名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
与えっぱなしで、見返りなど求めない、その気持ち。
それこそが、本当の愛。
[ 出典 ]
美輪明宏[みわ・あきひろ]
(歌手・俳優、1935〜)
【
美輪明宏の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 類似・関連名言
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
与える
】
【
見返りを求めない愛
】
【
真の愛
】
【
美輪明宏の名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
愛・人間愛
》
《
美輪明宏
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
愛・人間愛
》
[ 類似名言・関連名言 ]
《類似》
本当の愛は、見返りを求めない無償の愛。
(美輪明宏)
《関連》
無償の愛とは、相手に見返りは何も求めない。
ただ、あなたがこの世に生きていてくれさえすれば、それが何よりの見返り、それだけでいいという姿勢です。
(美輪明宏)
[ ランダム名言 ]
1.
家を建てる人全てに私が言いたいのは、所有者が家の装飾品となるべきで、家が所有者の装飾品になってはならない、ということだ。
(
キケロ
)
2.
経験と信用は
二つの大きな無形の財産。
(
佐藤慶太郎
)
3.
「汝自身を知れ」はよいことだが、他人を知るのはもっとよいことだ。
(
メナンドロス
)
4.
薬も過ぎれば毒となる
(
日本のことわざ・格言
)
5.
世の中には二通りの人々がいる。
(実際に)仕事をする人と、それを(自分の)手柄にする人だ。
前者ははるかに競争が少ない。
(
インディラ・ガンジー
)
6.
ため息をつくたび、
幸せがひとつ逃げていく。
(
一般のことわざ・格言
)
7.
わたしたちはみな、他の人々の仕事によって、食べるものや家を与えられています。
ですから、それに対してはきちんと報酬を支払わねばなりません。
自分の内面の満足のために選んだ仕事だけではなく、人々に奉仕する仕事をすることによっても。
さもな(以下略)
(
アインシュタイン
)
8.
人の話を聞く、というのは辛抱のいることです。
自分を押さえなければ人の話は聞けませんから……。
(
相田みつを
)
9.
危険を冒さない人は、何も行わず、何も得ず、無に等しい。
苦しみや悲しみを避けることはできても、彼は学ぶことも、感じることも、変化することも、成長することも、生きることも、そして愛することもできない。
(
レオ・ブスカーリア
)
10.
(人にあれこれ言われて)がまんしていると、(あれこれ)言う側になってしまう。
(
東海林のり子
)
11.
とにかく朝早く稽古場に出ろ。
人に負けない時間に出ろ。
出さえすれば、あとはどうにかなる。
( 大ノ里 )
12.
人はひとりでいる時が、もっとも精神的に多忙である。
(
キケロ
)
13.
聞かざるは聞くにしかず。
聞くは見るにしかず。
知るは行うにしかず。
学は行うにいたりて止(や)む。
行わば明らかなり。
(
荀子
)
14.
最高に不思議なもの
いのち
それが今ここにある
(
東井義雄
)
15.
美的感覚は
一生を通じて全体的に進歩するものであり、
誤りを犯すことはない。
洗練されたセンスは思い出したように前進し、
ときおり素晴らしい。
(
ケネディ・フレイザー
)
16.
結婚とは、すべての意見を共にし、しかしすべての男が意見を異にするところの、一つの主題である。
(
オスカー・ワイルド
)
17.
わが生は斯(か)くありたしと希(ねが)ふなり
摘みとられつつ匂ふ草花
(
佐藤誠
)
18.
最大の愚者は、
最大の賢者が答え得る以上の質問をする。
(
チャールズ・カレブ・コルトン
)
19.
ふるさとの訛(なまり)なつかし
停車場(ていしやば)の人ごみの中に
そを聴きにゆく
(
石川啄木
)
20.
幸福とは何か。
人間がこの世に生きていくときに、これは非常に大きな事柄でありますが、それについて考えている人は多くない。
(
中村天風
)
21.
文字による表現がある。
音声による表現がある。
しかし最も力強き表現は、
行(ぎょう)(=実行・実践)である。
行の上に文字も活き、音声も生きるのだ。
(
芦田恵之助
)
22.
自分がしてほしいように、他の人にも接しなさい。
(
モーガン・フリーマン
)
23.
倫理問題の場所は孤立的個人の意識にではなくして、まさに人と人との間柄にある。
だから倫理学は人間の学なのである。
(
和辻哲郎
)
24.
大きな成功を収めるためには天性の素質がなくてはならないと信じ込むことで、自分の可能性を大幅に狭めている人は少なくない。
(
ダン・ケネディ
)
25.
もし人が清い思考を保つなら、彼には喜びばかりがつきまとう。
(
ジェームズ・アレン
)
26.
人に居場所を与えられる人って、素敵だと思わない?
( アニメ『.hack//Roots』 )
27.
イタリアやフランスで暮らしていたことがあるんだけど、一番やさしいコミュニケーションの方法はやっぱり音楽だった。
( スティーヴ・フェローン )
28.
私は女の誓いを水に書く。
(
ソポクレス
)
29.
まずはあれこれ手を出すより、
ひとつのしっかりとした幹をつくることを大切にした方がいい。
幹になるものがないと、
あなたがどういう人なのか他の人に伝わりづらく、
いつまでも枝葉は広がりません。
(
宮本亜門
)
30.
生きる、ということは徐々に生まれることである。
(
サン・テグジュペリ
)
【
さだまさし
】
【
モーリス・メーテルリンク
】
【
ハリー・エマソン・フォスディック
】
【
赤塚不二夫
】
【
伊達政宗
】
【
武田鉄矢
】
【
ファインマン
】
【
田中邦彦
】
【
アーサー・アッシュ
】
【
エドガー・ケイシー
】
【
ゲオルギウ
】
【
ロバート・W・オルソン
】
【
ステファン・M・ポーラン
】
【
漫画・アニメ『鬼滅の刃』
】
【
シャルル・ペギー
】
【
山本浩二
】
【
梅棹忠夫
】
【
レス・ブラウン
】
【
実りある研究
】
【
謙虚な心
】
【
大胆な男
】
【
プラスにならない
】
【
生きる目的が定まる
】
【
天国への切符
】
【
最高の虚栄心
】
【
愛のこもった行為
】
【
潮時
】
【
今日を精一杯生きる
】
【
走る馬を止める
】
【
相手の要求を飲む
】
【
最後の挑戦
】
【
仮面を与える
】
【
適切な値段
】
【
稼いだお金
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK