(替えがたいものは)ことばだ。それも、
どうしても、ことばにならないことばだ。 そして、思いだそうとしても、思いだせない、 しかし、もう一ど、確かめたいと思うことばだ。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩集『世界はうつくしいと』 詩「大いなる、小さなものについて」 【 長田弘の名言 】
《 詩作品 》
〈全文〉
替えがたいものの話をしよう。 それは、たとえば、引き出しの奥にある、 百年前の木でつくった一本の鉛筆のようなものだ。 古い木箱の薬箱のなかにある、 魂に効くとかいう、苦い散薬のようなものだ。 あるいは、箪笥(たんす)のなかにある、 ひそやかな、懐かしい時間のようなものだ。 __ Link __ 数えきれないCDの棚にひそんでいる、 千の旋律、千の悲哀、千の思い出のようなものだ。 マルティヌーの「ダブル・コンチェルト」や、 メシアンの「鳥のカタログ」のような。 それから、ことばだ。それも、 どうしても、ことばにならないことばだ。 そして、思いだそうとしても、思いだせない、 しかし、もう一ど、確かめたいと思うことばだ。 __ Link __ 替えがたいものは、幸福のようなものだ。 __ Link __ 世界はいつも、どこかで、 途方もない戦争をしている。 幸福は、途方もないものではない。 __ Link __ どれほど不完全なものにすぎなくとも、 人の感受性にとっての、大いなるものは、 すぐ目の前にある小さなもの、小さな存在だと思う。 __ Link __ 幸福は、窓の外にもある。樹の下にもある。 小さな庭にもある。(__ Link __)ゼラニウム。 ペンタス。ユーリオプシス・デージー。 インパチェンス。フロックス・ドラモンディ。 目の前に咲きこぼれる、あざやかな 花々の名を、どれだけ知っているだろう? 何を知っているだろう? 何のたくらむところなく、 日々をうつくしくしているものらについて。 __ Link __
1.
( 徳永康起 )
2.
( 作者不詳 )
3.
( ホラティウス )
4.
( 中村天風 )
5.
( 『淮南子』 )
6.
( リチャード・スティール )
7.
( 漫画『NANA』 )
8.
( ルイーザ・メイ・オルコット )
9.
( ドラマ『エンゼルバンク〜転職代理人』 )
10.
( 香山リカ )
11.
( 服部嵐雪 )
12.
( トマス・ホッブズ )
13.
( 岡本久一 )
14.
( ソクラテス )
15.
( 河西昌枝 )
16.
( マハトマ・ガンジー )
17.
( マギー司郎 )
18.
( 美輪明宏 )
19.
( ドラマ『東京スカーレット 〜警視庁NS係〜』 )
20.
( 川上哲郎 )
21.
( みつはしちかこ )
22.
( 細川護熙 )
23.
( 『三略』 )
24.
( 土川元夫 )
25.
( ゲーム『僕と、僕らの夏』 )
26.
( 太宰治 )
27.
( 小池文子 )
28.
( ヘーゼルデン財団 )
29.
( ヘルマン・ヘッセ )
30.
( ジョン・ゲイ )
31.
( 稲盛和夫 )
32.
( アイルランドのことわざ・格言 )
33.
( ベートーヴェン )
34.
( 美輪明宏 )
35.
( 佐藤春夫 )
36.
( 星野仙一 )
【 『源平盛衰記』 】
【 ヴォルテール 】 【 フランソワーズ・サガン 】 【 アモス・オズ 】 【 カント 】 【 スヴァンテ・リンドクヴィスト 】 【 ポール・ヴェルレーヌ 】 【 橋爪功 】 【 田部文一郎 】 【 大江匡房 】 【 檀一雄 】 【 金子鴎亭 】 【 リヒャルト・ワーグナー 】 【 山田無文 】 【 周瑜 】 【 エディス・ハミルトン 】 【 ロビン・ウィリアムズ 】 【 武井哲応(武井哲應) 】 【 あらゆる側面から攻める 】
【 神秘主義の功績 】 【 ゆとりの時間 】 【 調和しない 】 【 割合 】 【 好意で応える 】 【 やり始めない 】 【 損失から利益を生み出す 】 【 相手の気持ちを察知 】 【 ナンセンスな批判 】 【 国家はフィクション 】 【 宇宙的な夢想 】 【 自然を知らない 】 【 あっさりだまされる 】 ![]() |