(替えがたいものは)ことばだ。それも、
どうしても、ことばにならないことばだ。 そして、思いだそうとしても、思いだせない、 しかし、もう一ど、確かめたいと思うことばだ。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩「大いなる、小さなものについて」 詩集『世界はうつくしいと』 【 長田弘の名言 】
《 詩作品 》
〈全文〉
替えがたいものの話をしよう。 それは、たとえば、引き出しの奥にある、 百年前の木でつくった一本の鉛筆のようなものだ。 古い木箱の薬箱のなかにある、 魂に効くとかいう、苦い散薬のようなものだ。 あるいは、箪笥(たんす)のなかにある、 ひそやかな、懐かしい時間のようなものだ。 __ Link __ 数えきれないCDの棚にひそんでいる、 千の旋律、千の悲哀、千の思い出のようなものだ。 マルティヌーの「ダブル・コンチェルト」や、 メシアンの「鳥のカタログ」のような。 それから、ことばだ。それも、 どうしても、ことばにならないことばだ。 そして、思いだそうとしても、思いだせない、 しかし、もう一ど、確かめたいと思うことばだ。 __ Link __ 替えがたいものは、幸福のようなものだ。 __ Link __ 世界はいつも、どこかで、 途方もない戦争をしている。 幸福は、途方もないものではない。 __ Link __ どれほど不完全なものにすぎなくとも、 人の感受性にとっての、大いなるものは、 すぐ目の前にある小さなもの、小さな存在だと思う。 __ Link __ 幸福は、窓の外にもある。樹の下にもある。 小さな庭にもある。(__ Link __)ゼラニウム。 ペンタス。ユーリオプシス・デージー。 インパチェンス。フロックス・ドラモンディ。 目の前に咲きこぼれる、あざやかな 花々の名を、どれだけ知っているだろう? 何を知っているだろう? 何のたくらむところなく、 日々をうつくしくしているものらについて。 __ Link __
1.
( アイリーン・キャディ )
2.
( 永六輔 )
3.
( 遠藤周作 )
4.
( ジョセフ・ジュベール )
5.
( 『法句経』 )
6.
( 映画『イルマーレ』 )
7.
( 藤田湘子 )
8.
( ジョセフ・ジュベール )
9.
( 漫画『銃夢』 )
10.
( ドロシー・パーカー )
11.
( 太宰治 )
12.
( ジョン・ドライデン )
13.
( 松本晃 )
14.
( ジョセフ・マーフィー )
15.
( ヴォルテール )
16.
( 「マーフィーの法則」 )
17.
( 瀬戸内寂聴 )
18.
( 森澄雄 )
19.
( 盤珪永琢 )
20.
( ブルワー・リットン )
21.
( 中谷彰宏 )
22.
( エルバート・ハバード )
23.
( 籏禮泰永 )
24.
( 林語堂 )
25.
( ブレーズ・パスカル )
26.
( 三宅雪嶺 )
27.
( 三島由紀夫 )
28.
( 七瀬音弥 )
29.
( 道元 )
30.
( キルギスのことわざ・格言 )
31.
( 大木あまり )
32.
( 三木清 )
33.
( 小早川隆景 )
34.
( 宇野千代 )
35.
( ゲーテ )
36.
( 瀬戸内寂聴 )
【 プラウトゥス 】
【 漫画『島耕作』シリーズ 】 【 中野孝次 】 【 ウェンデル・フィリップス 】 【 熊田千佳慕 】 【 フランソワ・ド・カリエール 】 【 安藤忠雄 】 【 ミシェル・フーコー 】 【 紀野一義 】 【 レーニン 】 【 マーク・トウェイン 】 【 デイヴィッド・ゴードン 】 【 ローマン・シコルスキ 】 【 シドニー=ガブリエル・コレット 】 【 ジョセフィン・ベーカー 】 【 ジョン・セルデン 】 【 フリードリヒ・シュレーゲル 】 【 出世できない 】
【 自分から動き回る 】 【 日々の行いの積み重ね 】 【 あらゆる可能性を調べる 】 【 食べ物を分かち合う 】 【 治めること(行為) 】 【 女の策略 】 【 衣食を豊かにする 】 【 培われる 】 【 つかみ 】 【 紳士の美徳 】 【 平民 】 【 二人の女を和合させる 】 【 誰からも愛されないことに耐える 】 ![]() |