名言ナビ
→ トップページ
名言ナビ
名言格言辞典
キーワード
現れる
関連メニュー(大分類)
現れる/出現
1.
素直な心からは謙虚さが生み出され、謙虚さから人の話に耳を傾けるという姿勢が現れてくる。
(松下幸之助)
2.
噂をすれば影
(日本のことわざ)
3.
目に見える水の流れは、地下を流れる水の量に比べると本当に少ないのと同じように、目に見える理想主義は、世の中の人々が心の中に閉じこめ、殆ど出さないでいる理想主義に比べると本当に小さなものだ。閉ざされて…
(シュバイツァー)
4.
両雄(りょうゆう)倶(とも)には立たず。
(『史記』)
5.
一般に人は自分と同じものに邪魔される。太陽の光が現れると、他の光は消え失せる。
(サキャ・パンディタ)
6.
こだわれるものを見つけたら、運を信じて一心不乱に取り組むことも必要です。そしてそのときは、周りに「オレはこうなりたい」と声高に話すといい。言った以上は引き下がれないから踏ん張るし、その必死な姿を見て…
(ゆでたまご)
7.
夫婦喧嘩は喧嘩ではなく、あれは性欲がやんだ結果現れたお互いの本当の関係に過ぎないのです。
(トルストイ)
8.
肩書きは、中才を際立たせ、大才(たいさい)の邪魔をし、小才によって汚される。
(バーナード・ショー)
9.
未来とは、あなたの現在の考えが現れたものである。あなたの(現在の)考え方を変えるなら、あなたの運命も変えられる。
(ジョセフ・マーフィー)
10.
気をつけなさい。恐れるものは現れます。その最大の予防策は、そうした言葉を口にしないことです。
(ジョセフ・マーフィー)
11.
今、あなたのうえに現れている能力は氷山の一角。真の能力は、水中深く隠されている。
(宇野千代)
12.
前提条件の間違いは、結論に現れる。
(「マーフィーの法則」)
13.
人生における成功の姿は、予知できない障害を乗り越え、自分に与えられた道を着実に歩んでいくことにあらわれる。
(松下幸之助)
14.
能ある者は、そっとだまっていなさい。そっとしておいても自ずから現れてくる。どんなに装ってみても、結局は人の問題だ。
(ゲーテ)
15.
(潜在能力を掘り起こすのに必要なのは)行動だよ。何もしないで、ある日突然潜在能力はあらわれはしない。
(勝沼精蔵)
16.
心は一種の劇場だ。そこではいろいろな知覚が次々に現れる。去っては舞い戻り、いつの間にか消え、混じり合っては限りなくさまざまな情勢や状況を作り出す。
(デイヴィッド・ヒューム)
17.
壊れやすいものへの敬意と個人の生活を重要視するのは、教養のある人間に最初に現れる特徴である。
(ノーマン・カズンズ)
18.
真実の愛で結ばれているなら、その間に割り込もうとする人間が現れても、その人間に愛を破壊する力はない。
(ジョセフ・マーフィー)
19.
瞬間にあるものがさっと現れ、そのものに向かって全身でぶっつけていく。それが色になり線になる。
(岡本太郎)
20.
あなたの考えはあなたの言葉になって現れます。あなたの言葉は常にあなたの心の状態を象徴的に表現しています。そして言葉になったものは実現します。
(ジョセフ・マーフィー)
21.
友情は静かな月のように、太陽の現れる前の大空に輝く。だが、恋の光を受けるとすぐに色褪せてしまう。
(リュナール侯爵)
22.
言葉を明るく、笑顔を明るく、態度を明るく、そうすれば人脈が広がり、いろんなことを教えてくれる人が君の前にあらわれるだろう。
(山谷えり子)
23.
人と知り合うほど、助けてくれる人物も現れる。だから、動く、会う、しゃべる。
(藤巻幸男)
24.
入院後しばらくすると誰も来なくなる。そんな時、本当の友達が現れる。
(中谷彰宏)
25.
この先、もしお前の前に二人の男が現れたら、そのどちらかを選ばなきゃいけなくなったら…そん時は目をつぶれ。学があるとか金があるとか、そんなことから目をつぶれ。そして二人の手を握って、暖かかったほうを黙…
(ドラマ『ひとつ屋根の下』)
26.
正直に自分の無知を認めることが大切だ。そうすれば、必ず熱心に教えてくれる人が現れる。
(ウォルト・ディズニー)
27.
徳は、生まれると同時に、徳に反対する嫉妬をも生み出す。嫉妬を伴わない徳よりも、影を伴わない物体のほうが先に現れるだろう。
(レオナルド・ダ・ヴィンチ)
28.
何かをしようとすると、先にやらなければならない何かが現れる。
(「マーフィーの法則」)
29.
人生を左右する重要な選択というものは、なんの変哲もない日常に常に現れてくるものだ! それがわからん者は、気がついたら人生の大失敗を犯している!
(漫画『卓球社長』)
30.
あなたの心に妬み深い考えが現れたら、「私は、彼もしくは彼女の幸福と成功を喜びます」と言い換えなさい。
(ジョセフ・マーフィー)
31.
偉大な精神は親切に現れる。
(北欧のことわざ)
32.
何もしないで、いい男が現れるのをじっと待っているよりは、何回失敗してもいいから結婚なさい。やらない人よりは、やった人のほうが偉いんです。
(宇野千代)
33.
高慢は、つねにかなりの愚かさに結びついている。高慢はつねに破滅の一歩手前で現れる。高慢になる人は、すでに勝負に負けているのである。
(ヒルティ)
34.
あなたの願望を凝縮した単語を口癖のように唱えていると、単語の本質や性質に応じた状態や環境が、あなたの生活の中に現れてくる。
(ジョセフ・マーフィー)
35.
国乱れて忠臣現る
(『史記』)
36.
心配したことは決して起こらず、予想しなかった困難や苦情が突然、ほとんど対処しがたい障害となって現れる。
(ドラッカー)
37.
社長が上を目指して社員に発破をかければ、それに影響されてついてくる社員が現れて、会社は大きくなっていく。だから、バカと思われるくらいの大きな目標と夢を語るくらいの経営者こそが成功できる。
(漫画『エンゼルバンク ドラゴン桜外伝』)
38.
待っていては駄目だ。「完璧なタイミング」など永遠に来ない。今あなたが立っている場所から、今持っている馴染みの道具を使って始めなさい。より良い道具は、あなたが進むにつれて現れるだろう。
(ナポレオン・ヒル)
39.
幸せは不幸の姿であなたの前に現れる。
(五日市剛)
40.
「空気を読む」とは、言葉で現れていない状況を理解し、察知することです。たとえば相手が「怒ってないよ」と言っても、その言葉通り受け取らず、相手の表情や態度を見て相手の本当の気持ちを察知すること。それが…
(ある人気占い師のコラム「空気を読むことは大切」より引用)
41.
大切なことは、人間の本当の感情は変装して現れるということです。
(加藤諦三)
42.
(チャレンジから)逃げるためのヤワな言い訳を叩き潰すために、神経症が現れるのだ。神経症とは、勇気である。勇気ある「私」の内なる叫びである。
(石井裕之)
43.
家貧しくして孝子(こうし)顕(あら)わる。
(石井裕之)
44.
人間に内在する徳性が今日ほど信頼すべき強固な形で日常生活に現れる必要が生じた時代は、いまだかつてなかった。
(チャーチル)
45.
その人の生き様は、その人が相続を受ける時に現れてきます。
(加藤諦三)
46.
親族の隠されていた人間関係が現れるのが、相続の時です。
(加藤諦三)
47.
悪の形で現れるエネルギーも、善の形で現れるエネルギーも、エネルギーとしては同じものです。ですから、この二つのエネルギーは変換できるのです。
(チャールス・ヘンリー・マッキントッシュ)
48.
世の中で成功するには、馬鹿のように現れて、利口に活動することである。
(モンテスキュー)
49.
真の祝福は往々にして苦悩、喪失、失望の形をとって現れる。だから辛抱しよう。そうすれば、じきに正しい形になって現れる。
(アディソン)
50.
あなた方は、明日のこともわからぬ身なのだ。あなた方の命はどんなものであるか。あなた方はしばしの間現れて、たちまち消えゆく露に過ぎない。
(『新約聖書』)
51.
情熱さえあれば、自分に能力がなくても、有能な人たちを自分の周囲に配置すればよいのです。たとえ資本や設備がなくても、自分の夢を一生懸命に語れば、それに応えてくれる人たちが出てくるのです。
(稲盛和夫)
52.
お金は、目に見えない豊かさの目に見える現れである。
(ジョセフ・マーフィー)
53.
映画はでき上がったときから回想されるという形式であり、歴史と同じように、二度目に現れてくるときは、受けとり手の想像力の中でしか生きられないものである。
(寺山修司)
54.
思いは必ず実現する。それは、人が「どうしてもこうありたい」と強く願えば、その思いが必ずその人の行動となって現れ、実現する方向に自ずから向かうからです。
(稲盛和夫)
55.
大将の真価は負け戦のときに現れる。
(徳川家康)
56.
両雄(りょうゆう)並び立たず。
(日本のことわざ)
57.
虚無感が胃を通して現れたのが、拒食症です。
(加藤諦三)
58.
自分の意志を貫いていくと抵抗も大きいが、逆にそれを魅力と感じてくれる人も現れるのである。
(堀場雅夫)
59.
自分より身分の低い人に対する接し方に、人の偉大さは現れる。
(カーライル)
全部で、59件
→ トップページ