名言ナビ
→ トップページ
キーワード
坂口安吾の名言
1.
悲しみ、苦しみは人生の花だ。
2.
人生の疲労は年齢には関係ない。
3.
すぐれた魂ほど大きく悩む。
4.
人生はつくるものだ。
必然の姿などというものはない。
5.
歴史というお手本などは生きるためにはオソマツなお手本にすぎないもので、自分の心にきいてみるのが何よりのお手本なのである。
6.
一生涯めくら滅法(めっぽう)に走り続けて、行きつくゴールというものがなく、どこかしらでバッタリ倒れて、それがようやく終わりである。
7.
孤独は、人のふるさとだ。
8.
非常に当然な話だけれども、信念というようなものがなくて生きているのは、あんまり意味のないことである。
9.
魅力のない女は、これはもう決定的に悪妻なのである。
10.
私は、勤倹精神だの困苦欠乏に耐える精神などというものが嫌いである。
11.
男女の関係に平和はない。
人間関係には平和は少ない。
平和をもとめるなら孤独をもとめるに限る。
12.
芸術は「通俗」であってはならぬが、しかほど「俗悪」であっても良い。
人間自体が俗悪なものだから
13.
人はなんでも平和を愛せばいいと思うなら大間違い、平和、平静、平安、私は然(しか)し、そんなものは好きではない。
不安、苦しみ、悲しみ、そういうものの方が私は好きだ。
14.
すべて人間の世界においては、ものは在るのではなくつくるものだ。
15.
夫婦は愛し合うと共に憎しみ合うのが当然である。
かかる憎しみを恐れてはならぬ。
正しく憎み合うがよく、鋭く対立するがよい。
16.
恋愛は、人生の花であります。
いかに退屈であろうとも、この外(ほか)に花はない。
17.
恋愛というものは常に一時の幻影で、必ず亡び、さめるものだ、ということを知っている大人の心は不幸なものだ。
18.
人間の尊さは自分を苦しめるところにあるのさ。
満足はだれでも好むよ。
けだものでもね。
19.
人間は生きることが全部である。
死ねばなくなる。
20.
人間の心は苦難に対して鋼鉄の如(ごと)くでは有り得ない。
人間は可憐であり、脆弱であり、それ故(ゆえ)愚かなものであるが、堕(お)ちぬくためには弱すぎる。
21.
運命に従順な人間の姿は奇妙に美しいものである。
22.
人間の、また人生の正しい姿とは何ぞや。
欲するところを素直に欲し、いやな物はいやだと言う、要はそれだけのことだ。
好きなものを好きだという、好きな女を好きだと言う。
23.
堕ちる道を堕ちきることによって、自分自身を発見し、救わなければならない。
24.
人間は生き、人間は堕ちる。
そのこと以外の中に人間を救う便利な近道はない。
25.
青春ほど死の翳(かげ)を負い、死と背中合せな時期はない。
26.
(恋愛とは)所詮幻影であり、永遠の恋などは嘘の骨頂だとわかっていても、それをするな、といい得ない性質のものである。
それをしなければ人生自体がなくなるようなものなのだから。
つまりは、人間は死ぬ、どうせ死ぬものなら早く死んでしまえということが成り立たないのと同じだ。
27.
夫婦は苦しめ合い、苦しめ合うのが当然だ。
慰めいたわるよりも、むしろ苦しめ合うのがよい。
人間関係は苦痛をもたらす方が当然なのだから。
28.
私は悪人です、と言うのは、私は善人です、と言うことよりもずるい。
29.
人間が変わったのではない。
人間は元来そういうものであり、変わったのは世相の上皮だけのことだ。
全部で、29件
★ ★ ★ ★ ★
これより以下、
キーワードとは無関係の
ランダム名言コーナー
1.
恋をしている女はみんな美しい。
恋を待っている女もみんな美しい。
不断の緊張と、不安と、幸福感にきりきり心をしめあげられているからだ。
(
瀬戸内寂聴
)
2.
十歳の民主派、
二十歳の共産派、
三十歳の純粋派、
四十歳の保守派。
(
太宰治
)
3.
相手のことを知るよりも、自分自身が強くなればそれで済む世界だし、それを目指した方が本筋というか、王道という気がする。
(
羽生善治
)
4.
神を雲の彼方に求むなかれ。
神は汝のうちにあり。
( フィヒテ )
5.
決断することが経営者の仕事である。
だからといって先頭に立つ必要はない。
最後部で指揮を執る。
先頭に立ったら、ただの一人にすぎない。
(
松下幸之助
)
6.
その人物の能力や組織への貢献度は、周囲の人間が自然に判断することである。
( 素野福次郎 )
7.
あなたの人生を何色に塗るつもりですか?
すぐにあなたの好みの色を決めなさい。
(
ジョセフ・マーフィー
)
8.
貧乏人けっこう。
誰もお前のその貧乏を盗もうとはしないのだから。
(
シェイクスピア
)
9.
全ての偉人は中流階級から輩出する。
(
エマーソン
)
10.
一生懸命に打ち込んだことっていうのは、その人の栄養になるんですよ。
お金のためとか、得になるからとか、打算的なことは考えない。
ただ、ひたすら打ち込む。
そうすると自信が持てるようになります。
( 假屋崎省吾 )
→ トップページ