目の前に咲きこぼれる、あざやかな
花々の名を、どれだけ知っているだろう? 何を知っているだろう? 何のたくらむところなく、 日々をうつくしくしているものらについて。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩「大いなる、小さなものについて」 詩集『世界はうつくしいと』 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
替えがたいものの話をしよう。 それは、たとえば、引き出しの奥にある、 百年前の木でつくった一本の鉛筆のようなものだ。 古い木箱の薬箱のなかにある、 魂に効くとかいう、苦い散薬のようなものだ。 あるいは、箪笥(たんす)のなかにある、 ひそやかな、懐かしい時間のようなものだ。 __ Link __ 数えきれないCDの棚にひそんでいる、 千の旋律、千の悲哀、千の思い出のようなものだ。 マルティヌーの「ダブル・コンチェルト」や、 メシアンの「鳥のカタログ」のような。 それから、ことばだ。それも、 どうしても、ことばにならないことばだ。 そして、思いだそうとしても、思いだせない、 しかし、もう一ど、確かめたいと思うことばだ。 __ Link __ 替えがたいものは、幸福のようなものだ。 __ Link __ 世界はいつも、どこかで、 途方もない戦争をしている。 幸福は、途方もないものではない。 __ Link __ どれほど不完全なものにすぎなくとも、 人の感受性にとっての、大いなるものは、 すぐ目の前にある小さなもの、小さな存在だと思う。 __ Link __ 幸福は、窓の外にもある。樹の下にもある。 小さな庭にもある。(__ Link __)ゼラニウム。 ペンタス。ユーリオプシス・デージー。 インパチェンス。フロックス・ドラモンディ。 目の前に咲きこぼれる、あざやかな 花々の名を、どれだけ知っているだろう? 何を知っているだろう? 何のたくらむところなく、 日々をうつくしくしているものらについて。 __ Link __
1.
( )
2.
( ベンジャミン・ディズレーリ )
3.
( 老子 )
4.
( 鎌田實 )
5.
( 山岡鉄舟 )
6.
( 中谷彰宏 )
7.
( 七瀬音弥 )
8.
( 高浜虚子 )
9.
( 広告コピー )
10.
( 黒柳召波 )
11.
( ジグ・ジグラー )
12.
( 吉本隆明 )
13.
( 永六輔 )
14.
( 七瀬音弥 )
15.
( 土岐善麿 )
16.
( モーパッサン )
17.
( アラブのことわざ・格言 )
18.
( アラブのことわざ・格言 )
19.
( 志茂田景樹 )
20.
( ベンジャミン・フランクリン )
21.
( 中村天風 )
22.
( チャールズ・R・ブラウン )
23.
( 仏教の教え )
24.
( 七瀬音弥 )
25.
( コールリッジ )
26.
( エルネスト・カルデナル )
27.
( 志茂田景樹 )
28.
( キャロル・ホーニグ )
29.
( 金子みすゞ )
30.
( アラブのことわざ・格言 )
31.
( 初代 中村吉右衛門 )
32.
( 岡本文弥 )
33.
( 「マーフィーの法則」 )
34.
( 本田宗一郎 )
35.
( W・B・ウルフ )
36.
( 一般のことわざ・格言 )
【 イーディス・ウォートン 】
【 アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック 】 【 坂口安吾 】 【 新実徳英 】 【 メイ・サートン 】 【 エリザベス・オコナー 】 【 川上哲治 】 【 ジョージ・マクドナルド 】 【 ヴァレリー・ラルボー 】 【 中谷彰宏 】 【 トマス・ア・ケンピス 】 【 ジョン・ケージ 】 【 大岡信 】 【 ジェイコブ・リース 】 【 エルンスト・カッシーラー 】 【 川辺秀美 】 【 『淮南子』 】 【 命がけで手に入れようとする 】
【 可愛い 】 【 国に貢献 】 【 養生 】 【 限らない 】 【 親愛の情 】 【 無秩序を呼ぶ 】 【 人間的価値によらない 】 【 一生自分を苦しめる 】 【 羊を失う 】 【 好きな分野 】 【 知的に受け入れたもの 】 【 お金から遠ざかる 】 【 世界を見失う 】 【 潜在意識に悪影響 】 ![]() |