幸福は、窓の外にもある。
樹の下にもある。 小さな庭にもある。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩集『世界はうつくしいと』 詩「大いなる、小さなものについて」 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
替えがたいものの話をしよう。 それは、たとえば、引き出しの奥にある、 百年前の木でつくった一本の鉛筆のようなものだ。 古い木箱の薬箱のなかにある、 魂に効くとかいう、苦い散薬のようなものだ。 あるいは、箪笥(たんす)のなかにある、 ひそやかな、懐かしい時間のようなものだ。 __ Link __ 数えきれないCDの棚にひそんでいる、 千の旋律、千の悲哀、千の思い出のようなものだ。 マルティヌーの「ダブル・コンチェルト」や、 メシアンの「鳥のカタログ」のような。 それから、ことばだ。それも、 どうしても、ことばにならないことばだ。 そして、思いだそうとしても、思いだせない、 しかし、もう一ど、確かめたいと思うことばだ。 __ Link __ 替えがたいものは、幸福のようなものだ。 __ Link __ 世界はいつも、どこかで、 途方もない戦争をしている。 幸福は、途方もないものではない。 __ Link __ どれほど不完全なものにすぎなくとも、 人の感受性にとっての、大いなるものは、 すぐ目の前にある小さなもの、小さな存在だと思う。 __ Link __ 幸福は、窓の外にもある。樹の下にもある。 小さな庭にもある。(__ Link __)ゼラニウム。 ペンタス。ユーリオプシス・デージー。 インパチェンス。フロックス・ドラモンディ。 目の前に咲きこぼれる、あざやかな 花々の名を、どれだけ知っているだろう? 何を知っているだろう? 何のたくらむところなく、 日々をうつくしくしているものらについて。 __ Link __
1.
( マイルス・デイヴィス )
2.
( イチャク・アディゼス )
3.
( 長田弘 )
4.
( 永六輔 )
5.
( ウィル・シュッツ )
6.
( 美輪明宏 )
7.
( 吉田繁治 )
8.
( デイル・ドーテン )
9.
熱いストーブの上に一分間手を載せてみてください。
まるで一時間ぐらいに感じられるでしょう。 ところがかわいい女の子と一緒に一時間座っていても、一分間ぐらいにしか感じられません。 それが相対性というものです。
( アインシュタイン )
10.
( 三宅雪嶺 )
11.
( 太宰治 )
12.
( 『聖書』 )
13.
( エレン・グラスゴー )
14.
( アラン )
15.
( トルストイ )
16.
( 野見山暁治 )
17.
( モンテーニュ )
18.
( 太宰治 )
19.
( 岡本太郎 )
20.
( エマーソン )
21.
( 安部譲二 )
22.
( 日本のことわざ・格言 )
23.
( 中山庸子 )
24.
( カルロス・ゴーン )
25.
( アンブローズ・ビアス )
26.
( ジョセフ・マーフィー )
27.
( ベルディ )
28.
( アニメ『有頂天家族2』 )
29.
( 田辺聖子 )
30.
( ラ・ロシュフコー )
【 忘れること 】
【 親に愛される 】 【 面白くなかったことをくよくよ考えない 】 【 大人の教養 】 【 資本主義の繁栄 】 【 遊びをやめる 】 【 6歳 】 【 明石家さんまの名言 】 【 指の間から逃げる 】 【 やるべきことをやらないで文句を言う 】 【 的に当たる 】 【 善意を抱く 】 【 センチメンタリスト 】 【 夏の風の匂い 】 |