名言ナビ



[ 名言 ]
赤を女々(めめ)しい色だとする
日本人の色彩感覚はおかしい。
他人を不快にさえさせなければ、
どんな色の服を着てもかまわない。
これはモノづくりには大切なことである。

[ 出典 ]
本田宗一郎[ほんだ・そういちろう]
(本田技研工業創業者、1906〜1991)

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※1960代、市販車のボディーカラーに赤や白を使うことが法律で規制されていた。
消防車や救急車と見間違う恐れがあるという理由だった。
これに反発した本田宗一郎は、新聞のコラムなどで持論を展開した結果、運輸省が折れ、赤の使用が認められることとなった。
※派手好みだった宗一郎は、仕事場にもカラフルな色の服を着てくることがよくあったという。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
赤を女々(めめ)しい色だとする
日本人の色彩感覚はおかしい。
他人を不快にさえさせなければ、
どんな色の服を着てもかまわない。
これはモノづくりには大切なことで、__ Link __

既成概念を壊すぐらいのつもりがなければ、
いい仕事などできない。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.


11.

12.

13.

14.

15.

16.

17.
( Facebook本社のオフィスの壁に張ってある標語 )

18.

19.
( エライザ・G・C・コリンズ )

20.


21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.
( 映画『電車男』 )


31.

32.

33.

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK