千丈の堤も螻蟻(ろうぎ)の穴を以(もっ)て潰(つい)ゆ。
(ver.0) 『韓非子』(かんぴし)
※韓非[かんぴ](中国戦国時代末期の思想家、〜233頃) 【 韓非子の名言 】
(ver.1)
千丈の堤は螻蟻(るぎ)の穴を以(もっ)て潰(つい)え、百尺の室(むろ)は突隙(とつげき)の烟(けむり)を以て焚(や)く。 (ver.2) 千丈の堤も螻蟻(ろうぎ)の穴より潰(つい)え、百尺の室も突隙(とつげき)の烟(けむり)を以(もっ)て焚(や)く。 千丈もの高さがある巨大な堤防も、ケラやアリの巣穴がもとで決壊してしまうことがある。
また、百尺もの高さがある立派な家も、かまどの小さな隙間から出る火煙がもとで全焼してしまうことがある。 ほんのわずかな事象・油断・誤りが原因で重大事故や失敗が起こるので、警戒を怠ってはいけないというたとえ。 〈類似〉千丈の堤も螻蟻(ろうぎ)の穴を以(もっ)て潰(つい)ゆ。
(『韓非子』) __ Link __ 〈類似〉千丈(せんじよう)の堤(つつみ)も蟻の穴より崩れる。 (『韓非子』に由来する日本のことわざ) __ Link __ 〈類似〉蟻の穴から堤(つつみ)も崩れる。 (『韓非子』に由来する日本のことわざ) __ Link __ 《類似》
千丈(せんじよう)の堤(つつみ)も蟻の穴より崩れる。 (『韓非子』に由来する日本のことわざ) 《類似》 蟻の穴から堤(つつみ)も崩れる。 (『韓非子』に由来する日本のことわざ) 《類似》 大きな堤防も、蟻の穴から崩れる。 (朝鮮のことわざ) 《類似》 小さな穴から大きな堤防も崩れる。 (格言) 《類似》 小さな漏口が大きな船を沈める。 (トーマス・フラー) 《類似》 小さなことでも見落とすな。 ほんの少しの水漏れから、大きな船は沈んでしまう。 (ベンジャミン・フランクリン) 《類似》 ささいな出費を警戒せよ。 小さな穴が大きな船を沈めるであろうから。 (ベンジャミン・フランクリン) 《類似》 大事(だいじ)は小事(しょうじ)より起こる。 (老子) 《類似》 大事は寄せ集められた小事によってなされる。 (ゴッホ) 《類似》 物事、小事より大事は発(は)るものなり。 油断すべからず。 (伊達政宗) 《類似》 小事が大事を生む。 (野村克也) 《類似》 天下の難事は必ず易(やす)きより作(おこ)り、天下の大事は必ず細(こまか)きより作る。 (老子) 《類似》 小さな原因が多大の悲しみを生むことがある。 (イギリスのことわざ) 《類似》 小さな原因、大きな結果。 (フランスのことわざ)
1.
( 2代目 野村徳七 )
2.
( ジェラード )
3.
( 映画『図書館戦争』 )
4.
( ニーチェ )
5.
( ロングフェロー )
6.
( 鷲田清一 )
7.
( アンドレ・プレヴォ )
8.
( 本田宗一郎 )
9.
( 中谷彰宏 )
10.
( 田原総一朗 )
11.
( 岡村達也 )
12.
( 漫画『暗殺教室』 )
13.
( 大前研一 )
14.
( 太宰治 )
15.
( アニメ『Fairy gone フェアリーゴーン』 )
16.
( エレン・グッドマン )
17.
( 立松和平 )
18.
( 西洋のことわざ・格言 )
19.
( 加藤喜代子 )
20.
( 遠藤周作 )
21.
( ロングフェロー )
22.
( 犬儒学派のディオゲネス )
23.
( 堀田力 )
24.
( 『新約聖書』 )
25.
( 伊東正義 )
26.
( ラ・ショッセ )
27.
( 佐々木正美 )
28.
( 「マーフィーの法則」 )
29.
( 遠藤周作 )
30.
( 貝原益軒 )
31.
( 有島武郎 )
32.
( タゴール )
33.
( スーザン・サランドン )
34.
( トーマス・マコーレー )
35.
( 高浜虚子 )
36.
( ハインリッヒ・ハイネ )
【 鶴見俊輔 】
【 『韓詩外伝』 】 【 中村史郎 】 【 ヨハン・ゴットリープ・フィヒテ 】 【 松村清 】 【 清原和博 】 【 井上靖 】 【 ロバート・ジョーンズ・ブルデット 】 【 谷村新司 】 【 村崎浩史 】 【 沢井信順 】 【 三木秀夫 】 【 村西とおる 】 【 アレクサンダー・ハミルトン 】 【 フォキュリデス 】 【 企業アイデンティティー 】
【 教養の高い人 】 【 生かされる人生 】 【 自分で定めたゴールに邁進 】 【 デザインをしない 】 【 快い体験 】 【 優れた装置 】 【 2本足の被造物 】 【 業(ぎょう) 】 【 野球 】 【 割り当てられた時間 】 【 獲物を得る 】 【 思いがけない要素 】 【 星の光 】 【 利益責任 】 【 井戸をかき回す 】 ![]() |