名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
(人間を)幸福にするものが善であるのではなく、
善であるものだけが(人間を)幸福にするのである。
[ 出典 ]
ヨハン・ゴットリープ・フィヒテ
(18〜19世紀初頭ドイツの哲学者、1762〜1814)
「学者の使命についての教講」
【
ヨハン・ゴットリープ・フィヒテの名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
人間を幸せにする
】
【
善
】
【
ヨハン・ゴットリープ・フィヒテの名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
幸せ・幸福
》
《
善全般
》
《
哲学者・思想家
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
幸せ・幸福
》
《
善
》
《
哲学者・思想家
》
[ ランダム名言 ]
1.
平和は戦争を免れることにあるのではなく、考え方の一致・融和にある。
(
スピノザ
)
2.
遂げずばやまじ。
(
大槻玄沢
)
3.
雄大な詩を作ろうとするならば、その生活を雄大な詩にしなければならぬ。
(
ジョン・ミルトン
)
4.
何かを企て、何かを為し、一夜の休息を勝ち得る。
(
ロングフェロー
)
5.
友達が金持ちになるように祈るな。
そうなったら彼は友達でなくなる。
(
アラブのことわざ・格言
)
6.
不平不満のない幸福な状態の人間だけが価値を創造できる。
(
ハワード・シュルツ
)
7.
絶望とは愚者の結論である。
(
ベンジャミン・ディズレーリ
)
8.
まことに死は、私たちをして永遠の生へと更生せしめるものなのです。
( 水島見一 )
9.
心に願うすべてのものに恵まれていても、
心から信じ、許し合うまことの友は、
もとめ得がたいことである。
(
九条武子
)
10.
どんな旅行でも、その速度が正確に定まってくるにつれ、つまらなくなる。
(
ジョン・ラスキン
)
11.
出だしが上手く行けば、
半分は成功したと同じだ。
(
イギリスのことわざ・格言
)
(
始めが良ければ半分終わったも同然
)
12.
子孫が長く続くということは、
知力の及ぶことでない。
ただ陰徳、陰功を勤(つと)めるより方法がない。
(
大田錦城
)
13.
歴史の進行にとってもっとも重要な要素は、
民族、土地と共に、相互間の交通ということがある。
民族と民族、もしくは国家とが相接触し、相交通することは、
同時に両者の間に生存競争が行われる(ということである)。
(
宮崎市定
)
14.
赤を女々(めめ)しい色だとする日本人の色彩感覚はおかしい。
他人を不快にさえさせなければ、どんな色の服を着てもかまわない。
これはモノづくりには大切なことである。
(
本田宗一郎
)
15.
人は、大局の判断を迫られた場合は誤りを犯しやすいが、個々のこととなると、意外と正確な判断をくだすものである。
(
マキャヴェリ
)
16.
「人から認められたい」と思うならば、まず相手の立場や考え方を、誠意をもって認めることが前提となる。
(
植西聰
)
17.
過去はもはや存在せず、
未来は誰にもわからない。
(
デーヴィッド・グレーソン
)
18.
労力を節約する機械や装置は掃いて捨てるほどあるが、「思考を節約する装置」「仕事を節約する装置」は、いまだ誰も発明していない。
(
ピーター・ドラッカー
)
19.
我々は過去を変えることはできないが、
我々の為したすべてのことが未来を変える。
(
アシュレイ・ブリリアント
)
20.
人はみな、“自分”という病気である。
その病気は一生治らない。
(
七瀬音弥
)
21.
大きな苦労をした時期があったおかげで、前よりもよくわかった。
人生はなにがあろうとも、いかに豊かで美しいものか、そして人がふだん気に病むことが、いかにちっぽけなものか。
(
アイザック・ディネーセン
)
22.
国が腐敗すればするほど法律が増える。
(
タキトゥス
)
23.
ビジネスの情報はデジタルとアナログの両方が必要です。
デジタルは各種経営指標のデータ、
アナログは現場へ足を運び、五感を使って感じ取る情報のことです。
(
松本晃
)
24.
頼るべきものは人望ではなく、自分の力である。
(
ナポレオン・ボナパルト
)
25.
相手の選択肢を狭くする指し方を選ぶと、自分の選択肢も同様に狭くなってしまうという傾向もあります。
(
谷川浩司
)
26.
勤勉は、まさに若返りの妙薬である。
最も忙しい人間が最も幸福なのは、そのためだ。
(
セオドア・マーティン
)
27.
若くして求めれば老いて豊かである。
(
ゲーテ
)
28.
「自分を愛せない者は他人も愛せない」とよく言われる。
だが、どうしても自分を愛せない人だっている。
そういう人は、少しでも誰かを愛する気持ちがあるなら、まずその人を愛することだ。
愛し続けているうちに、力と自信が湧いて来て、自分自身も愛(以下略)
(
七瀬音弥
)
29.
実行せざる思い付きは空想と称し、また妄想と称す。
(
国木田独歩
)
30.
少年が幸福なのは、
何も知らないためであり、
老年が惨めなのは、
全て知っているためである。
(
シャトーブリアン
)
【
7代目 橘家圓蔵
】
【
高橋雅世
】
【
岡本夏生
】
【
石ノ森章太郎
】
【
小津安二郎
】
【
ナンシー・エトコフ
】
【
アウエルバッハ
】
【
吉田忠雄
】
【
土屋文明
】
【
ジュディ・ガーランド
】
【
プタハホテップ(プタハヘテプ)
】
【
尾崎行雄
】
【
ウィリアム・アーサー・ワード
】
【
ライマン・ビーチャー
】
【
漫画・アニメ『僕のヒーローアカデミア』
】
【
漫画『島耕作』シリーズ
】
【
強さを求める
】
【
アイデアを引き寄せる
】
【
ハッピーエンドを想像
】
【
新しい道が開ける
】
【
誇れない
】
【
敵が多くなる
】
【
永久に友人をなくす
】
【
しっかりした土台
】
【
相手の神経に触れないよう注意
】
【
相手を個性で判断
】
【
閉じた生き方
】
【
仏家
】
【
虫に興味を持つ
】
【
倒れた人を助ける
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK