名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
暗い方面から、嫌な方面から人生を考えりゃあ、そら世の中に明るさ、何にもないわ。
暗かったらたら窓を開けろ。
光がさしてくる。
[ 出典 ]
中村天風[なかむら・てんぷう]
(明治〜昭和の思想家、日本初のヨーガ行者、1876〜1968)
『成功の実現』
【
中村天風の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 全文
→ 類似・関連名言
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
暗い
】
【
嫌
】
【
人生を考える
】
【
世の中が真っ暗
】
【
暗い
】
【
窓を開ける
】
【
光がさす
】
【
中村天風の名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
嫌・嫌い
》
《
人生
》
《
人生・生き方全般
》
《
希望
》
《
応援
》
《
中村天風
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
暗いこと
》
《
嫌・嫌い
》
《
人生
》
《
希望
》
[ 全文・続き ]
〈全文〉
あなた方ねえ、苦労したり、悩んだり、人を憎んだり、怖れたり、悲しんでるとき、気持ちいいですか。
あんな嫌な気持ちはなかろう。
その嫌な気持ちをなぜ心にさせるんだ。
喜ばせてやれ。
しじゅう楽しく考えさせてやれ。
それが心に対するあなた方の義務だぜ。
__ Link __
暗い方面から、嫌な方面から人生を考えりゃあ、そら世の中に明るさ、何にもないわ。
暗かったらたら窓を開けろ。
光がさしてくる。
__ Link __
[ 類似名言・関連名言 ]
《類似》
人生あまりむずかしく考えなさんな。
暗かったら窓を開けろ、光がさしてくる。
(中村天風)
《類似》
暗い面や嫌な面ばかり見ていたら、この世の中、明るさなんて見えやしないさ。
暗いのならば窓を開ければいい。
そこから光が差し込んでくるさ。
(中村天風)
《関連》
世間の人はとかくネガティブな方面から物事を考える。
「私なんかはダメだ。
俺なんかはダメだ」と消極的な方面から人生を考えるからいけないのである。
(中村天風)
《関連》
病気の人もおありでしょう。
また、運命的に恵まれない人もありましょう。
それを、恵まれない、恵まれないと言ってからに、お互いの生きる世界を暗くして、窓をあければ明るい座敷を、窓をしめて暗くしてい(以下略)(中村天風)
《関連》
世間の人はとかくネガティブな方面から物事を考える。
「私なんかはダメだ。
俺なんかはダメだ」と消極的な方面から人生を考えるからいけないのである。
(中村天風)
《関連》
人生を考える自分の心が消極的だと、すべてが哀れ惨憺(さんたん)、光のない、惨めなものに終りゃしませんか。
(中村天風)
[ ランダム名言 ]
1.
悩み苦しむ人にとって何より大きな助けになるのは、しばしば自分の話をじっくり聴いてもらい、自分のことを親身になってもらうことなのです。
( 古宮昇 )
2.
偉くない人には、とても偉い方に接するように丁重に、偉い方には、偉くない人に接するようにフランクにおもてなしなさい。
( 銀座のママ )
3.
神が人間に一つの舌と二つの耳を授けたのは、
しゃべるより二倍多く聞くためである。
(
エピクテトス
)
4.
チェロを発見した。
(
長田弘
)
5.
時は流れない。
それは積み重なる。
(
広告コピー
)
6.
一番熟れた桃の実はてっぺんにある。
(
ジェイムズ・ウィットコム・ライリー
)
7.
あなたの心の中にある想像画は、あなたの生活の中に実現されます。
だからいつも好ましい絵を描きなさい。
(
ジョセフ・マーフィー
)
8.
君が世界を信じなければ、またそこに愛がなければ、すべてはまがい物に過ぎない。
(
村上春樹
)
9.
人間なんて
ほんとうにどうしようもないものなんだ、
という認識が基本になければいけないんだと思います。
(
山田太一
)
10.
早く与えることは、二倍与えることだ。
(
トルコのことわざ・格言
)
11.
着るものに気を使わないのは、
自分に対してあまり関心がないのと同じことです。
おしゃれをしない、身だしなみに気を配らないというのでは、
いくら自分をよくしようと思ってもだめなのです。
(
佐藤富雄
)
12.
一度だけしか会わない相手ならともかく、どう隠そうとしても(自分の)短所や欠点は(いつかは)バレる。
最初に言ってしまえば、相手も意外には思わない。
(
樺旦純
)
13.
幸せな者は寛容を、不幸せな者には哀れみを。
( 『聖書』 )
14.
昔から刀鍛冶の作業場を鍛錬場といいまして、
よう名付けたもんやと思います。
見かけがなんぼ立派でも、
鍛えをおろそかにしていたら
なまくらなもんしかできません。
( 月山貞一 )
15.
そもそも、なぜあなたは、「この人は苦手だ」と感じるようになったのか。
相手が、大なり小なり、あなたを不快にさせることをするからという面がないだろうか。
(
樺旦純
)
16.
自動車に乗ると、自転車に乗ってる人間がバカに、貧乏人に見えるもんだねえ。
(
水木しげる
)
17.
願望を持つから前を向けます。
過去に引きずられません。
初め言葉ありき…のその最初に置きたい言葉です。
今は願望だけで充分です。
願望が実のある行動を生むのです。
(
志茂田景樹
)
18.
一本の薪だけでは、
燃料にならない。
一人の人間だけでは、
家庭にならない。
(
モンゴルのことわざ・格言
)
19.
私は貴族趣味であるが、行動は民主的である。
(
ヴィクトル・ユーゴー
)
20.
腹八分に病なし。
(
日本のことわざ・格言
)
21.
不運だ、ついてない。
そう嘆いていると、その言葉や思いがその人にまとわりついて、余計に不運を呼び寄せます。
(
美輪明宏
)
22.
人間の精神は、すべての謎が解かれるまで、その前進をやめようとはしない。
(
フリチョフ・ナンセン
)
23.
家庭の中が平和になっていないと、将棋は勝てませんね。
つまり、家庭を大事にしていい将棋を指すか、それとも離婚してしまうか、どちらかしかないわけですよ。
(
米長邦雄
)
24.
自分にとって必要であり、自分が知りたいと思うことを学ぶがいい。
(
トルストイ
)
25.
賢者はいかに窮しても、
愚者の道は歩まない。
ツバメはいかに喉が渇こうとも、
地面に落ちた水は飲まない。
(
サキャ・パンディタ
)
26.
私は人を愛するが、それは利己心からの自覚があって愛するのである。
つまり、それが気持ちがよく、自分を幸福にするからだ。
だから、私は人の犠牲になろうとは少しも思わない。
( シュティルネル )
27.
確実なことを捨て去っても、偉大なことを目指す勇気を持て。
( ケニー・ロジャース )
28.
一心になれる人というのは、
自分の人生を完成しますな。
世にいう成功者の秘訣というのは、
これじゃないかと思う。
(
升田幸三
)
29.
人は酔うとそれぞれ自分の好きな役柄を演技する。
( 半村良 )
30.
明日は、明日はと言って見たところで、そんな明日はいつまで待っても来やしない。
今日はまた、またたく間(ま)に通り過ぎる。
過去こそ真(まこと)だ。
(
島崎藤村
)
【
約束
】
【
等身大の稼業
】
【
幸せな国
】
【
応援歌
】
【
胸に残す
】
【
わずかな誠実さ
】
【
プロとアマの違い
】
【
昔
】
【
責任がない
】
【
人相が悪い
】
【
口紅が落ちる
】
【
心臓が脈打つ
】
【
奇跡的変化への期待
】
【
新しい世界が開ける
】
【
近くのものを遠くのもののように見つめる
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK