名言ナビ



[ 名言 ]
衆愚であることを自覚し、
かつそれに開き直らず、
そこから抜け出そう、
独裁に賭けるようなことも避けよう、
と内的葛藤をさらけ出し、
それと格闘し続けることが
民主主義の駆動力学であり、安全保障である。

[ 出典 ]
駒村圭吾[こまむら・けいご]
(法学者、1960〜)
「嘘と民主主義」と題する文章より
駒村圭吾編『プラットフォームとデモクラシー』に収載

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※宿痾(しゅくあ)=長い間かかっていて治らない病気。
宿病、持病、痼疾(こしつ)。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]
愚かさ
政治全般
政治・社会問題
 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]
大衆
愚かさ
独裁
政治全般
政治・社会問題
葛藤
戦い
民主主義
安全

[ 全文・続き ]
〈全文〉
言論も情報通信技術もすべて両義的であり、デュアル・ユースなのである。
そうであれば、眼前に広がるのはカオスということになる。
嘘と民主主義の近未来は、かかるカオスの中で、衆愚であることをどこまで再自覚できるかにかかっている。
衆愚であることを自覚し、かつそれに開き直らず、そこから抜け出そう、独裁に賭けるようなことも避けよう、と内的葛藤をさらけ出し、それと格闘し続けることが民主主義の駆動力学であり、安全保障である。
フェイクと戦い続ける、お仕着せの現実に対抗し続ける、衆愚をさらし、反省し、再びあゆみ出す、それが民主主義の宿痾(しゅくあ)でありかつ希望である。


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.
( 波多野完治 )

4.
( 土居年樹 )

5.

6.

7.

8.

9.

10.


11.
( ヘーゼルデン財団 )

12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.


21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.


31.

32.

33.

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK