名言ナビ
→ トップページ
キーワード
椋鳩十の名言
1.
解放された心をもって、すくすくとのびていく、幼い人たちのことを考えると、こちらの心も、明るいしあわせを感じるものです。
ところが、幼い人たちのまわりには、あんがいに、心をぎりぎりとしばりつけていくもの、劣等感をうえつけるもの、そういうものが、幾重にもとりまいているようです。
2.
立場の異なるものの、すべてを拒否するということは、
とげとげしく、窮屈な生き方である。
どういう立場にあろうと、
互いに認め合うべきすぐれたものは存在するはずである。
そういうものを、
極めて自由な立場に立って、
いいことはいい、悪いことは悪いと言える心は、
素直な心であるように私は思う。
全部で、2件
★ ★ ★ ★ ★
これより以下、
キーワードとは無関係の
ランダム名言コーナー
1.
金持ちが持っている最大の資産は、人と違った考え方をすることだ。
ほかの人と同じことをしていたら、ほかの人と同じものしか持てない。
(
ロバート・キヨサキ
)
2.
音楽の美は、その一瞬の短さにおいて生命に似ている。
(
三島由紀夫
)
3.
痛みはがんばって乗り越えていくものではない。
消えていくのを待つもの。
( すずきゆかり )
4.
過ぎ去りしことは、
過ぎ去りしことなれば、
過ぎ去りしこととして、
そのままにせん。
(
ホメロス
)
5.
他人の成功を真似する人たちは一つところに群がって、しかも小競り合いをするのに忙しいものだから、先導者に、つまり革新者に追いつくことができないんだ。
(
デイル・ドーテン
)
6.
「あなたのためを思って」と言う人に対しては、まず、「自分のために生きてください」と、言葉を返していきましょう。
( 叶恭子 )
7.
恋する者はみな兵士だ。
(
オウィディウス
)
8.
あらゆる癒しの行為は結局、自分自身で「自己」を癒すことだ。
(
ラム・ダス
)
9.
静かで安全で、自分を保ち、休むことのできる場所は誰にでも必要だ。
最良の考えは、こうした静かな時間に生まれることが多い。
静寂の時間は魂のためにもよい
( ヘーゼルデン財団 )
10.
人が人よりも機械を信用し、人の情熱や誠意よりも数字を信頼し、社会が人を信頼しなくなった時、感謝の気持ちは存在するのだろうか。
(
ユダヤの名言
)
→ トップページ