名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
猫は美しい王女になっても、鼠を捕ることをやめない。
[ 出典 ]
ベルネ
[カール・ルートヴィヒ・ベルネ]
(18〜19世紀ドイツの政治的作家、文芸評論家、1786〜1837)
『断片と警句』
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
猫
】
【
美しい王女
】
【
ネズミを捕る
】
【
やめない
】
[ テーマ別名言 ]
《
猫(ネコ)の名言
》
《
ネズミの名言
》
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ ランダム名言 ]
1.
一人で暮らす人間は知らず知らずいろんな能力を身につけるようになる。
そうしないことには生き残っていけないのだ。
(
村上春樹
)
2.
思いやりという気持ちは、誠と愛の気持ちだから、それで人に接して、物に接するとき、自分自身の心に感じる快さ、うれしさというものは、もう形容できません。
(
中村天風
)
3.
この世では食べて、飲んで、陽気にやれ。
事情がよくなるなんて考えるな。
( ドイツのことわざ )
4.
(人間を)幸福にするものが善であるのではなく、善であるものだけが(人間を)幸福にするのである。
( フィヒテ )
5.
ひとつのドアが閉まったときには、また別のドアが開く。
(
ミゲル・デ・セルバンテス
)
6.
犬は、飼い主が一時間に舌で表現できるより多くのことを、一秒間で尻尾で表現できる。
( 作者不詳 )
7.
肩書や資格を取るために、作品を書いているのでもないでしょう。
(
太宰治
)
8.
許されていることには興味がないが、禁じられていることには気をそそられる。
(
オウィディウス
)
9.
脳の潜在能力を引き出すためには「楽しむ」感覚が必要です。
そうでないと潜在能力だけでなく、身につけたスキルも十分に発揮できない。
(
茂木健一郎
)
10.
快に乗じて事を多くすべからず。
倦(けん)に因(よ)りて終わりを鮮(すく)なくすべからず。
(
洪応明
)
→ トップページ