目の前に咲きこぼれる、あざやかな
花々の名を、どれだけ知っているだろう? 何を知っているだろう? 何のたくらむところなく、 日々をうつくしくしているものらについて。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩「大いなる、小さなものについて」 詩集『世界はうつくしいと』 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
替えがたいものの話をしよう。 それは、たとえば、引き出しの奥にある、 百年前の木でつくった一本の鉛筆のようなものだ。 古い木箱の薬箱のなかにある、 魂に効くとかいう、苦い散薬のようなものだ。 あるいは、箪笥(たんす)のなかにある、 ひそやかな、懐かしい時間のようなものだ。 __ Link __ 数えきれないCDの棚にひそんでいる、 千の旋律、千の悲哀、千の思い出のようなものだ。 マルティヌーの「ダブル・コンチェルト」や、 メシアンの「鳥のカタログ」のような。 それから、ことばだ。それも、 どうしても、ことばにならないことばだ。 そして、思いだそうとしても、思いだせない、 しかし、もう一ど、確かめたいと思うことばだ。 __ Link __ 替えがたいものは、幸福のようなものだ。 __ Link __ 世界はいつも、どこかで、 途方もない戦争をしている。 幸福は、途方もないものではない。 __ Link __ どれほど不完全なものにすぎなくとも、 人の感受性にとっての、大いなるものは、 すぐ目の前にある小さなもの、小さな存在だと思う。 __ Link __ 幸福は、窓の外にもある。樹の下にもある。 小さな庭にもある。(__ Link __)ゼラニウム。 ペンタス。ユーリオプシス・デージー。 インパチェンス。フロックス・ドラモンディ。 目の前に咲きこぼれる、あざやかな 花々の名を、どれだけ知っているだろう? 何を知っているだろう? 何のたくらむところなく、 日々をうつくしくしているものらについて。 __ Link __
1.
( ピーター・ドラッカー )
2.
( 松尾芭蕉 )
3.
( 香山リカ )
4.
( 相田みつを )
5.
( 松下幸之助 )
6.
( アルベール・カミュ )
7.
( 斎藤茂太 )
8.
( キケロ )
9.
( 石垣綾子 )
10.
( 長田弘 )
11.
( 水木しげる )
12.
( 野村克也 )
13.
( 美輪明宏 )
14.
( 岡田卓也 )
15.
( モンテーニュ )
16.
( メアリー・ケイ・アッシュ )
17.
( デール・カーネギー )
18.
19.
( ロングフェロー )
20.
( 漫画『銀座からまる百貨店 お客様相談室』 )
21.
( 川柳 )
22.
( フランシス・ベーコン )
23.
( 福山雅治 )
24.
( 長田弘 )
25.
( 太宰治 )
26.
( 格言 )
27.
( ヴィヴェーカーナンダ )
28.
( 森英恵 )
29.
( 忌野清志郎 )
30.
( 齋藤孝 )
31.
( ウーテ・エーアハルト )
32.
( 武田砂鉄 )
33.
( しまずこういち )
34.
( よしもとばなな )
35.
( 畑村洋太郎 )
36.
( 大野林火 )
【 熊田千佳慕 】
【 武藤山治 】 【 藤井康男 】 【 仲代達矢 】 【 レイモンド・チャンドラー 】 【 ユスフ・バラサグニ 】 【 ジェレミー・ベンサム 】 【 『古今集』 】 【 ドナルド・トランプ 】 【 浦久俊彦 】 【 ブリジット・バルドー 】 【 高野鎮雄 】 【 林芙美子 】 【 ウィリアム・スミス 】 【 ジョージ・イーストマン 】 【 エルヴィン・ロンメル 】 【 中山素平 】 【 ジーコ 】 【 印象の断片 】
【 毒がある 】 【 毎日をまいた種で判断 】 【 運不運を決める 】 【 大きな強制力 】 【 寂しい性格 】 【 人々を納得させる 】 【 自分の神経をかばう 】 【 心の色 】 【 生き金を使う 】 【 体勢 】 【 チャンスを奪う 】 【 情が湧かない 】 【 火花を宿す 】 【 男に惚れた女 】 【 卑猥なことを言う 】 ![]() |