名言ナビ
→ トップページ
テーマ
優れている・優秀の名言
関連テーマ
《
有能
》
関連メニュー
優れる/優秀
秀でる
卓越/傑出/ずば抜ける/飛び抜ける/抜きん出る
非凡
立派
見事
素晴らしい
1.
リーダーが優秀なら、
組織も悪くない!
( 映画『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』 )
2.
人は繰り返し行うことの集大成である。
だから優秀さとは、行為でなく、習慣なのだ。
(
アリストテレス
)
3.
心の持ち方を変えれば
苦しみを減らすことが出来る。
これは人間に与えられた優れた能力だ。
(
ダライ・ラマ14世
)
4.
並の上司は、
お役所的な体制の中でどう振る舞えばいいかを理解している。
優れた上司は、
お役所的な体制の外でどう仕事をすべきかを知っている。
(
デイル・ドーテン
)
5.
女の稼ぎで喰(く)う男というと
みすぼらしく、卑(いや)しくなるけれど、
今の世間で、女実業家とか、女社長とか威張っている女のかげには必ず、
優秀な男のマネージャーが控えているものだ。
(中略)そういう男こそ、ほんとうの男の自信を持った男らしい男ではないだろうか。
(
瀬戸内寂聴
)
6.
ある商品の内容が
他の類品に比べて著しく優秀であって、
そうして、その優秀なことが
顧客に一目ですぐわかるのであったら、
広告の意義と効能は消滅するであろう。
(
寺田寅彦
)
7.
批評は
相手の勝れたところを認めることを
つねに怠ってはならない。
相手のもっている好いものを
てんで問題にしないような批評は
批評ではなくて論戦なのである。
もし相手が
認めらるべき何等(なんら)の勝れたものももっていない場合には、
本当の批評家は黙殺することを知っている。
(
三木清
)
8.
人間は自分がいちばんかわいいですから、自分が努力したもの、身につけたものがとてもかわいくなるのです。
身近になるのです。
したがって、
最初に身につけた文化、最初に行った外国が、すぐれている
と思いたいというのが人情なのです。
(
米原万里
)
9.
私たちの機械は優秀であるが、
私たちの社会面、人道面での試みは
その場しのぎのものでしかない。
進歩について語ろうとするならば、
我々が誇るべきは、
車や電話線の数ではなく、
人間らしい生を私たちおよび私たちの文明にもたらす価値のことだろう。
(
カレル・チャペック
)
10.
妙な言い方だが、すぐれた作品(=絵画)は必ず解釈ができる。
すぐれた作品とは、
画家の精神の中枢から創造されているからである。
一人の人間にとって真実なものは、
必ず普遍性をもっている。
人間性の根本において共有されているかぎり、
われわれはその作品の理解ができる。
(
若桑みどり
)
11.
食は、優れた肉体の源泉です。
優れた文化が優れた頭脳と肉体とによって作られるのであれば、
正しい食生活の認識と実践こそ、
優秀な文化の礎(いしずえ)といえるでしょう。
(
辻嘉一
)
全部で、11件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK