名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
小さな穴から大きな堤防も崩れる。
[ 出典 ]
格言
【
一般のことわざ・格言の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 類似・関連名言
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
小さな穴
】
【
大きな堤防が崩れる
】
【
一般のことわざ・格言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
失敗
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
失敗
》
[ 類似名言・関連名言 ]
《類似》
千丈の堤も螻蟻(ろうぎ)の穴を以(もっ)て潰(つい)ゆ。
(『韓非子』)
《類似》
千丈(せんじよう)の堤(つつみ)も蟻の穴より崩れる。
(『韓非子』に由来する日本のことわざ)
《類似》
蟻の穴から堤(つつみ)も崩れる。
(『韓非子』に由来する日本のことわざ)
《類似》
大きな堤防も、蟻の穴から崩れる。
(朝鮮のことわざ)
《類似》
小さな漏口が大きな船を沈める。
(トーマス・フラー)
《類似》
小さなことでも見落とすな。
ほんの少しの水漏れから、大きな船は沈んでしまう。
(ベンジャミン・フランクリン)
《類似》
ささいな出費を警戒せよ。
小さな穴が大きな船を沈めるであろうから。
(ベンジャミン・フランクリン)
《類似》
大事(だいじ)は小事(しょうじ)より起こる。
(老子)
《類似》
大事は寄せ集められた小事によってなされる。
(ゴッホ)
《類似》
物事、小事より大事は発(は)るものなり。
油断すべからず。
(伊達政宗)
《類似》
小事が大事を生む。
(野村克也)
《類似》
天下の難事は必ず易(やす)きより作(おこ)り、天下の大事は必ず細(こまか)きより作る。
(老子)
《類似》
小さな原因が多大の悲しみを生むことがある。
(イギリスのことわざ)
《類似》
小さな原因、大きな結果。
(フランスのことわざ)
[ ランダム名言 ]
1.
信仰は人生の力である。
(
トルストイ
)
2.
感動は、うまくいかないことの先にある。
大きな困難があり、不可能と感じる障害があるほど、その先には大きな感動が待っている。
さらに最大の感動は、自分が努力したことで他人を感動させたときに得られる。
(
福島正伸
)
3.
美は妖婆だ。
その魔力にあえば、信仰は解けて血となる。
(
シェイクスピア
)
4.
確かに短期的に見ると、中途で採る方が戦力になるかもしれない。
でも中途(採用者)に細かく仕事を教えるのは、誰もが躊躇してしまう。
(
漫画『エンゼルバンク』
)
5.
知性も感性も巧みな表現力によって大きな影響力を持つが、ともに人格と比例しない。
知性あふれる人や、研ぎ澄まされた感性の人を信じきっていると、往々にして大迷惑を蒙ることがある。
(
志茂田景樹
)
6.
生活のための仕事にだけ、愛情があるのだ。
陋巷(ろうこう)の、つつましく、なつかしい愛情があるのだ。
(
太宰治
)
7.
年俸があがればあがるほど、来期の活躍は期待薄である。
(
「マーフィーの法則」
)
8.
仕事において何かを成し遂げようとするときは、つねに理想の姿を描くべきです。
また、その理想を実現していくプロセスとして、「見えるまで考え抜く」ことが大切です。
(
稲盛和夫
)
9.
無意識から溢(あふ)れるものでなければ多くは無力か詐偽である。
(
宮沢賢治
)
10.
人生それ自体に意味などない。
が、意味がないからこそ生きるに値するのだ。
(
アルベール・カミュ
)
11.
イマヌエル・カントという哲学者がこう言ったでしょう。
「幸福は物に求むべからず。
心に求めよ。」
お前がほんとうに仕合せになりたかったら、心の中に求めなければ駄目だ。
(
中村天風
)
12.
自分が望まないことを他人に望んではいけません。
自分が聞いて不快になる言葉は、他人にも言わないことです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
13.
若さを保つ秘訣。
正直に生きること、
ゆっくり食べること、
そして、歳をごまかすこと。
(
ルシル・ボール
)
14.
じぶんがじぶんに
いやになるとき
かねがほしいのに
ほしくないような
ふりをするとき
(
相田みつを
)
15.
退屈──この怪物を押し潰す、
ただそれだけのために、
人はピストルを己の脳漿(のうしょう)にぶちこむことすらある。
( 原口統三 )
16.
なにせ自分の顔は誰にも選べない。
それは親や生まれる時代や健康な肉体を選べないのと同じだ。
でもね、自分が与えられたものにぶつぶつ文句をいいながら、なんとかごまかしごまかし生きていく。
そういうのが人生の醍醐味だと、ぼくは思う
(
石田衣良
)
17.
もしあなたが自分の能力の限界を感じているとしたら、このことを知ることだ。
あなたの能力の限界は、あなたの思考がもうけた境界線であり、あなたが自ら築いた壁である。
(
ジェームズ・アレン
)
18.
(女に)好かれるほどの価値が無いと自覚している人が、何かの拍子で好かれたなら、ただ、狼狽(ろうばい)、自身みじめな思いをするだけのことでは無いかと思われる。
(
太宰治
)
19.
万物皆師
(
日本のことわざ・格言
)
20.
失敗は、未来に絶望したときと、過去の経験が無駄だったと判定したときに確定するのだ。
(
本田健
)
21.
危険を冒さない人は、何も行わず、何も得ず、無に等しい。
苦しみや悲しみを避けることはできても、彼は学ぶことも、感じることも、変化することも、成長することも、生きることも、そして愛することもできない。
(
レオ・ブスカーリア
)
22.
愛されることが幸福なのではない。
愛することこそ幸福だ。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
23.
「人間いつかは死ぬ」とよく言われます。
これだけ長くがんと付き合っているとね、「いつかは死ぬ」じゃなくて「いつでも死ぬ」という感覚なんです。
(
樹木希林
)
24.
朝が新たに始まるとき、
すべての明日は明日であって、
(昨日と同様)これもまた私たちには何の関係もない。
ただ今日をどう生きるかが明日を決める
ということだけを知っていればいい。
(
ラルフ・ウォルドー・トライン
)
25.
誰でも人を愛することができるわ。
でもそれは、人を所有するということじゃないわ。
( 映画『予期せぬ出来事』 )
26.
求めよ、さらば与えられん。
探せよ、さらば見出さん。
叩けよ、さらば開かれん。
(
『新約聖書』
)
27.
女の最大の欠点は男のようになろうとすることにある。
( メストル )
28.
自分で自分が一流であると言うことはできない。
一流であるかどうかは他人が決めることであり、自分は一流を目指して努力し続けるしかないのである。
(
福島正伸
)
29.
悩み苦しむ人にとって何より大きな助けになるのは、しばしば自分の話をじっくり聴いてもらい、自分のことを親身になってもらうことなのです。
( 古宮昇 )
30.
高山のいただきには美木(びぼく)無し。
(
『説苑』
)
【
歓喜の花
】
【
漫画・アニメ『寄生獣』の名言
】
【
抵抗がない
】
【
お金の匂い
】
【
豊かさに感謝
】
【
冷静な行動
】
【
間一髪
】
【
新しく生まれ変わる
】
【
心の安息
】
【
燃やし尽くす
】
【
百万人の卑怯者
】
【
集中的に練習
】
【
自分の強さを実感
】
【
いつ降り始めたか
】
【
素直にあきらめる
】
【
罪業
】
【
親孝行
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK