幸福は、窓の外にもある。
樹の下にもある。 小さな庭にもある。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩「大いなる、小さなものについて」 詩集『世界はうつくしいと』 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
替えがたいものの話をしよう。 それは、たとえば、引き出しの奥にある、 百年前の木でつくった一本の鉛筆のようなものだ。 古い木箱の薬箱のなかにある、 魂に効くとかいう、苦い散薬のようなものだ。 あるいは、箪笥(たんす)のなかにある、 ひそやかな、懐かしい時間のようなものだ。 __ Link __ 数えきれないCDの棚にひそんでいる、 千の旋律、千の悲哀、千の思い出のようなものだ。 マルティヌーの「ダブル・コンチェルト」や、 メシアンの「鳥のカタログ」のような。 それから、ことばだ。それも、 どうしても、ことばにならないことばだ。 そして、思いだそうとしても、思いだせない、 しかし、もう一ど、確かめたいと思うことばだ。 __ Link __ 替えがたいものは、幸福のようなものだ。 __ Link __ 世界はいつも、どこかで、 途方もない戦争をしている。 幸福は、途方もないものではない。 __ Link __ どれほど不完全なものにすぎなくとも、 人の感受性にとっての、大いなるものは、 すぐ目の前にある小さなもの、小さな存在だと思う。 __ Link __ 幸福は、窓の外にもある。樹の下にもある。 小さな庭にもある。(__ Link __)ゼラニウム。 ペンタス。ユーリオプシス・デージー。 インパチェンス。フロックス・ドラモンディ。 目の前に咲きこぼれる、あざやかな 花々の名を、どれだけ知っているだろう? 何を知っているだろう? 何のたくらむところなく、 日々をうつくしくしているものらについて。 __ Link __
1.
( ウィリアム・グラッドストン )
2.
( ジョセフ・マーフィー )
3.
( 堀場雅夫 )
4.
( ジョセフ・マーフィー )
5.
( 原石鼎 )
6.
( 日本のことわざ・格言 )
7.
( ピーター・ドラッカー )
8.
( 遠藤周作 )
9.
( フローレンス・ナイチンゲール )
10.
( 太宰治 )
11.
( フランソワ・モーリアック )
12.
( スタンダール )
13.
( 佐藤文香 )
14.
( エマーソン )
15.
( ジョン・カバットジン )
16.
( 矢作直樹 )
17.
( 作者不詳 )
18.
( 永六輔 )
19.
( 小浜逸郎 )
20.
( 本田宗一郎 )
21.
( 斎藤茂太 )
22.
( 山田太一 )
23.
( 中井政嗣 )
24.
( 鈴木清一 )
25.
( )
26.
( 作者不詳 )
27.
( サラリーマン川柳 )
28.
( デイル・ドーテン )
29.
( 美輪明宏 )
30.
( 中村草田男 )
31.
( 日本のことわざ・格言 )
32.
( ヘレン・ケラー )
33.
( ドラマ『プライド』 )
34.
( アインシュタイン )
35.
( ロバート・A・ハインライン )
36.
( 田辺聖子 )
【 中原誠 】
【 ジェームズ・ガーフィールド 】 【 藤原新也 】 【 クワメ・アンソニー・アッピア 】 【 山岡鉄舟 】 【 江副浩正 】 【 ジェームズ・E・レーヤー 】 【 ジョセフ・マーフィー 】 【 ハインリッヒ・ハイネ 】 【 トム・ボールドウィン 】 【 玄田有史 】 【 永崎一則 】 【 ロバート・バーンズ 】 【 井上萬二 】 【 アルフレッド・ファブル=リュス 】 【 宇佐美百合子 】 【 佐藤綾子 】 【 生への刺激 】
【 美術を見る 】 【 才能が欠点になる 】 【 口ずさむ 】 【 重大な意味を持つ 】 【 結婚はバクチ 】 【 意思表示 】 【 価値があるということを知らない 】 【 強く動かす 】 【 それなりに生きる 】 【 数学の法則 】 【 聞かれれば教える 】 【 悲しみが解ける 】 【 学んだことが体の中に入り込む 】 ![]() |