幸福は、途方もないものではない。
長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩集『世界はうつくしいと』 詩「大いなる、小さなものについて」 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
替えがたいものの話をしよう。 それは、たとえば、引き出しの奥にある、 百年前の木でつくった一本の鉛筆のようなものだ。 古い木箱の薬箱のなかにある、 魂に効くとかいう、苦い散薬のようなものだ。 あるいは、箪笥(たんす)のなかにある、 ひそやかな、懐かしい時間のようなものだ。 __ Link __ 数えきれないCDの棚にひそんでいる、 千の旋律、千の悲哀、千の思い出のようなものだ。 マルティヌーの「ダブル・コンチェルト」や、 メシアンの「鳥のカタログ」のような。 それから、ことばだ。それも、 どうしても、ことばにならないことばだ。 そして、思いだそうとしても、思いだせない、 しかし、もう一ど、確かめたいと思うことばだ。 __ Link __ 替えがたいものは、幸福のようなものだ。 __ Link __ 世界はいつも、どこかで、 途方もない戦争をしている。 幸福は、途方もないものではない。 __ Link __ どれほど不完全なものにすぎなくとも、 人の感受性にとっての、大いなるものは、 すぐ目の前にある小さなもの、小さな存在だと思う。 __ Link __ 幸福は、窓の外にもある。樹の下にもある。 小さな庭にもある。(__ Link __)ゼラニウム。 ペンタス。ユーリオプシス・デージー。 インパチェンス。フロックス・ドラモンディ。 目の前に咲きこぼれる、あざやかな 花々の名を、どれだけ知っているだろう? 何を知っているだろう? 何のたくらむところなく、 日々をうつくしくしているものらについて。 __ Link __
1.
( プブリリウス・シルス )
2.
( ジョン・ラスキン )
3.
( 九条武子 )
4.
( 『柳多留[やなぎだる] )
5.
( アウレリウス )
6.
( ロバート・バーンズ )
7.
( ジョージ・マクドナルド )
8.
( 糸井重里 )
9.
( 七瀬音弥 )
10.
( アントナン・アルトー )
11.
( ドロシー・ロー・ノルト )
12.
13.
( 岡本太郎 )
14.
( 宇佐美百合子 )
15.
( エイブラハム・リンカーン )
16.
( 徳山詳直 )
17.
( 『「できる人」の話し方』 )
18.
( ジョセフ・マーフィー )
19.
( ゲーテ )
20.
( サミュエル・スマイルズ )
21.
( 田口利夫 )
22.
( 久保田万太郎 )
23.
( ニーチェ )
24.
( 三木卓 )
25.
( ラテンのことわざ・格言 )
26.
( ジャン・ジャック・ルソー )
27.
( 作者不詳 )
28.
( ベルギーのことわざ・格言 )
29.
( 中谷彰宏 )
30.
( 阿部次郎 )
31.
( ジョージ・パットン )
32.
( カール・メニンガー )
33.
( 洪応明 )
34.
( ヴォルテール )
35.
( シメオン・ストランスキー )
36.
( 寺山修司 )
【 沢井信順 】
【 テオドオール・ヒッペル 】 【 デヴィッド・シーベリー 】 【 井上成美 】 【 サミュエル・スマイルズ 】 【 江藤淳 】 【 新実徳英 】 【 モハメド・アリ 】 【 ユダヤ・格言・ことわざ 】 【 ジャン=フランソワ・ミレー 】 【 樫山純三 】 【 デーブ・ウェインバウム 】 【 素野福次郎 】 【 マーク・フィッシャー『成功の掟』 】 【 トーマス・エジソン 】 【 人類同胞を憎む 】
【 不快感を忘れさせる 】 【 タフ 】 【 寝覚めが悪い 】 【 苦労が多い 】 【 患者にとっての非常識 】 【 新しい考えを抱く 】 【 喜びに浮かれる 】 【 待ち焦がれる 】 【 自分の中身を出す 】 【 人生を持て余す 】 【 漁 】 【 風を受ける 】 【 願うと願った通りになる 】 【 充実感を得る 】 【 不平 】 【 つらい作品 】 ![]() |