名言ナビ
→ トップページ
キーワード
エドマンド・バークの名言
1.
大志は、空を飛ぶことも出来れば、同じように、地を這うことも出来る。
2.
絶望するな。
たとえ絶望したとしても、絶望のうちに働き続けろ。
3.
祖先を顧みようとしない人々は、子孫のことも考えまい。
4.
公の災害は力強い平等論者である。
5.
変革の手段を持たない国家は、自己保存の手段も持たない。
6.
読書して考えないのは、食事をして消化しないのと同じである。
7.
大衆を擁護して声高に叫ぶ者が、大衆の幸福を最も気遣っていると考えるのは、よくある誤りである。
8.
迷信は弱々しい精神の宗教である。
9.
知性は人材を生み出すことは出来ない。
人材は自然あるいは偶然の賜である。
知性が役に立つのは、その人材をいかに信用するかという点にある。
10.
困難は厳正なる教師である。
11.
野心は、空を飛ぶことも出来るし、地を這うことも出来る。
12.
賭博は、先天的に備わった“人間の特性”である。
13.
弱者の譲歩は恐怖のそれである。
14.
我々が人間の心に発見する最初にして最も単純な感情は、好奇心である。
15.
民衆は
情熱から蜂起するのではなく、
苦痛の焦慮(しょうりょ)から反旗をひるがえす。
16.
教育は国民の安価な防備である。
17.
忍耐は力以上のものを我々に授ける。
18.
国家あるところに戦争は絶えない。
19.
一度信用を得れば進路はおのずから開けるだろう。
20.
一般に堕落した人々の間では、自由は長く存在することはできない。
21.
悪い人々が結託するとき、善人たちは団結せねばならない。
22.
過去によって未来をもくろむな。
全部で、22件
★ ★ ★ ★ ★
これより以下、
キーワードとは無関係の
ランダム名言コーナー
1.
つまずきはあるさ。
それが人生だ。
要はいかに早く立ち直れるかだ。
( 映画『ドリブン』 )
2.
速断せずに期待しながら見ていることによって、今までわからなかった可能性が明らかになる。
(
河合隼雄
)
3.
(自分が)満足な仕事ができないと思ったときは、素直に自分のレベルに合った仕事を探しなさい。
たとえそれが石割りであったとしてもである。
( ジェームズ・ギャンブル )
4.
最も悲惨なことは飢餓でも病気でもない。
自分が誰からも愛されていないと感じることです。
(
マザー・テレサ
)
5.
美しい身なりをして、美しい顔で町を歩くことは、一種の都市美化運動だ。
(
三島由紀夫
)
6.
顧みて、その当時は格別のことでもないと思っていたことが、案外後々までも影響を生ずることのあるのに気が付いた。
そう考えると、日々の出来事でもあまり安易に取り扱ってはならないと思う。
(
諸井貫一
)
7.
生き抜く力こそ、生命の生きたるしるしである。
進歩して止まぬものを生命は持っている。
そこに生命の神秘はある。
(
武者小路実篤
)
8.
いそがしき生活(くらし)のなかの
時折(ときおり)のこの物おもひ
誰(たれ)のためぞも
(
石川啄木
)
9.
夢は一人ひとり違うものです。
興味や才能もみんな違うのです。
それが個性というものです。
どうして「こうでなくてはいけない」と決めつけるのでしょうか。
(
黒柳徹子
)
10.
こうして人間に生まれてきたからには、やはり何か生きがいが感じられるまで生きている義務があろう。
(
エイブラハム・リンカーン
)
→ トップページ