名言ナビ
→ トップページ
名言ナビ
名言格言辞典
キーワード
嫌
関連メニュー(大分類)
嫌(いや)
1.
嫌だと思っているのは自分だけで、人は気にしていない。欠点のいくつかは誰かに害を与えるものではない。本人にとっては大きな悩みでも、コンプレックスのほとんどは自分だけの問題。
(秋元康)
2.
あなたが、自分の言ったことを繰り返すのは嫌なように、私は自分の映画の続編を作るのが好きではない。私は新しいことをやって、何か新しいコンセプトを開発するのが好きだ。
(ウォルト・ディズニー)
3.
私が戦争に反対するのは、直感的な感情によるものです。私は人間を殺すことがたまらなく嫌なのです。私のそうした姿勢は論理的なものではなく、あらゆる残虐行為と憎悪に対する直感的な反発によるものです。
(アインシュタイン)
4.
背のびする自分 卑下する自分 どっちもいやだけど どっちも自分
(相田みつを)
5.
娘が三人の求婚者にいやだといってしまったら、今度は自分から行って求婚しなければならない。
(スウェーデンのことわざ)
6.
出る杭は打たれるものさ。それがイヤなら何もしないことだ。
(大山倍達)
7.
会社はつぶれてもいいから真似するのだけはいやだ。
(本田宗一郎)
8.
おかしいわよ、金持ちの人がお金でなんでも手に入ると思っているのは。あたし、そんなもの少しも欲しくない。好きな人とならどんな汚い部屋だってかまいやしない。気が向かなかったら、豪邸に住めっていわれたって…
(エミール・ゾラ)
9.
ひとりになりたい。でもひとりぼっちはいや。
(「ライブドア・独女通信」)
10.
「いやだ」ではなく「いまだ」ととらえよ。
(高田明和)
11.
今の若い人って、カッコつけて、クールで、変に大人で嫌なんです。いろんなことにもっと怒ったり、けんかしたりしてもいいんじゃない。
(江角マキコ)
12.
失敗を失敗と片づけず、なぜそうなったかを考えることが必要だと思うんです。自分の失敗を振り返るのは嫌なものですが、それをたどることが成功につながるかもしれないし、隠れたものを発見するには必ず役立つと思…
(田中耕一)
13.
人間は、言ってもやらない、従わないものなのです。だから、実行させたいと思ったら、嫌でもせざるを得ない状況をつくることです。
(小山昇)
14.
汚れるのが厭ならば、生きることをやめなくてはならない。生きているのに、汚れていないつもりならば、それは鈍感である。
(吉行淳之介)
15.
長い人生のうちには、体も心も最低の状態で、もう死んだ方がましだと思うこともある。ところが、死ぬのも結構難しい。となればもう、嫌でも、歯を食いしばってでも、希望の火を燃やすしかない。それが生きる手だ。
(永倉万治)
16.
多くの代議士に狗(いぬ)のような日本語を喋らせておいて、黙ってそれを聞くことの出来る日本人の無神経さがつくづく嫌になる。
(薄田泣菫)
17.
こっちでいくら思っても、向こうが内心他の人に愛の目を注いでいるならば、私はそんな女と一緒になるのはいやなのです。
(夏目漱石)
18.
もし迷ったら魂に聞け。魂が嫌だと言うなら無理をすることはない。
(立松和平)
19.
貧乏ならいいのよ。貧乏は恥ずかしいことじゃない。でもね、貧乏臭いのはいやァね。
(永六輔)
20.
「嫌だ」という気持ちが成功の鍵を握っている。
(ロバート・キヨサキ)
21.
もし危険を冒したり心配したりするのが嫌だというならば、若いときに始めることだ。
(ロバート・キヨサキ)
22.
過去の人生から、苦しみ悩んだ出来事がすべてなかったら良かったと思うだろうか。多分、ノーというだろう。いやな時期だったとしても、ちょうど人生のこの時期に、自分が精神的に成長し、成熟したのだと分かってい…
(ヴィクトール・フランクル)
23.
相手が不快なことを口走っても嫌がらずに、むしろ積極的にそれを取り上げて、少しでも相手の意見を尊重していることを示すのだ。そうすれば相手もこちらの意見を尊重してくれる。
(フランクリン)
24.
失敗がいやだからと逃げるのは負け犬。失敗にめげず、ぶつかることが大事なんだ。
(北島織衛)
25.
お馬鹿さんと関わり合うのがイヤで、辛抱できないような人間の狭い男など、惜しむ値打ちはない。
(オースティン)
26.
どんなに辛い悲しみも、すべて時が忘れさせ、癒してくれる。たくさん泣いて、嫌な時が過ぎてゆくのを、ただ待つしかない。
(フジ子・ヘミング)
27.
人の気持ちを大切にするのはいいことです。でも、いやなときに「いいえ」と言えないなら、あなた方は決して自分が本当に望む人間にはなれません。
(バーバラ・K・バセット)
28.
瞬間的にいやだと思った事でも、本気でやってみると面白いと思うことが、世の中にはたくさんあるものです。
(大前研一)
29.
「レールに乗った生き方は嫌だ」という人がいる。だが、流行や自己啓発本や著名人の言葉に左右されたり、誰かの生き方を真似しているのなら、結局レールに乗って生きているのとたいして変わらない。
(ながれおとや)
30.
「期待していた人ほど裏切られ感が強い。好きだった企業に裏切られるのが一番嫌だ。好きでもない企業、特別関心もない企業が何をやろうとどうでもよい」 というのが消費者の心理だ。
(垣田達哉)
31.
成功していちばん嫌だと思うのは、それを喜んでくれる人がいないと気付いた時。
(ベット・ミドラー)
32.
もう口をきかないと決めた もう近寄らないと決めた もう目が合うのもイヤ もう顔見るのもイヤ そうかあ あんた ものすごうあの人が 気になってるのやなあ ものすごうあの人に こだわってしもたんやなあ…
(六浦基)
33.
背のびするわたし 卑下するじぶん どっちもいやだな
(相田みつを)
34.
おまえら、満足か?こんな世界で…。俺は…嫌だね。
(アニメ『機動戦士ガンダム00』)
35.
社会に不満があるなら、社会を変えろ! それが無理なら、自分を変えろ! それが嫌なら、やはり社会を変えろ!
(ながれおとや)
36.
本当にイヤと思うほどそれをやってみたか?
(堀場雅夫)
37.
いやだなぁ、やりたくないなぁ、と思うときは、いつも神様にお祈りをするの。「神様、どうか私がそれをやりたいって思えるようにしてください」。こうお祈りをするとね、不思議と自然とやりたいって思えるようにな…
(あるスウェーデン人のおばあさん)
38.
痛いのはイヤだ。苦しいのはイヤだ。殺されるのもイヤだ。
(アムネスティ・インターナショナルの広告コピー)
39.
人生が困難な理由の一つは、私たちが、家族、友人、同僚、他人に助けを求めないからです。援助を求めるのは、自分の無能さや人にたかる人間であることを認めているような気がして嫌なのです。
(サラ・バン・ブラナック)
40.
田舎が嫌で飛び出した奴って、東京行ってもダメよね。
(ドラマ『あまちゃん』)
41.
自分を叱ってくれる人は大変ありがたい人なのだと受けとめるべきだ。誰でも人に厳しいことを言うのはいやなのだ。それをあえて言ってくれるのは、その人に期待をかけているからである。
(堀場雅夫)
42.
同僚の仕事の愚痴を聞くのはまるで「仕事をしている」みたいで嫌だった。
(中島らも)
43.
ほう、あんた地道に働くんが、厭(いや)なんやな。人にお祝いの会して欲しい人なんやな。芥川賞が欲しいんやな。あんたは甲斐性なしの癖に、うまい物喰いたがる。
(車谷長吉)
44.
女の子がみんな、「青春は恋と革命だ」って生きていたらね、世の中よくなりますよ。戦争はいやだとか、政府は間違っているとか、立ち上がってね。
(瀬戸内寂聴)
45.
いやしくも祖先代々それ(=家の宗教)を祭ってきた以上、自分はどうあるべきか、責任を以(もっ)てこれこそ一度は考えておかねばならないことである。いやなら否定して宗旨を変えたらいい。改めて考えた上で、信…
(亀井勝一郎)
46.
暗い方面から、嫌な方面から人生を考えりゃあ、そら世の中に明るさ、何にもないわ。暗かったらたら窓を開けろ。光がさしてくる。
(中村天風)
47.
いやだ と言わせてください いやがってるのはちっぽけな私じゃない 幸せになろうとあがいている 宇宙につながる大きな私のいのちです
(谷川俊太郎)
48.
「好き」という感情は好循環を生む。反対に「嫌い、イヤだ、だめだ」という感情は悪循環をつくり出す。
(斎藤茂太)
49.
この世界は素晴らしい場所であり、そのために戦うに値し、そして俺はこの世界を去るのがとても嫌なんだ。
(ヘミングウェイ)
全部で、49件
→ トップページ