名言ナビ
→ トップページ
キーワード
出光佐三の名言
1.
法律、組織、機構の奴隷となるな。
2.
老後の一時間、一日というものは実に大事だ。
その大事な一日を「ああ、いいことをしたな」と思って暮らすかどうかが、人生の幸不幸の決まるところだ。
3.
出光の仕事は金儲けにあらず、
人間を作ること、
経営の原点は「人間尊重」です。
4.
人生は実行であり現実である。
百の名論卓説より、一の凡策である。
5.
社員と会社はひとつだ。
家計が苦しいからと家族を追い出すようなことができるか。
6.
(人を訓練するには)甘えさせるのがいいんです。
一方で甘えさせておいて、一方で鍛錬するんです。
そうするとよろこんで鍛錬にはいりますわ。
7.
社会の主(あるじ)は人間である。
黄金の奴隷となるな。
8.
金や物や組織に引きずられちゃいかん。
そういう奴を、僕は
金の奴隷、物の奴隷、組織の奴隷と言うて
攻撃しているんだ。
9.
無我、無私のあり方から出て来るのが互譲互助である。
相手の立場を考えるのが互譲である。
10.
修養はいまの人にいわせると苦しみである。
私も初めは修養を非常な苦しみと思った。
どうしてこんなに苦しむのかと思った。
しかし、それを苦しみと思っていたのではしょうがないから、しまいに、苦しみを楽しみに思うように変えただけの話である。
11.
大学出という気持ちと卒業証書は捨てろ。
人間社会の人情の複雑ななかで鍛え上げていくところに人間の偉さが出てくるのだ。
12.
(お互いに)尊重するということは、お互いに長所を認め合うことに外ならない。
しかし長所を認め合うことに、ウソ、イツワリが少しでもあってはならない。
もしウソ、イツワリがあったならそれは本当の意味での尊重ではなく、やや不純な要素をもった妥協である。
13.
社員を採用した時、僕は子供が生まれたと言うんですよ。
14.
事業はすべて人間が基礎である。
15.
人間は働くために出来ている。
自分が生まれて、そして自分の一生を自分の力によって作るということ、これが人間だ。
16.
刹那主義で、今日ぜいたくをして、うまい物食って、いい事だけしたいなら、人間、犬猫と同じ一生じゃないか。
17.
世の中の中心は人間ですよ、
金や物じゃない。
18.
互譲互助という生き方は、和の精神から出て来るのであって、お互いに一致団結して平和に暮らそうということだ。
19.
事業は飛び、借金は残ったが、会社を支えるのは人だ。
これが唯一の資本であり、今後の事業をつくる。
人を大切にせずしてなにをしようというのか。
20.
運がいいということは、平素悪いことをしていないということ。
21.
外人は自分のことのみ主張する。
譲るということは権利の放棄だと思っている。
それほどに彼我(ひが)のモラルと道徳の間には違いがあるのである。
22.
人を育てるには、一方で甘えさせて、一方で鍛練することだ。
23.
人間というものはね、
苦労して、鍛錬されて、
はじめて人間になるんです。
苦労しなきゃ、
人間の呼吸はわからんということですよ。
24.
お互いに長所を尊重することは、自分のたりないところを補い合うことであり、“人間形成”の資とすべき大切な要因となる。
25.
和の精神からいくと、人間が対立するということはマイナスなのだ。
本当の人間の力というものは、和によって団結でき偉大な力を発揮できる。
26.
艱難汝を玉にする。
努めて苦労して、初めてそこに立派な人間が出来る。
27.
経営者というものは、自分がわがままをしないことです。
従業員とともに、あるいは従業員よりいっそう苦しい道を歩んでいく。
つまりわがままをしないのみならず、従業員よりも苦しんでおることが根本で、あとは自然に解決がつきますよ。
28.
眼で美術を見て、心で人の美しさをみる。
29.
人間は苦労すればするほど人間らしくなる。
30.
出光の資本はカネでも資産でもない。
人さえおれば事業の道は自然に拓(ひら)ける。
“資本”が還(かえ)ってくるというのに、なんでこれを手ばなすバカがあるものか。
31.
自己の限界を破る方法は、他人の力を自分に加えることである。
しかしそれが単なる力のみではなく、人間そのものを意味する。
32.
従業員を信頼し、
従業員の自由を認めることです。
そして、さらに重要なことは、
従業員のひとりひとりに、
利己のために働くというような
小さい考え方にとらわれずに、
国家社会のために働く、消費者のために働く
という目標を持たせることです。
そしてその尊い目標に向かって、
自由に働かせれば、
人間はほんとうの力が出てくるのです。
33.
人間同士の協力関係は相互に認め合い、尊重するところにある。
34.
人間同士が、“つき合う”背景にあるもの、それはお互いに尊重し合うことである。
35.
資本は人なり、資金はカネなり。
全部で、35件
★ ★ ★ ★ ★
これより以下、
キーワードとは無関係の
ランダム名言コーナー
1.
継続は力なり
( ことわざ )
2.
生命は流れてゐる。
(
萩原朔太郎
)
3.
我は張り詰めたる氷を愛す。
斯(かか)る切なき思ひを愛す。
我はその虹のごとく輝けるを見たり。
斯る花にあらざる花を愛す。
(
室生犀星
)
4.
ものを欲しいとおもわなければ
こんなにもおだやかなこころになれるのか
うつろのように考えておったのに
このきもちをすこし味わってみると
ここから歩きだしてこそたしかだとおもわれる
なんとなく心のそこからはりあいのあるきもちである
(
八木重吉
)
5.
評価とは、他人が自分に対してするものであって、自分が自分自身に対してするものではない。
(
ながれおとや
)
6.
何かをやってみることは、失敗の危険を冒すことだ。
しかし、危険は冒さなければならない。
なぜなら、人生で最も大きな問題は、何一つ危険を冒さないことだからだ。
(
レオ・ブスカーリア
)
7.
頭から、「仕事は苦」と決めつけずに、まず一生懸命目の前の仕事に取り組んで、その仕事の勘どころがつかめるようになれば、おもしろさも見えてくる。
(
堀場雅夫
)
8.
国籍の違う嫁を貰うと、姑と言葉が通じません。
これがプラスになって、うまくいくケースが多いようです。
(
永六輔
)
9.
信仰は目に見えぬものを信ずることである。
そして信仰の報酬は、信ずるものを見ることのできることである。
(
アウグスティヌス
)
10.
わが行く道よ、正しくあれ。
石ころゴロゴロたりとも、わが行く道よ大きくあれ。
( 草野心平 )
→ トップページ