(替えがたいものは)箪笥(たんす)のなかにある、ひそやかな、懐かしい時間のようなものだ。
長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩「大いなる、小さなものについて」 詩集『世界はうつくしいと』 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
替えがたいものの話をしよう。 それは、たとえば、引き出しの奥にある、 百年前の木でつくった一本の鉛筆のようなものだ。 古い木箱の薬箱のなかにある、 魂に効くとかいう、苦い散薬のようなものだ。 あるいは、箪笥(たんす)のなかにある、 ひそやかな、懐かしい時間のようなものだ。 __ Link __ 数えきれないCDの棚にひそんでいる、 千の旋律、千の悲哀、千の思い出のようなものだ。 マルティヌーの「ダブル・コンチェルト」や、 メシアンの「鳥のカタログ」のような。 それから、ことばだ。それも、 どうしても、ことばにならないことばだ。 そして、思いだそうとしても、思いだせない、 しかし、もう一ど、確かめたいと思うことばだ。 __ Link __ 替えがたいものは、幸福のようなものだ。 __ Link __ 世界はいつも、どこかで、 途方もない戦争をしている。 幸福は、途方もないものではない。 __ Link __ どれほど不完全なものにすぎなくとも、 人の感受性にとっての、大いなるものは、 すぐ目の前にある小さなもの、小さな存在だと思う。 __ Link __ 幸福は、窓の外にもある。樹の下にもある。 小さな庭にもある。(__ Link __)ゼラニウム。 ペンタス。ユーリオプシス・デージー。 インパチェンス。フロックス・ドラモンディ。 目の前に咲きこぼれる、あざやかな 花々の名を、どれだけ知っているだろう? 何を知っているだろう? 何のたくらむところなく、 日々をうつくしくしているものらについて。 __ Link __
1.
( アウレリウス )
2.
( 『孝経』 )
3.
( 小プリニウス )
4.
( 石井重行 )
5.
( 田辺聖子 )
6.
( フリードリヒ・ヘルダーリン )
7.
8.
( 永六輔 )
9.
( ゲーテ )
10.
( ヘラクレイトス )
11.
( 日本のことわざ・格言 )
12.
( ギュスターヴ・ティボン )
13.
( ジョセフ・マーフィー )
14.
( アンドレ・マルロー )
15.
( 西洋のことわざ・格言 )
16.
( 漫画『イキガミ』 )
17.
( 宗次徳二 )
18.
( 永六輔 )
19.
( 京極杞陽 )
20.
( デビッド・ジャンセン )
21.
( 松下幸之助 )
22.
( 池田晶子 )
23.
( 松下幸之助 )
24.
( ショーペンハウアー )
25.
( 【漫画・アニメ『鋼の錬金術師』 )
26.
( オスカー・ワイルド )
27.
( 中山素平 )
28.
( ラディゲ )
29.
( 北海道の女性 )
30.
( ディルタイ )
31.
( 外山滋比古 )
32.
( カール・ヒルティ )
33.
( サルトル )
34.
( シュバイツァー )
35.
( テウクレスト )
36.
( チャールズ・カレブ・コルトン )
【 鳥海昭子 】
【 安藤忠雄 】 【 スティーヴン・C・ランディン 】 【 ナンシー・エトコフ 】 【 小林多喜二 】 【 ナサニエル・ホーソーン 】 【 ジョージ・ソロス 】 【 西澤潤一 】 【 ヤヌシュ・コルチャック 】 【 綱島梁川 】 【 暁烏敏 】 【 頼藤和寛 】 【 ドゥニ・ディドロ 】 【 フローレンス・ナイチンゲール 】 【 エルヴィン・ギードー・コルベンハイヤー 】 【 自分の才知を過信 】
【 本気でやる 】 【 幸せが消える 】 【 調和がない 】 【 真っ赤 】 【 魅力的な一行 】 【 頭を使う 】 【 運のせいではない 】 【 幸運を待つ 】 【 長続きしない平和 】 【 病んでいる時に聞く 】 【 芽の形はいろいろ 】 【 美しい馬 】 【 政治家の資格 】 【 悪いテーブルを作る 】 【 男の推理 】 ![]() |