名言ナビ
→ トップページ
キーワード
ジョン・ドライデンの名言
1.
ある毒素が他の毒素によって追い払われるように、恋は他の恋によっていやされる。
2.
芸術は誤ることがあっても、自然は決して誤らない。
3.
男というのは大きくなった子供に過ぎない。
4.
決意は遅くとも、実行は迅速なれ。
5.
人は、支配できると思える相手しか支配しない。
6.
欠点は、表面に浮かんで流れるわらのようなもの。
真珠を求めるなら、深くもぐれ。
7.
大人は大きく成長した子供にすぎない。
8.
戦いの決着は戦う者の戦意で決まり、勇者のみが勝利を収めることになる
9.
なにはともあれ、笑うのはいいことだ。
藁(わら)が人間をくすぐって笑わすなら、それは幸せをもたらす道具である。
10.
友情はもとより聖なる絆(きずな)なれど、
苦境にあえばさらに神聖となる。
11.
辛抱強い男の激情には気をつけよ。
12.
最初は人が習慣を作り、それから習慣が人を作る。
13.
恋は限りない方法で私たちを喜ばせる。
ただし、私たちから平安を奪い去るということを除けば。
14.
世界に国家の複雑性が存在する限り、戦争は世界歴史の終わるまで継続する。
15.
無言の拒絶は、半ば同意。
16.
情熱が支配するところでは、いかに理性が弱いものであるかが立証される。
17.
悔悟は弱い心の美徳である。
18.
恋は治療し得ない病である。
19.
自信は、征服できると信じるものを征服することができる。
20.
何が人生の幸せか、それはその人の考え方次第である。
21.
人生は旅行であって、死はその終焉である。
22.
戯曲は人生の正しい肖像でなければならない。
23.
事の成り行きを運命の女神のせいにするのは大きな心得違いだ。
彼女自身はまったく無力で「分別」の神に支配されているからだ。
24.
平和そのものは、仮面をかぶった戦争である。
25.
約束した場所に赴く巡礼者のように、現世は宿屋であり、死は旅の終わりだ。
26.
死人に口無し
27.
恋の苦しみは、あらゆるほかの悦(よろこ)びよりずっと愉(たの)しい。
28.
今日という日を自分自身のものと呼びうる人は幸せである。
いや、彼のみが幸せである。
全部で、28件
★ ★ ★ ★ ★
これより以下、
キーワードとは無関係の
ランダム名言コーナー
1.
この愛(=利己心のない愛)の子供に与える影響は──
少なくとも影響の大半は
暴君にするか、弱者にするかである。
(
芥川龍之介
)
2.
人は論じすぎて、真実を見失う。
(
プブリリウス・シルス
)
3.
一般に人々が神に祈る場合に彼らが求めるものは、二たす二が必ずしも四ではないということである。
( 西洋の古い格言 )
4.
いろいろな意見が飛びかって、
あれこれいいながら作っていくと、
ロクなものにはならないんです。
船頭が何人も出てくると
ロクなものは生まれない。
だから、僕は自分の世界を貫く。
( 今村ねずみ )
5.
チームは背中と口で引っ張る。
(
宮本慎也
)
6.
嫌なだけの人間はいない。
悪いだけの人間はいない。
どの方向から見ても同じ性格の奴はいないし、どの時点でも同じ性格の奴もいない。
( アニメ『<物語>シリーズ セカンドシーズン「花物語」』 )
7.
嫌いなものをやっていたら、それこそ体を壊してしまう。
好きだからやれる。
疲れないし、いつまでやっても飽きない。
好きだからうまくなれるし、いいものだってできるようになる。
(
田原総一朗
)
8.
理解というものは、つねに誤解の総体に過ぎない。
(
村上春樹
)
9.
子供の成長は楽しみですが、子供の成長しか楽しみがない、という状態は問題です。
それはお互いを不幸にします。
(
鴻上尚史
)
10.
女ひとりの仕合せのために、男の人を利用するなんて、もったいないわ。
女だって、弱いけれど、男は、もっと弱いのよ。
やっとのところで踏みとどまって、どうにか努力をつづけているのよ。
あたしには、そう思われて仕方がない。
そんなところに、女のひとが、どさんと重いからだを寄りかからせたら、どんな男の人だって、当惑するわ。
気の毒よ。
(
太宰治
)
→ トップページ