どれほど不完全なものにすぎなくとも、
人の感受性にとっての、大いなるものは、 すぐ目の前にある小さなもの、小さな存在だと思う。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩「大いなる、小さなものについて」 詩集『世界はうつくしいと』 【 長田弘の名言 】
《 詩作品 》
〈全文〉
替えがたいものの話をしよう。 それは、たとえば、引き出しの奥にある、 百年前の木でつくった一本の鉛筆のようなものだ。 古い木箱の薬箱のなかにある、 魂に効くとかいう、苦い散薬のようなものだ。 あるいは、箪笥(たんす)のなかにある、 ひそやかな、懐かしい時間のようなものだ。 __ Link __ 数えきれないCDの棚にひそんでいる、 千の旋律、千の悲哀、千の思い出のようなものだ。 マルティヌーの「ダブル・コンチェルト」や、 メシアンの「鳥のカタログ」のような。 それから、ことばだ。それも、 どうしても、ことばにならないことばだ。 そして、思いだそうとしても、思いだせない、 しかし、もう一ど、確かめたいと思うことばだ。 __ Link __ 替えがたいものは、幸福のようなものだ。 __ Link __ 世界はいつも、どこかで、 途方もない戦争をしている。 幸福は、途方もないものではない。 __ Link __ どれほど不完全なものにすぎなくとも、 人の感受性にとっての、大いなるものは、 すぐ目の前にある小さなもの、小さな存在だと思う。 __ Link __ 幸福は、窓の外にもある。樹の下にもある。 小さな庭にもある。(__ Link __)ゼラニウム。 ペンタス。ユーリオプシス・デージー。 インパチェンス。フロックス・ドラモンディ。 目の前に咲きこぼれる、あざやかな 花々の名を、どれだけ知っているだろう? 何を知っているだろう? 何のたくらむところなく、 日々をうつくしくしているものらについて。 __ Link __
1.
( E・B・ホワイト )
2.
( 稲盛和夫 )
3.
( 『新約聖書』 )
4.
( ある助産師 )
5.
( 加藤楸邨 )
6.
( 田辺聖子 )
7.
( 松下幸之助 )
8.
( 井上靖 )
9.
( キケロ )
10.
( ステファン・M・ポーラン )
11.
( 森毅 )
12.
( 茨木のり子 )
13.
( 倉田百三 )
14.
( シェイクスピア )
15.
( カント )
16.
( ヘンリー・デイヴィッド・ソロー )
17.
( 京極杞陽 )
18.
( 作者不詳 )
19.
( 宇多喜代子 )
20.
( 永六輔 )
21.
( 作者不詳 )
22.
( 作者不明 )
23.
( 鈴木敏夫 )
24.
( 増田宗昭 )
25.
( 永六輔 )
26.
( サミュエル・ジョンソン )
27.
( トマス・チャステイン )
28.
( 中谷彰宏 )
29.
( 孔子・論語 )
30.
( 中内功 )
31.
( 大岡信 )
32.
( 橋爪大三郎 )
33.
( キュリー夫人 )
34.
( 阿部なを )
35.
( ジョセフ・マーフィー )
36.
( トルストイ )
【 釈宗演 】
【 ロイド・ジョージ 】 【 アーネスト・ハスキンズ 】 【 ディミトリー・メレシュコフスキー 】 【 フリードリヒ・リュッケルト 】 【 木村尚三郎 】 【 リチャード・セイラー 】 【 ローザ・ルクセンブルク 】 【 三井葉子 】 【 ジャンヌ・モロー 】 【 9代目 松本幸四郎 】 【 平岩外四 】 【 ホセ・エルナンデス 】 【 北条民雄 】 【 アモス・オズ 】 【 大前研一 】 【 余分 】
【 世界を横切る 】 【 晩秋 】 【 仕事の幸福感 】 【 生まれる前からある 】 【 科学の本 】 【 やってもできないことがある 】 【 悪に導く 】 【 前例のない試練 】 【 聞く態度に変化が起こる 】 【 利己心を隠す 】 【 自信を失っている上司 】 【 自分の生に関与しない 】 【 強くなる 】 ![]() |