些細(ささい)な出費を警戒せよ。
小さな穴が大きな船を沈めるであろうから。 (ver.0) ベンジャミン・フランクリン
(18世紀米国の政治家・科学者・著述家、アメリカ独立宣言起草者の1人、1706〜1790) 【 ベンジャミン・フランクリンの名言 】
(ver.1)
わずかな出費に注意せよ。 小さな水漏れが大きな船を沈めてしまう。 安物買いで得した者が、よく破産する。 Watch the little things; a small leak will sink a great ship.
Benjamin Franklin
わずかな無駄な出費でも、放っておくと、積もり積もって莫大な金額になる。
些細な金額であろうと見逃さず、つねに警戒するのがよい。 《 支出・出費 》
《類似》
小さなことでも見落とすな。 ほんの少しの水漏れから、 大きな船は沈んでしまう。 (ベンジャミン・フランクリン) 《類似》 小さな漏口が大きな船を沈める。 (トーマス・フラー) 《類似》 小さな穴から大きな堤防も崩れる。 (格言) 《類似》 千丈の堤も螻蟻(ろうぎ)の穴を以(もっ)て潰(つい)ゆ。 (『韓非子』) 《類似》 千丈(せんじよう)の堤(つつみ)も蟻の穴より崩れる。 (『韓非子』に由来する日本のことわざ) 《類似》 蟻の穴から堤(つつみ)も崩れる。 (『韓非子』に由来する日本のことわざ) 《類似》 大きな堤防も、蟻の穴から崩れる。 (朝鮮のことわざ) 《類似》 大事(だいじ)は小事(しょうじ)より起こる。 (老子) 《類似》 大事は寄せ集められた小事によってなされる。 (ゴッホ) 《類似》 物事、小事より大事は発(は)るものなり。 油断すべからず。 (伊達政宗) 《類似》 小事が大事を生む。 (野村克也) 《類似》 天下の難事は必ず易(やす)きより作(おこ)り、天下の大事は必ず細(こまか)きより作る。 (老子) 《類似》 小さな原因が多大の悲しみを生むことがある。 (イギリスのことわざ) 《類似》 小さな原因、大きな結果。 (フランスのことわざ)
1.
( 日本のことわざ・格言 )
2.
( ウォルター・ラタノー )
3.
( 外山滋比古 )
4.
( 山田愛剣 )
5.
( スタンダール )
6.
( 宮沢賢治 )
7.
( アルフォンス・デーケン )
8.
( フランスのことわざ・格言 )
9.
( プラウトゥス )
10.
( ピーター・ドラッカー )
11.
( 吉本隆明 )
12.
( イチロー )
13.
( アルフレッド・アドラー )
14.
( 太宰治 )
15.
( 佐藤鬼房 )
16.
( 永六輔 )
17.
( 石井米雄 )
18.
( 夢枕獏 )
19.
( シェイクスピア )
20.
( 美輪明宏 )
21.
( 種田山頭火 )
22.
( ヨーロッパの格言 )
23.
( ジョセフ・マーフィー )
24.
( 西堀栄三郎 )
25.
( メアリー・レットン )
26.
( 下村槐太 )
27.
( フジテレビ番組『ザ・ノンフィクション』 )
28.
( 藤原基央 )
29.
( 高野ムツオ )
30.
( 田代青山 )
31.
( 太宰治 )
32.
( アイリス・マードック )
33.
( 瀬戸内寂聴 )
34.
( 池田澄子 )
35.
( ステラ・ヤング )
36.
( 本田健 )
【 ジャムラック・ホロボム 】
【 ヨハネス・クリソストムス 】 【 森光子 】 【 石川九楊 】 【 ジラルダン夫人 】 【 エリック・シュミット 】 【 スタッズ・ターケル 】 【 サン・シール 】 【 チャールズ・ミンガス 】 【 アルフレッド・アドラー 】 【 飯田亮 】 【 ジェームズ・ギボンズ 】 【 『孝経』 】 【 サラハ(サラハパーダ) 】 【 奥村土牛 】 【 テレビドラマ『ショムニ』 】 【 柳原白蓮 】 【 フランシス・ポンジュ 】 【 自国の悪口を言わない 】
【 興奮を生み出す 】 【 お客に頭を下げる 】 【 死んでしまった人 】 【 心の態度を克服 】 【 生臭い匂い 】 【 全てを体験する 】 【 愛と孤独 】 【 魂の欲求 】 【 経営が必要な理由を理解 】 【 増長しない(つけ上がらない) 】 【 一大事 】 【 人間関係を克服 】 ![]() |