名言ナビ
→ トップページ
キーワード
インガーソルの名言
1.
常識のない教育よりも、教育のない常識のほうが千倍もいい。
2.
高慢は論理ではない。
3.
自然には褒章も懲罰もない。
ただ、結果あるのみ。
4.
聖書のインスピレーションは、それを読む紳士の無知に依存する。
5.
幸福になるべきときは今、幸福になるべき場所はここ、幸福になるべき方法は、他人を幸福にすること。
6.
私は天国で男たちだけと暮らすよりも、この世で好きな女と苦労して生き続けたい。
7.
真の文明は、すべての人間が自ら主張するすべての権利を、ほかのすべての人間に与えるところにある。
8.
人間とは、我々が食物と称するものを供給すると、思想と称せられるものを生産する機械である。
9.
不死不滅という希望は、いかなる宗教からももたらされないが、大半の宗教はその希望から来ている。
10.
幸福は唯一の善であり、理性は唯一の案内灯であり、正義は唯一の崇拝物であり、人道は唯一の宗教であり、愛は唯一の僧侶である。
11.
希望は、その真実性について自己の名声をけっして失うことのない万能の嘘つきである。
12.
政治の浄化は七色の夢である。
13.
ロバは先祖を自慢しないし、
子孫に希望を持たない。
14.
報いを受けるだけの功績がないのに称賛されるよりも、称賛を受けずに報いを受けるだけの功績のある方がよい。
15.
運命は悪魔の議論である。
全部で、15件
★ ★ ★ ★ ★
これより以下、
キーワードとは無関係の
ランダム名言コーナー
1.
恋は雨の後の太陽、肉欲は太陽の後の嵐。
(
シェイクスピア
)
2.
悲しみに満ちた心は、あふれんばかりの盃と同じように、持ちこたえるのに骨が折れる。
( イギリスのことわざ )
3.
「今日一日、“怒らず、怖れず、悲しまず”を実行したかどうか」
「“正直、親切、愉快”に人生の責務を果たしたかどうか」、
少しでも自ら省みるところがあったら、
「明日は、今日よりも、もっと立派な人間として生きるぞ」
ということを心に描く。
(
中村天風
)
4.
昔から「利は元にあり」という言葉があります。
これは利益は上手な仕入れから生まれてくるということだと思います。
まずよい品を仕入れる。
しかもできるだけ有利に適正な値で買う。
そこから利益が生まれてくる。
(
松下幸之助
)
5.
持続された想像は、潜在意識に奇跡的な力を発揮させる原動力になります。
想像こそ人生の成功を望む人間にとって最強の武器となります。
(
ジョセフ・マーフィー
)
6.
猫は美しい王女になっても、鼠を捕ることをやめない。
( ベルネ )
7.
自分より年上の人に、年齢から来る悩みを言うな。
( キャロル・ライファー )
8.
美術館は巨大な遺失物収容所である。
世界はあらかじめ人々によって記憶されつくしてしまっている。
だから、「何を忘れるか」だけが問われることになるのである。
(多くのものが)忘れられ、取り残されたものだけが、形態を獲得する。
そして、展示され、美術と名付けられることになるのである。
(
寺山修司
)
9.
運は正面から来ない。
必ず後ろから来る。
(
萩本欽一
)
10.
明るくさわやかに充実したいのちを生きている人は
明るくさわやかに充実した時間を作りながら
生きている人です。
(
相田みつを
)
→ トップページ