
上(うえ)に在(あ)りて驕(おご)らざれば、高くとも危うからず。
424.
外部に支えを求める精神は弱い精神である。
425.
先知先覚者は創造する人であり、後知後覚者は宣伝する人であり、不知不覚者は実行する人である。この三種の人々が互いに助け合い協力してこそ、はじめて人類の文明は一日千里の勢いで進歩し得る。
426.
わしの出世は、部下たちの生活の安定につながる。
427.
僕たちの演奏しているものは人生だ。
428.
愛は純潔でなければ決して深きを得られない。
429.
失敗は、考えるきっかけを与えてくれる、成長のためのビタミンでもある。
430.
天国に酒は無い。生きている間に飲め。
431.
他人に要求することを先ず自分に要求せよ。
432.
風は走り続けている。花も一生懸命、咲き続けている。自然は動いている。人生も戦いをやめてはいけない。
433.
宜(よろ)しく先(ま)ず一事より一日より始むべし。
434.
負けても、まだこうすれば勝てたという悔しさが残る。それがある限り試合に出たい。
435.
生きとし生けるもの、いづれか歌をよまざりける。
436.
余計なことから物事は確定していく。
437.
嘘つきは欺く術を知らない人であり、へつらう人間は一般に愚かな人々を欺く人である。(ver.0)
438.
女というものは、涙を流す男の前に出ると冷静さを保つのが難しくなる。
439.
人の意見を聞いて、それに流されてはいけないが、お互いにまず誰の意見にも感心し学び合うという、柔軟な心を養い高めていきたいものである。
440.
たったひとつでいいのに。夢中になって走り出せるものが、あたしにもあればいいのに。
441.
友の欠点に寛大にならなければ、己自身を欺くことになる。
442.
私はいつも人々の良いところを信じるようにしている。そのことで、どれほど多くの問題を避けられることか。
443.
良いものは、短ければ二重によい。
444.
「一喜一憂」をのぞいて我々の人生にいったい何が残るというのか?
445.
「こういうもの」を描きたい、描くべきだという情熱が起こるまでは、ぼくは絵描きではない。
446.
相手の欲求に応えていけば、人脈は確実に増えていく。
447.
教育(人材育成)──自らの姿勢で示し、信頼して支援すること。知識を教えるのではなく、自分から知識を身につけようとする自発性を喚起することが真の教育である。
448.
あまりしつこくつきまとわれる愛は、ときに面倒になる。それでもありがたいとは思うがね。
449.
友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分をつらぬいていけば、ほんとうの意味でみんなに喜ばれる人間になれる。
450.
生活は生命の瞑想であって、死の瞑想ではない。賢者が問題を考える中で、死を考える時間は最も少ない。
451.
お互いに(=我々みんな)憧れを持ちたい、願いを持ちたい、そしてその実現のために努力する姿勢を常に持ち続けたい。
452.
「本物」はさりげなく、そして永遠に輝いているものです
453.
人脈を築くうえで、一番大切なことは、どんな人とでも協調できることを、身をもって感じ取ることです。
454.
未来を形成するために必要なのは、天賦の才ではなく、努力である。
455.
この世に存在する上で、最大の充実感と喜びを得る秘訣は、危険に生きることである。
456.
卑劣な行為を怖れるのは勇気である。また、かかる行為を強いられたとき、それを堪忍するのも勇気である。
457.
絵にしろ、彫刻にしろ、文章でもテレビでも、それを売って食うためにやるなんてことは空しいと思うんだ。
458.
英語ができる奴は何億もいる。しかし、アイデアを持った奴はたった一人しかいないんだ。
459.
感覚や生活スタイルは時代とともに変わっても、誠意はいつの時代にも求められる。
460.
大丈夫に決まってるじゃないか。何といっても神様がなさることだからな。
461.
欧米では個人が神に向き合うが、日本人は自己の属する集団に恥をかかせないように己を規制する。
462.
求めよ、さらば与えられん。探せよ、さらば見つからん。叩けよ、さらば開かれん。(ver.0)
463.
若者よ恋をしろ、身分やお金はないけれど、恋すりゃ希望が湧いてくる。
464.
人間は息と影に過ぎない。
465.
何もかも知ろうとして苦労はするな。さもないと、何ひとつ覚えられない。
466.
与えよ。報いを求めず、ただ与えよ。与えても与えても残りがある。与えることだけに努力せよ。反対に、与えられ与えられて、いくらでもふえてくる。
467.
一人では何も出来ぬ。だが、まず誰かがはじめなければならぬ。(ver.0)
468.
好きなことをやるのは、実は成功への近道で、だれでも社会が求めるものを感じとる素直さと、社会の「役に立ちたい」と思う心があれば、その人がやりたいと思うことは必ず成功する。
469.
逆境に入って取り乱すものは、要するにお調子者に外ならぬ。
470.
もしも泣くのが習慣で無かったなら、いかに多くの妻が夫の葬式の日に笑うであろう。
471.
私がこれという仕事に取りかかると、決まって「いくら努力したって無駄だ」と横槍が入ったものだ。一時はこの言葉が気になって仕方がなかった。今ではもう何とも思っていない。
472.
誠実な友として相携(たずさ)えて共に耐え抜いてきた苦労にまさる強いきずなはない。
473.
誰かを力づけることって、自分を力づけることでもあるんです。
474.
不良な役人は、投票に行かぬ善良な市民によって選ばれる。
475.
嫉妬とは、嫉妬するその人自身の身を、内から少しずつ蝕(むしば)み腐らせていくものである。
476.
この人生は、この世界は、素晴らしいものです。生きていることそのものが、素晴らしい体験なのです
477.
親戚いうもんはわずらわしいもんでっせ。でもそのわずらわしい親戚がいないと心細いものでっせ。
478.
自分がしてきたことをやり直しに戻すことはできない。でも、これからやらなければならないことを考えることはできる。進め。怖がらずに進め。
479.
人間の心を救えるのは、結局人間しかいないんです。
480.
貧乏と希望は母と娘である。娘と楽しく語らっていれば、母のほうを忘れる。(ver.0)
481.
元気でなければ、好きなこともできない。
482.
人間はときに、他人と別人であると同じほどに自分とも別人である。
483.
理性は情緒の単なる奴隷であり、そうであるべきであり、情緒に奉仕し、服従する以外の役目を望むことはけっしてできない。
484.
沈黙することを学びなさい。静まった心に耳をすませ、吸収させなさい。
485.
いったん自由を失えば、たちまちその男らしい徳の半ばを失う。
486.
掃除なんていやだと言っていたら面白い仕事はできない。下積みの大切さを肌で知るんです。
487.
やりたいことをしっかりと心の中で決める。そして、まっしぐらに目標に向かって突進する。大きなすばらしいことをやり遂げたいと考え、それを絶えず念頭に置く。すると、月日のたつにしたがって、いつのまにか、……
488.
人の一生は長い旅行だ。書物や人間や国々を通ってゆく長い旅だ。
489.
その身を生涯巡礼に捧げる人たちは、ひと目でそれと分かるだろう。彼らは、幾多のしるしを、幾多の奇跡との出会いを、そして幾多の冒険の誉れをその身に帯びている。
490.
(制約に)「負ける」ことから、独創が生まれる。
491.
虚弱な者にとって、朗らかな顔は上天気と同じくらいうれしいものだ。
492.
常に計画を練り、それを信じることだ。妥協するな。偶然からは何も生まれない。
493.
古い牧草は燃やすのに骨が折れるが、その火を消すのはいっそう骨が折れる。
494.
なんてちっぽけなんだろう、自分の中で迷わなかった人は・・・
495.
嫌われているというのは、たいていの場合、現実的に嫌われているのではない。たんに、その人の思いこみにすぎないのである。というよりも、その人を嫌っているのは、その人自身なのだ。
496.
なんびとにもせよ、まったく突如として、人は生きているのである。
497.
理解は感嘆にまさる。しかし製作は理解にまさる。
498.
教育と教養とは別物です。教養を身につけた人間は、知識階級よりも職人や百姓のうちに多く見いだされる。
499.
相手がやさしくしてくれたら私もやさしくする。あるいは、自分がやさしくしても、相手がやさしくしてくれなかったら損をする。こう考える人は、おそらく永遠にほんもののやさしさとは遭遇しないだろうなという気……
500.
尺蠖(しゃっかく)の屈(かが)めるは伸びんがためなり。(ver.0)
501.
自信ある自己流は、自信なき正統派に優(まさ)る。(ver.0)
502.
皮肉屋をこらしめようたって、むだよ。
503.
言葉は思想の衣装である。
504.
たいていの者にありがちな問題は、せっかくこちらへ向かってくるチャンスに、目を閉じてしまっていることだ。チャンスを自分で探し求める者はごくまれだし、チャンスを見逃して痛い目に合ってもまだ目を閉じてい……
505.
我がこころにまかせずして、心を責めよ。
506.
精一杯生きよ。精一杯生きないのは間違いだ。
507.
失敗すること自体はたいした問題ではない。重要なのは、同じ失敗を繰り返さないことだ。
508.
あまりに早くにあげた名は、何と重荷になることか。(ver.0)
509.
人間の尊さは自分を苦しめるところにあるのさ。満足はだれでも好むよ。けだものでもね。
510.
敵を作りたいと思うなら、何かを変えようとしてみなさい。
511.
父母の心をもって我が心となし、父母の体をもって我が体とせよ。
512.
暗いから、小さな星が見える。
513.
空腹では隣人は愛せない。
514.
人間って、ダメになろうとしている人は1人もいない
515.
親にとって、子供はいつまでも子供である。たとえ、子供が白髪になっても
516.
言葉が役に立たないときには、純粋に真摯な沈黙がしばしば人を説得する。(ver.0)
517.
よく言われるように、相愛のカップルは互いに相手のために喜んで死ぬ気でいるようだが、いざその時になると、こんなすっきりした言葉を進んで発しようとはしないものだ。
518.
祖国を愛するのは偉大な国だからではなく自分の国だからだ。
519.
5)取り組んだら放すな。殺されても放すな。目的を完遂するまでは。
520.
たとえ老人であっても、知恵を学ぶことは立派なことである。
521.
(ジャズの)スウィングの難しさは、演奏の中で身につけていくしかない点にある。(ver.0)
522.
学問は必ず後の世代の研究に乗り越えられ、批判される。自分の仕事が乗り越えられるに値するものなら、それで満足。
523.
やがて新しい生活の朝焼けが見え始め、真理が勝利をおさめ、そして我々に運が向いてくるでしょう! 僕はそれを待たずにくたばるでしょうが、その代わり誰かのひ孫たちがそれに巡り会うんだ。
524.
男の顔は自然の作品、女の顔は芸術作品。
525.
人間が存在する唯一の目的は、単に生きることの暗闇に火をつけることである。
526.
他人を変えたければ、自分を変えれば良い。(ver.0)
527.
物事、小事より大事は発(は)るものなり。油断すべからず。(ver.0)
528.
英知を加味した富は、本来の最上の贈り物なり。
529.
他の富めるをうらやまず、身の貧しきを嘆かず、ただ慎むは貪欲、恐るべきは奢り。
530.
力といえども知性なくしては無に等しい。
531.
多くの場合、才能のある子供にとって、家庭は温室であるか、火消し道具であるかである。
532.
信念とは心のあり方、心構えであり、あなたのあらゆる成果はその産物として出てきます。
533.
男が女に泣かれるとその憫れに打たれて心が変わるという。が、男に泣かれた女は断固として愛想が尽きる。
534.
すべての善の行動は、最後は必ず実を結ぶ。
535.
許すはよし、忘れるはなおよし。(ver.0)
536.
神の代わりに 束の間に過ぎ行く美を信ぜよ。
537.
私にとって、真の道理のほうが民衆の意見より価値がある。(ver.0)
538.
へたに働くということは、働かないのと同じだ。
539.
趣味とは「人生の逃げ込み場」である。人間というのはそんなに強い者ではない。自分に割り当てられた時間をうまく配分して、逃げ込み場所をどう使うかということが大事なのです。
540.
喜びにむかう思想は健康にもむくものである。
541.
自分自身の個性を出す、それでもってよそに無いもの、大きな事を言えば、世界に一つしかないものを作ろうと。どうせやる以上はそれをやろうということでやっている。これは1人の人間でやるからやれるのであって……
542.
花より団子
543.
人は他人とは違う何事かをなすことができる。だったら誰もがそうすべきである。
544.
人が何を食べているかより、誰と食べているかを見ることだ。
545.
くだらない人たちは、誰かを批判したり、非難したりすることによって自らを慰めているのだ。
546.
誰の真似もすんな 君は君でいい 生きる為のレシピなんてない
547.
あなたには、この世界の平和にも善意にも貢献することはできない。まさにあなたが住んだり働いたりしている場所に、調和と愛の雰囲気をつくりだせないのなら。
548.
我(われ)未(いま)だ木鶏(もっけい)たりえず
549.
百聞は一見にしかずと言うが、場合によっては、目に見えないものが一番確かだったりするのさ。
550.
逆境や試練を「勉強」という言葉に置き換えなさい。それを乗り越えたとき、あなたは一段とスケールの大きな人間になります。
551.
身施(しんせ)
552.
よろこびが集まったよりも 悲しみが集まった方が しあわせに近いような気がする 強いものが集まったよりも 弱いものが集まった方が 真実に近いような気がする しあわせが集まったよりも ふしあわせが……
553.
最新技術を使った製品でも、最初のうちは古い技術を使った既成の製品にかなわない。
554.
各人はその能力に応じて、各人にはその必要に応じて。
555.
善い言葉はエメラルドよりも稀(まれ)にしか見出されないが、それは石臼(うす)をまわす下婢(かひ)によって言われることがある。
556.
諸君が困難に会い、どうしてよいか全くわからないときは、いつでも机に向かって何かを書きつけるのがよい。(ver.0)
557.
電気を発見したのはベンジャミン・フランクリンだが、金を儲けたのはメーターを発明した人だ。
558.
以前と同じように、自分はまだあなたを愛している。あなたを愛することをやめるなんて、決して自分にはできないだろう、死ぬまであなたを愛するだろう。
559.
人は用い方にて物の用に立つものなり。
560.
「憲法によって攻撃意図を放棄したから」という理由で、無防備のアヒルが狐に襲われずに済んだことが有ったか? 「羊が軍備を持たない」という理由で、狐が平和主義者になることが有ったか?
561.
善い人間とは、過去においてどんな失敗や過失をおかしたにかかわりなく、現在より善くなろうと努力し前進している人間のことである。
562.
社会情勢から見て人類の不幸は、道徳や政治の面において、「害を及ぼすものが悪である」と定義し得ても、「役に立つものが善である」とはいえないことである。
563.
立派な人間の友情は、温かいからといって花を増やすこともなければ、寒いからといって葉を落とすこともない。どんな時でも衰えず、順境と逆境を経験して、友情はいよいよ堅固なものになっていく。
564.
ロバと女は、抑えつけるよりも可愛がるほうがよく従う。
565.
ようやく分かりました、私がこの世に生まれた理由が。あなたに追いつきたかった。そうすれば、あなたは「ひとり」ではなくなるから。
566.
欠点を直すこと、それはよい部分が失われることでもある。
567.
聞き上手は一つの技術である。
568.
彼女は、弱さという何ともいえない魅力を欠いている。
569.
なんでもいいからさ 本気でやってごらん 本気でやれば たのしいから 本気でやれば つかれないから つかれても つかれが さわやかだから
570.
絶望は人生に必ずつきまとうものだ。絶望しないような人間はある意味でたよりない人だといえる。なぜなら小さな自己に満足し、なんらの努力も考えごともしない人に、絶望は起こりえないからだ。
571.
世の中は鮮やかな色がたくさんある。何にでも白黒つけるなんて恥ずかしいことだ。(ver.0)
572.
いまある時間を自分の「技」を磨くために費やすことで、それから先、自分にも人にも評価される人生を送れるのです。
573.
どんな偉大な事業も、はじめは、すべて「夢」にすぎなかったのです。だから必要なのは勇気です。前人未到の道をひとり征(い)くには、勇気が必要なのです。
574.
姑が嫁を叱らないで、誰が叱るんですか。
575.
未来の実現を制限している唯一のものは、現在への疑いだろう。(ver.0)
576.
わが生涯に一片の悔いなし!
577.
若くして求めれば老いて豊かである。
578.
社会的正義が暴力によって得られることはない。暴力は、正義が創ろうとしているものを台無しにしてしまう。
579.
私たちは自分が考えた通りのものになる。(ver.0)
580.
いかなる問題にあっても、具体的という事は、最後の、しかして最良の結論だ。(ver.0)
581.
このコップに、水が半分入っている。半分も入っていると思う人がいる。半分しか入っていないと思う人もいる。現象は同じなのに、「もある」と思うか、「しかない」と思うかは、その人の見方次第。幸せの感じ方も……
582.
何であれ、怒りから始まったものは、恥にまみれて終わる。
583.
男が支配する世界より悪いものは思いつかない。ただし女が支配する世界を除けば。
584.
「見えない」という人は、「見ようとしていない」のである。
585.
知恵ある者を責めてみよ。彼は汝を愛するであろう。
586.
あなたが真実に出会うまでは、きっと、あなた自身にも出会えない。
587.
勝利は、とても小さいことの積み重ねでしか実現できない。
588.
いつも太陽の光に顔を向けていなさい。そうすれば影を見なくてすむ。いつも真理に目を向けていなさい。そうすればあなたの心から不安や心配は消える。(ver.0)
589.
部下に必死にアドバイスしても、部下は変わらない。千回のアドバイスより一回の失敗だよ。
590.
「君は何を美しいと思う?」 「木よ」 「木か。だったら、君は木に似てる」
591.
聞こえない人は、聞こえないを聴く。見えない人は、見えないを見る。
592.
嫌いな人と、あなたはどこか似ていたりするのです。だから嫌いになったりするのです。少しづつで構わないから、嫌いな人を理解してあげたらどうでしょう。自分を大事にするみたいに。
593.
猿群から区別される人間社会の特徴は何か――労働である。
594.
男が人生で求めるものはただ一つ。それは快楽だ。
595.
法律の終わりは圧制の始まりである。
596.
自分の利害のために他人の利害を顧みないような人は、人間ということはできない。
597.
恋愛とは女が男を追いかけることだ。女のほうはじっとしているのだから、女は男を待っているかのように見えるが、それはクモが無邪気なハエを網のほうへひきつけるのと同じやり方なのだ。(ver.0)
598.
あんまり平気平気って言ってると、周りもそうとしか思ってくれなくなるわよ。そして、そーゆー風に自分を追い込んでると、後で取り返しつかなくなるわよ。
599.
うそは常備薬、真実は劇薬。
600.
潜れ!
601.
登校拒否を、そのまま非行につなげるのはおかしいと思う。正しい不登校だってあるんだ。
602.
しり込みするのは小心者のすることだ。だが不動の心を持ち、良心の命じるままに行動する者は、死に至るまで自分の主義を貫き通すことだろう。
603.
確かに計画することも大事です。でも、それは全体の中で捉えなければなりません。ある人は、行動を起こすのに完璧なタイミングを計っているうちに一生を終えてしまいます。
604.
核連鎖反応の発見が人類の滅亡につながるわけではない。それはマッチの発明が人類の滅亡につながらないのと同じだ。
605.
成功のなかにのみ、あなた(=神)の慈愛を感じるような卑怯者ではなく、自分が失敗したときに、あなたの手に握られていることを感じるような、そんな人間になれますように。
606.
嘘を承知で演って、それが本当のように聞こえるところに「芸」というものがある。
607.
従業員は、自分の生活をエンジョイするために働きに来ているはずだから、働きがいのある職場を作らなければ、従業員は喜んで働かないし、いい仕事はしない。
608.
誰もが見て、これでこそ人間だと思う一個の人間、自分はそういう人間を実に愛する。
609.
タイヤが完璧に調整されているときには、車はより速く、より遠くまで、より快適に、より少ないエネルギーで行ける。同じように、考えと感覚と感情と目的と価値がバランスが取れているときには、よりよく行動する……
610.
学校や大学の教師は、個人を教育することはできない。ただ、種を教育するだけである。
611.
人間って結局、何故勝ちたいのかという精神的なものがどれだけ沢山あるかの勝負みたいなところがあって、それが一つ欠ければ二位になり、二つ欠ければ三位になるんだと思うんです。
612.
無知が故意の場合は犯罪である。
613.
「わかって欲しい」ことがあったら、まず相手をわかろうとする姿勢が大切である。そうした態度を示すことで、相手もあなたに注目し、少しはわかろうとする努力をしてくれるはずだ。
614.
人間には人間らしい仕事をさせよ。そのために機械がある。
615.
(成功の秘訣は)人を喜ばせたい、人の役に立ちたいという気持ちをいつも持つことです。そして、それを仕事に反映させることです。
616.
パンがなければ、お菓子を食べればいい。
617.
学ぶとは、いかに自らが知らざるかを知ること。
618.
偉大な人間には三種ある。生まれた時から偉大な人、努力して偉大になった人、偉大になることを強いられた人。(ver.0)
619.
すべての行動には、それに匹敵する非難がある。
620.
幸運は不運の上に築かれるものである。
621.
僕は好奇心が人生最大のエネルギーやと思うな。
622.
我々が自由でありうるために、我々全員が法律の奴隷となる。
623.
習慣は第二の天性であり、天性の十倍もの力がある。
624.
お客様への奉仕の精神が商売繁盛につながる。儲けというのは奉仕の結果であって商売の目的そのものではない。
625.
良い習慣の3つ目は、「節約癖」。つい慣れてしまうと、時間でも何でも無駄に使いやすいものです。しかし、今あるもので工夫することが節約癖。無い時に良いアイディアを出したり、物が豊富でなくても満ち足りた……
626.
考え込んでる時間があったら何かやればいいんだよ。何もしないでいるなんてもったいないよ。
627.
非協力運動は、無意識のうちに悪に加担してきたことに対する抗議だ。
628.
人間は目的を持つと、行動するようになる。目的こそ活力の素となる。
629.
君たちにはいつでも「なぜ」と考えて欲しい。
630.
私は偉大なアーティストでも、偉大なアニメーターでも決してない。私のまわりには、いつも私より優れた技術を持った人たちが、私の代わりに働いている。(むしろ)私は新しいことを考え出すアイディアマンだ。
631.
男の第3の価値は「言葉」であり、第2の価値は「行動」であり、第1の価値は何より「生きる姿勢」である。
632.
山に躓(つまず)かずして、垤(ありづか)に躓く。(ver.0)
633.
松下電器は何を作る会社かと問われたら、まず人を作る会社と答えていただきたい。しかる後に、電器製品も作る会社だと答えていただきたい。(ver.0)
634.
樽の上からすくって飲むやつは、たとえ一升飲まれても、三升飲まれてもたいしたことはない。怖いのは樽の底から一滴でも漏ることだ。
635.
あなたがそれを、「あきらめ」さえしなければ、将来必ず、実現する。
636.
健康と健全たる勇気は、君が前進するかぎり常に君とともにある。
637.
海よ、僕ら(=日本人)の使う文字では、お前の中に母がいる。そして母よ、仏蘭西(フランス)人の言葉では、あなたの中に海がある。
638.
学ばずして智を求むるは、なお魚を願うに網なきがごとし。
639.
国家最大の損失は人心の田畠の荒れたる事也。其(そ)の次は田畠山林の荒れたる事也。
640.
君がどんなものを食べているか言ってみなさい。君がどんな人間であるか当ててみせよう。(ver.0)
641.
好機はいくら利用しても、利用しすぎるということがない。
642.
芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ。
643.
新鮮だから旨いと思っているバカがいます。新鮮というのは新しいか古いかであって、旨いかまずいかじゃありません。
644.
「どうにかなる」という考えではなく、「どうなるか」を研究し、「どうするか」の計画を立てて実行することだ。
645.
あじわう、ということは、どんなささやかなことでも宝石に変えてしまう不思議な体験です。
646.
男は妻や愛人(=恋人)が嫌いになると、逃げようとする。だが、女は憎い男には仕返ししようと、手元に抑えておきたがる。(ver.0)
647.
「失敗する会社」一つは、既存の事業と無関係なところに進出した場合、もう一つは、サービスが先走りした場合。
648.
女性の裸体は神の作品だ。
649.
男の嘘は、一つの目的をどうしても達成したいために、悲壮な決意と嘘をつく努力によって失われる莫大なエネルギーを覚悟の上で、つかれるものだ。
650.
学問は興味から、もしくは好奇心からはいったものがもっとも根強い。
651.
チャンスが目の前に現れた時にこれを掴む人間は、十中八九成功する。不慮の事故を乗り越えて、自力で自分のチャンスを作り出す人間は、百パーセント成功する。
652.
分かち合えない喜びなんて、火のついていないロウソクのようなもの。
653.
他人に対して傍観者の態度をとれる人であるか、それとも常にともに苦しみ、ともに喜び、ともに罪を受ける人であるかどうかは、決定的な差異である。後者は真に生きている人だ。
654.
老人をけちにするのは、将来金銭の必要に迫られるという観念ではない。この悪徳はむしろ老人の年齢と体質の生む結果である。彼らが若い時代に快楽を追い、壮年期に野心を追った同じ自然さで、この欲に溺れ……
655.
ナポレオンでもアレキサンダーでも、勝って満足したものは一人もいない。
656.
寛容は全能である。寛容はすべての病を癒す。
657.
万人の福利を願うことが自らの福利につながる。自分や自分の所属する小社会のみの福利を願う人は利己的であって、そうすることは、けっしてその人のためにはならない。
658.
年齢は恋のようなものだ。隠しても現れる。
659.
反駁(はんばく)を好んで多くの言葉を費やす者は、いかなる正しいことをも学ぶ能力がない。
660.
あなたが夢中になり、没頭しきるまで、自分の理想をイメージし続けなさい。
661.
農業は職業じゃありません。生き方です。
662.
「なぜ自分だけが悩まなくてはいけないのか」と考えずに、「自分は課題を与えられるに値する人間だから悩むのではないか」と考えてみる。これだけで、いままで乗り越えられなかった「壁」が、少し低くなっ……
663.
或る小説がそこに存在するおかげで、どれだけ多くの人々が告白を免れていることであろうか。
664.
結婚とは、臆病者のまえに用意されたたった一つの冒険である。
665.
私たちが抱える問題は、人間が作り出したものだ。したがって、人間が解決できる。人間の理知と精神は、解決不可能と思われることもしばしば解決してきた。これからもまたそうできると私は信じている。(ver.0)
666.
受け入れる心になるまでは、音楽も意味のない騒音にすぎない。
667.
飲酒の六失──一、失財 (=財産を失う)二、生病 (=病気になる)三、闘争 (=争いを起こす)四、悪名流布 (=悪評がたつ)五、恚怒(いど)暴生 (怒って暴れる)六、智慧日損 (智慧が……
668.
本は人に貸してはならない。貸せば戻ってこないからだ。私の書斎に残っている本といったら、そうやって人から借りたものばかりだ。
669.
質問をたくさんすること。ひとに聞くことなんてないなどと思わないこと。わかっていると思っていることも疑ってみること。
670.
男は父親になるのではなくて、父親を演じるのです。
671.
無知であることを自覚するのは、知識向上の大きな一歩である。(ver.0)
672.
傷ついた 僕の心から 棘を抜いてくれたのは おまえの心の あどけない ほほえみだ そして 他愛もない おまえの心の おしゃべりだ
673.
あなたを信頼してくれる人こそ、信用しなさい。(ver.0)
674.
壁があると思えば、ほんとうに壁が立ちはだかってしまう。
675.
百里を行く者は九十を半(なか)ばとす。(ver.0)
676.
本当の自分をさらけ出しなさい。そうすれば、相手とあなたの距離はグンと縮まります。
677.
音楽が素晴らしいのは、リズム・メロディー・ハーモニーが、人間を作っている構成そのものだからだと思うんです。リズムは生きる喜び、メロディーは個性、ハーモニーは調和。この三つさえしっかり持っていれば、……
678.
世界史上の偉大なる進歩は、すべて熱中の勝利である。熱中しなければ、偉大なことは成し遂げられなかったのだ。(ver.0)
679.
人生において、チャンスは貯金できない。
680.
ヒーローとは、アイデアを持った人間だ。
681.
無邪気な性格は、深遠な思索の自然発生的な結果である。(ver.0)
682.
女が君を愛すると誓っても、必ずしも信じるわけにはいかない。しかし君を愛さないと誓った時にも、やはり信じすぎないほうがよい。
683.
できることだけ一生懸命やってる人間にはなりたくない。
684.
運命占星学では、平穏無事な一生、可もなく不可もない人生が最幸運となっています。
685.
自分の優先事項を整理すること。死の床で、「ああ、もっと仕事をしておけばよかった」と言った人はいない。(ver.0)
686.
人生はドラマであって成り行きではない。
687.
人間の幸不幸は運によるところも大きいが、その人の気質によるところも、これに劣らず大きい。
688.
男は内を言わず、女は外を言わず。
689.
つまづいたって いいじゃないか にんげんだもの
690.
花婿は、最初の七日間は王子、次の七日間は大臣、残りの生涯は囚人。
691.
「許し」はまったく私たち自身の問題であって、相手の態度しだいという条件つきのものではありません。
692.
人は誰しも、全ての者の影なのだ。
693.
我々の憎悪があまりに激しくなると、憎んでいる相手よりも下劣になる。(ver.0)
694.
余りの辞退は異国人。
695.
若い時は一度しかないけれど、大人でも未熟者はいる。
696.
しつけ三原則──「ハイの返事」「あいさつ」「はきものをそろえる」
697.
喧嘩というものは自分本位にやるべきもので、いいたいことをいって、こちらの溜飲が下がれば、それで最上としなければならない。勝ち負けにこだわる必要はない。
698.
人の一生は曲がり角だらけだ。
699.
命だっていつか終わりがくる。でもわたしたちが出会って、一緒に過ごした時間が消えてなくなるわけじゃない。
700.
民衆の愚を発見するのは必ずしも誇るに足ることではない。が、我々自身も亦(また)民衆であることを発見するのはともかくも誇るに足ることである。
701.
勝利に絶対などありはしない。ありはしないが、たゆまぬ努力と信念があれば、限りなくそこに近づくことはできる。
702.
良匠(りょうしょう)は材を棄(す)つること無く、明君は人を棄つること無し。
703.
変化しつつあるものは何だろうか?芸術でない。政治でない。我々の時代の家庭である。
704.
つらい、といっても零落(れいらく)ほどつらいものがあろうか。上る一歩は荊棘(けいきょく)を踏んで汗だらけになろうとも、望みというものが、上にあって引揚げる。しかしきのうまでの栄華の夢を背に負うて、……
705.
学問をするならば活きた学問、目の前の学問から片付けて行かねばならぬ。
706.
問題になっていることに沈黙するようになったとき、我々の命は終わりに向かい始める。
707.
なんとなく好きで、その時は好きだとも言わなかった人のほうが、いつまでもなつかしいのね。忘れないのね。別れたあとってそうらしいわ。
708.
人生はそんなに規則正しいものじゃない。規則から外れたところでいろんな教訓を与えてくれるものだ。人生は学校の先生にとっては悪夢だろうね。
709.
仕事に困難や失敗はつきものだ。そのようなときに、困難に敢然と挑戦し、失敗に屈せず、再起させるものが執念である。
710.
ルールその1:ささいなことを気にするな。ルールその2:それも、ささいなルールに過ぎない。
711.
我々は、現在の知識によってのみ物知りであるにすぎない。
712.
俺たち、金はねーけど、貧乏だと思ってないもんな
713.
誰でもなれるものには、魅力を感じ難い。
714.
「幸せだなあ」と千回いったころから、さまざまなチャンスが自然にやってくるようになります。
715.
ひとの幸福を自分の幸福観で裁かない方がいい。裁きたいのも人情だから、ほどほどには仕方がないけれど、それ(=他人が自分の幸せを裁こうとするの)は生理の必要でしているぐらいに思って丁度いいのではないか。
716.
お前の分別に一粒の愚かさを混ぜておきたまえ。時をみて馬鹿なことをするのもよいことだ。
717.
「本を読みたい」という熱心な人間と、「読む本が欲しい」という退屈した人間との間には、大変な違いがある。(ver.0)
718.
この世には善も悪もなく、思考がそれらを作り出します。
719.
ほんとうに一度でも、人生で心のふれあった人間がいたら、そのために死んでもいい。
720.
何をなすべきかの目標を持ち、使命感を持って、みんなが一致団結するところに成果がある。
721.
芸術はたしかに自然の中にひそんでいる。それを引き出すことのできる者が、芸術を所有する。
722.
座して食らえば山も空(むな)し。(ver.0)
723.
「基本に帰れ」。誰もが知っている言葉である。しかし、誰もが実行しない言葉でもある。
724.
子供と向き合うということは、世界を良くしていくための、永遠に続く革命を手がけるということだ。
725.
恋よりも虚栄心の方が、より多くの女を堕落させる。
726.
見事な忍耐力を発揮する野心家もたくさんいるが、彼らが成功しないのは、新しいやり方を実験してみないからである。
727.
二十歳の顔は、自然の贈り物。五十歳の顔は、あなたの功績。(ver.0)
728.
はちみつを手に入れたいなら、蜂の巣を蹴り落としてはいけない。
729.
何かを成し遂げたいと望む者は、それが大事業であればあるほど、自分の生きている時代と働かなければならない状況を熟知し、それに合わせるようにしなければならない。
730.
最大の犯罪は、欲望によらず飽満によりて引き起こされる。
731.
あくる朝起きたら、また違う風が吹いているからね。
732.
どんなに香りの良い花があっても、その香りは、風に逆らっては進まない。しかし、徳のある人の薫(かお)りは、風に逆らってでも進んでいく。徳のある人は、すべての方向に薫る。
733.
お腹の底から笑うこと、楽しい出来事を体験する事で、人間の自然治癒力は確かに高まるんです。辛い病人が笑ってなんかいられるかって言わないで、まずはやってみましょう。
734.
山とは、金では絶対に買うことのできない偉大な体験と、一人の筋金入りの素晴らしい人間を作るところだ。
735.
1円玉の法則──買い物をしたとき、合計金額の端数は、手持ちの1円玉プラス1円になる。
736.
地球上のすべての人には、その人を待っている宝物がある。
737.
もてるとは、自分が魅力的に思う異性が、自分に対して魅力を感じている状態を言う。
738.
心を変えれば人生も変わる。
739.
努力はしただけ報われる。
740.
我々が嘲笑う他人の欠点が、我々自身の内部で己を嘲笑う。
741.
憎しみは人生を麻痺させる。だが愛は人生を解放する。
742.
我人に辛ければ人また我に辛し。
743.
自分に必要のないものを、どれだけ捨てられるか。今は、それが問われる時代でもあるんです。
744.
この宇宙を動かしているのは混乱ではなく秩序である。
745.
生半可に知っているのは危険なことだが、大いなる無知も同じようにまずい。
746.
庶民階級出の者は、みな庶民の敵に回って彼らを圧迫する。
747.
兄弟の多い家族に育った者は、子供のうちから「何でも自分の思った通りにはならないものだ」という悟りを得るようになる。まわりで否応(いやおう)なしにそういう躾(しつけ)をしてくれる。
748.
作品は常に闇の戸口から始まり、終わるところも闇の中でしかない。
749.
犀(さい)の角(つの)のように、ただ独り歩め。
750.
五十ばかりより、そろそろ仕上げたるがよきなり。
751.
克服できそうにもなかった障害を克服し、さらにいっそう大きな達成目標を立てる──こんな素晴らしい楽しみがまたとあるでしょうか。
752.
働く技術とは、仕事について何を考えるか、仕事についてどう感じるか、その仕事に関して何をするか、ということからなっている。
753.
正義とは、己にふさわしきものを所有し、己にふさわしきように行為することなり。
754.
深海に生きる魚族のように、自らが燃えなければ何処(どこ)にも光はない。(ver.0)
755.
人間はみんな少しずつ違うのが当たり前で、それを個性と言います。
756.
願望が成就した場面を思い描いていくうちに、気分が高揚してきたら、あなたの願望は未来から現在へと確実に移動しつつあります。
757.
私が若者であった頃、若者に理解の手をさしのべたがるオトナを、気味悪いと思って眺めていたのを思いだす。
758.
山が来てくれない以上は、自分が行くより外に仕方があるまい。
759.
追いかけるときは簡単でも近づいてからが難しい。モノマネでなく自ら設計、開発しなければならない段階になると、この格差は簡単に縮まらない。
760.
わたしの まちがいだった わたしのまちがいだった こうして 草にすわれば それがわかる
761.
慈悲は正義にまさる。
762.
珍味と美味は違います。珍味が美味とは限りません。
763.
あなたが、自分の言ったことを繰り返すのは嫌なように、私は自分の映画の続編を作るのが好きではない。私は新しいことをやって、何か新しいコンセプトを開発するのが好きだ。
764.
結局のところ、体が不自由にならないと障害の不便さは理解できないんですね。
765.
人生を楽しむ秘訣は普通にこだわらないこと。
766.
徳とは、我々にとっての中庸に成り立つ行為を選択する態度である。
767.
愛ほど男の考えを変えさせるものはない。
768.
今から一年も経てば、私の現在の悩みなど、およそ下らないものに見えることだろう。
769.
人に刺激を与えて動かすのは、結局は仕事なんです。
770.
作戦計画には二種類ある。よいのと悪いのとである。時としてはよい作戦計画も偶然の事情によって失敗し、時としては悪い作戦計画も運命の気まぐれによって成功する。
771.
言葉はかけ算に似ている。かけ算ではどんな数も最後にマイナスをかけたら、答えはマイナスになる。
772.
自信はヒロイズムの本質である。
773.
最も親しき友人というものは、常に兄弟のように退屈である。(ver.0)
774.
絶対勝つと思ったら、勝つ。高く昇ろうと思ったら、高いところを思え。勝つのは、たいがい、「勝てる」と思っている人間だ。
775.
スキメシ
776.
何かをするとき、いやいやながらするな、無思慮にするな、心に逆らってするな。
777.
なんたる豊富。一畳ですむものを、わたしの部屋はまだ広い。なんたる豊富。一食ですむものを、毎日三度もたべている。なんたる豊富。空気、水、光、無限の蒼穹(そうきゅう)、浩々(こうこう)たる大地。おおな……
778.
一人でいる時が一番安全だ。
779.
正しく強く生きるとは 銀河系を自らの中に意識して これに応じて行くことである
780.
私のヒーローは両親だ。それ以外、私のヒーローはいない。
781.
人間の最も悲劇的な本質のひとつは、誰も彼もが生きることを先延ばしにしたがることだ
782.
多くの(精神的)訓練を欠いている人は、動物的に敏感です。動物があなたの真意を感じ取るように、そういう人たちは、あなたの真意を鋭く読み取ります。
783.
我々が今挑戦しているのは、世界の人口の6%にしかすぎない人間が、全地球の半分以上の自然資源をほしいままに濫費(らんぴ)しているという、現代社会の物質文明の倫理そのものなのだ。
784.
名声はずっと後半にやってくる。
785.
現在というものは、過去のすべての生きた集大成である。
786.
ひとりでやれば犯罪、みんなでやれば革命だ。
787.
才能というのは誰にでもある。それを育てることができるかどうか、というのがその人の才能だ。どういう環境に身をおいて、どういう風に生きるかだ。
788.
恋の火は、それに気づくよりも早く心を焦がしている。
789.
道を決める時、欲で決めるな。人を見る時、損得で見るな。
790.
人を動かすポイントは、相手が自発的に動くようにし向けることだ。
791.
完全に自己を告白することは、何びとにも出来ることではない。同時にまた、自己を告白せずには如何(いか)なる表現も出来るものではない。
792.
(今日のビジネスにおいて)問題は価格の競争ではなく、新しい技術・新しい供給源・新しいタイプの組織との競争である。なぜなら、こうした競争相手は既存の企業の収益と生産に影響を与えるだけでなく、その基盤……
793.
あいつは頭がいい。しかし、頭を使いすぎる。それが心配だ。
794.
常に断崖の縁を歩いてきた人間にとって、最大の緊急事態も、いわば日常茶飯の出来事にすぎません。
795.
国会に行く政治家もいれば、監獄に行く政治家もいる。だが、結局は同じことだ。
796.
周りの人たちとの関係を大切にしなさい。そうすれば皆もあなたとの関わりを大切にしてくれます。
797.
我々の信用は、我々のひとつの財産である。
798.
女は時々恋人を欺く――友達には嘘を言わないくせに。
799.
解剖して分かったことだが、人間は死ぬように出来ているのだ。
800.
よく死ぬには、一日一日をよく生きること。
801.
仏は生きとし生けるものの父にして、救い主なり。一切の命あるものは、わが子なり。
802.
私たちが勝ったとしても、たいしたことじゃない。でも、私たちが負けたら、かまってくれる人など誰もいなくなるだろう。
803.
追い込まれて、やむなく踏み切らざるを得なかった改革は、かならず失敗している。
804.
恋が強烈でないのは恋の自然に反しており、恋が変わりなく続くのは、強烈であるべき恋の自然に反している。
805.
女性は情熱を男性とともに分かつことよりも、情熱を男にかき立てられることのほうを選ぶ。彼女達は好んで愛情の中に離れ家をつくる。
806.
人間は明日の朝に対して、何らかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない。(ver.0)
807.
私は支配したくない。私は人の幸福を願いながら生きたい。貪欲が人類に憎悪をもたらし、悲劇と流血をもたらした。
808.
人間の肉体は人間の魂の最良の絵だ。
809.
恋とは自己犠牲である。これは偶然の依存しない唯一の至福である。(ver.0)
810.
あらゆる職業の中で、最も生産的で、最も楽しく、最も自由人に適するものは農業である。(ver.0)
811.
恋の力は、身をもって恋を経験する時でなければわからない。
812.
議論などは、よほど重大なときでないかぎりしてはならぬ。もし議論に勝ったとせよ、相手の名誉をうばうだけのことである。
813.
はっきりした目的があれば人は疲れません。目的こそ、パワーの素。
814.
若さを保つには、新しい計画に取り組むことである
815.
幸福なる生活は、心の平和において成り立つ。(ver.0)
816.
善にも強ければ、悪にも強いというのが、もっとも強力な力である。(ver.0)
817.
歩き続けていれば、思いもよらぬときに蹴つまずくものだ。歩かずにじっと座ったままで蹴つまずいた人を、見たことがない。
818.
決断と忍耐とは、最も高貴な性質である。
819.
危険を回避することが、危険にさらすことより安全であるという保証は、長い目で見た時にはあり得ません。(ver.0)
820.
仕事は避けるべき必要悪である。
821.
どんなに小さなことでも、自他に対する約束を守ることによって内的な誠実さが育成され、自制心と自分の人生に対する責任を引き受ける勇気と力が湧いてくる。
822.
昼休みなどに10分間程度ウトウトするのは、夜の1時間の睡眠に匹敵します。
823.
人を裁くのをやめ、許すことができれば、心は安らぐ。
824.
しばしば、知性があがいて解けなかった謎を手が解決する。(ver.0)
825.
狂人を演じるのも、時には楽しい。
826.
お望みなら私を殺しなさい
827.
悪徳は恋のようである。人はそのためなんでも犠牲にする。
828.
平易でない名文はない。難しい文章はつまり悪文なのである。
829.
神の本体は英知である。
830.
高いつもりで低いのが教養、低いつもりで高いのが気位、深いつもりで浅いのが知識、厚いつもりで薄いのが人情、薄いつもりで厚いのが面皮(つらのかわ)、強いつもりで弱いのが根性、弱いつもりで強……
831.
人間的に言えば、死にもよいところがある。老いに決着をつけねばならないからだ。
832.
「一日一善」ではなく「一日三疑」。
833.
人間には不幸か、貧困(貧乏)か、病気が必要だ。でないと人間はすぐに思いあがる。(ver.0)
834.
医術は身体の病気を癒すものであり、他方、知恵は魂を激情から解放するものである。
835.
堪えられぬ苦痛なし。過去の苦痛、それはたしかに堪えられた。現在の苦痛、それはたしかに堪えている。未来の苦痛、それも必ず堪えられる。苦痛が増せば増すほど、堪えうる力が先に増す。
836.
精神の高邁さとは、非礼を平然と耐えること。
837.
世の中が、自分に与えてよこす仕事を丹念に遂行する努力、それこそが人間における最大の生き甲斐ではなかろうか。
838.
「なりたい」って思うだけで一歩近づくよね。
839.
苦しみの肩代わりはできなくても、心と心がふれ合えば、ひとりで歩く力が生まれます。
840.
一日に一字を学べば、三百六十字。
841.
貧乏でも満足している人間は金持ち、それも非常な金持ちです。だが、大金持ちでも、いつ貧乏になるかとびくついている人間は、冬枯れのようなものです。
842.
ヘビを捕まえるには、敵の手を使え。
843.
年老いた者が賢いとは限らず、年長者が正しいことを悟るとは限らない。
844.
いつも固いのはもちろん固い。いつもくにゃくにゃとしているのもこれも固い。柔らかさとは変化の可能性の豊かさのこと。
845.
他人をうらやんでばかりいると、悲惨と窮乏を引きつけることになります。
846.
時によって、人生では、約束ごとは、香辛料の役目を果たすこともある。
847.
時は流れない。それは積み重なる。
848.
映画というのは、実は力のある脇役が主役なんだよ。
849.
成功は次の成功への呼び水とせよ。失敗は次の成功への足がかりとせよ。この二つの相反する格言は、アフターケアの大切さを指摘している点で、共通の真理なのである。
850.
そこに山があるからだ。
851.
最もよいことは何か。それは、やることを、立派にやることである
852.
百病は皆気より生ず。病とは気病む也(なり)。故(ゆえ)に養生の道は気を調(ととのう)るにあり。(ver.0)
853.
勝利とは習慣なのだ。残念ながら、敗北も同じ。
854.
儲けることを考えるより、世界でいちばんいいビールを作ることを考えようじゃないか。
855.
答えなんてのは、自分の中にしかないんだ。自分で答えを見つけて、自分のスタイルを作っていくしかないんだ。
856.
おのれに存(そん)する偉大なるものの小を感ずることのできない人は、他人に存する小なるものの偉大を見逃しがちである。
857.
「できるわけがない」と言う人は、それをしている人の邪魔をしてはならない。
858.
心は思うがままに身体を引っ張る、ちょうど主人のない女が男を引っ張るように。
859.
常人は古俗(こぞく)に安んじ、学者は聞くところに溺る。
860.
人と会うのが苦手な人の大半は、相手と打ち解けるのに時間がかかるものだが、それは出会いの一瞬に相手に対する親愛の情を示さないからだ。
861.
日記とは自己との対話である。
862.
十人が十人とも悪くいう奴、これは善人であろうはずはない。だからといって十人が十人ともよくいう奴、これも善人とは違う。
863.
やらねばならないことをやる。個人的な不利益があろうとも、障害や危険や圧力があろうとも。そしてそれが人間倫理の基礎なのだ。(ver.0)
864.
ありのままに見、あるがままに行動できる者を勇者と呼ぶ。(ver.0)
865.
どんなことも、不可能と証明されるまでは可能である。そして不可能なことでさえ、今だけのことかもしれない。(ver.0)
866.
すべてに潮時がある。
867.
その使命に対する抑え難い信念によって火がつけられた、決然とした人々からなる小さな団体は、歴史の流れを変えることができる。
868.
理想の環境なんて待つな。最高のチャンスも同様だ。そんなものは、決して来ない。
869.
善行について言えば、それは一人の人間にとって手一杯の仕事である。わたしはこの仕事にかなり励んだ結果、奇妙に聞こえるかもしれないが、自分の気質に合わないことを発見した。
870.
すべての悪のうち、うわさが最も速い。うわさはその速さによって力を持ち、進むに従って勢力を得る。
871.
およそ「自分ほど苦労した者はありません」などと自ら云(い)える人の苦労と称するものなどは、十中の十までが、ほんとの苦労であったためしはない。
872.
有名になって失ったものの大きさに気がつきましたね。自分が自分じゃなくなりました。無名人はいいですよ、自分でいられるからね。助平だっていいんだもの。
873.
天気のいい日に嵐のことなど考えてもみないのは、人間共通の弱点である。
874.
幸福は、あなたが誰か、あるいは、あなたが何を持っているかで決まるものではない。ただ、あなたが何を考えるかで決まるのだ。
875.
海のほか何も見えないときに、陸地がないと考えるのは、けっして優れた探検家ではない。(ver.0)
876.
なくさなきゃ分からないだな、頭悪いねオレ達は。
877.
楽しんで失敗するほうが、退屈しながら成功するよりいい。
878.
自分に平和をもたらすのは、ほかならぬ自分自身なのだ。(ver.0)
879.
我々は恋愛を夢みるが、友情を夢みることはない。夢見るのは肉体であるからだ。(ver.0)
880.
私が望みたいのは、君たちが、あらゆる種類の隣人たち、またその近所の者たちに堪えきれなくなることだ。そうすれば君たちは、自分自身の内部から、友とそのあふれる心情とを創り出さざるをえなくなるだろう。
881.
あなたが貧しい心の持ち主であるなら、あなたが引きつけるのは貧しさばかりです。
882.
苦しいという思いは、その人が苦しさを乗り越えられるからこそやってくる。
883.
初恋は麻疹(はしか)の如し。何人も一度は免れずして経験し難し。
884.
無理な人脈づくりは意味がない。まず自分自身を磨くことが大切。相手にメリットを与えることができなければ、相手から何も得ることはできない。
885.
退屈な本を読んでいてうとうとしたら、その本を読み続けている夢を見て、退屈のあまり目を覚ましてしまった。
886.
この世に継続に勝るものは無い。才能も、教育も、継続に勝ることはできない。継続と決意こそが絶対的な力なのである。(ver.0)
887.
人々が機嫌よく働くためには次の三つが必要だ。その仕事に向いていること、働きすぎないこと、そして、やればうまくいくと感じていることだ。(ver.0)
888.
危険を避けて大きくなろうとしない人は、かえって運命にのみ込まれてしまう。
889.
大きな心配事も、元は小さな心配事だ。種をまき、涙もかけず、無関心という肥料を与え、無視すれば成長する。
890.
悲しい時の言葉は、更につらい時に思い出しちゃうもんさ。色々とオマケが付くから性質が悪い。
891.
言わぬと損をする。
892.
懺悔は一種ののろけなり。快楽を二重にするものなり。懺悔あり、ゆえにあらたむるものなし。懺悔の味は人生の味なり。
893.
終わりというものはない。始まりというものもない。人生には無限の情熱があるだけだ。始まりと思うのも自分、もう終わりだと思うのも自分。
894.
自分はどんな人生を生きたいか、勇気を出して一言でも言ってみるのは、本を何十冊読むよりも、講演会に何回も行くよりも、ずっと価値があります。自分の望むことを口に出して言うのは、あなたがそれを主張し、自……
895.
文明人は、知恵の進んだ子供であり、頭はいいが賢くはない者である。
896.
嘘という奴はね、一旦嘘をつくとその嘘を隠すために、次から次へと嘘を重ねて行く他はないんだ。
897.
希望とは絶望の淵にある。
898.
若い人には、個性と野性を失うな、あまりオトナになるなと言いたい。
899.
急いで得た富は減る。少しずつたくわえる者はそれを増すことができる。
900.
今あなたが不運な状態にあるなら、それはあなたがそうなるように仕向けた結果です。逆に今あなたが幸運に恵まれているなら、それもあなたがそうなるように仕向けた結果です。
901.
一般に怨恨というものは、政治の中では普通、最悪の役割を演じる。
902.
たとえ神とは何であるか知らなくても、神をあがめることを知らない民族ほど野蛮な民族はない。
903.
そもそも事を為すに、これを命ずるはこれを諭(さと)すに若(し)かず、これを諭すは我より其(そ)の実の例を示すに若かず。
904.
一匹狼っていうのは、組織の中にいるから一匹なんで、組織の外の場合は、はぐれ狼っていうんだ。
905.
ひとりでいるとき、独り言を言うのがばかげているとすれば、他人がいるとき、自分の声にばかり耳を傾けるのは、その倍も愚かなことである。
906.
周囲の人たちとのつきあいを大切にしていると、良いチャンスに巡り会う機会も多くなります。また、親しくなった人たちからどこかに行こうと誘われたり、あなたにとって有益なものとなることが多くあります。
907.
自由な、調和のとれた、何気ない、殊(こと)に何気ないといふ事は日常生活で一番望ましい気がしている。
908.
究極の罪悪は、退屈してしまうことだ。
909.
もし自由社会が、貧しい多数の人々を助けることができなければ、富める少数の人々も守ることができないだろう。