登校拒否を、そのまま非行につなげるのはおかしいと思う。
正しい不登校だってあるんだ。 永六輔[えい・ろくすけ]
(放送作家・作詞家・エッセイスト、1933〜) 『「ボケない知恵」─無名人語録』 1.
「自分を知ること」、そして、「自分に忠実であること」。それと、人間にはあらゆる生き物と通じ合える命の火花がある。 (デイヴ・ブルーベック) 2. 結婚生活を退屈させない唯一の方法は、双方が全力をあげて伸びようとすることである。 (大庭みな子) 3. かみさんがいいと、男は駄目になるね。妾(めかけ)がいい男は、出世するよ。 (永六輔) 4. 要は、お互いの価値観なんか乗り越えて、それでも相手のことが好きかどうかだ。価値観がどうのこうのという言い方は、恋愛に理屈を持ち込んでいるにすぎない。 (中谷彰宏) 5. 黙(もく)に過言無く懿(かく)に過事無し。 (孔子) 6. 釈尊が悟りを開かれたということは、人間は悟りを開くことのできる存在、人間は仏になる存在だということを明らかにしてくださったという意義があるのです。 (宮城) 7. やりたい仕事につけたから、あとは平和で幸せな日々が続くなんて思ったら大間違い。それはどんな仕事でも一緒です。何かをひとつ得て喜んだら、それに匹敵する苦しみや悲しみがあります。 (美輪明宏) 8. 視野を広げ、同胞意識を持って全世界を受け入れ、他人の困難を感じ取ることの出来る大きな心を持って欲しい。 (アウンサン・スーチー) 9. わが身のあしきことを知らせ、過ちをいさむる人は、尊み、親しむべし。 (貝原益軒) 10. 自分が経験したことは理解していると思いこんでいる人がたくさんいる。 (ゲーテ) ![]() |