1. 世の中には、さまざまな能力がある。なぜかといえば、さまざまな能力が「必要だから」である。さまざまな能力が活動することによって社会は成り立っている。
2. 自分がやらない限り世に起こらないことを私はやる。
3. 愉快なことを理解できない人間に、世の中の深刻な事柄がわかるはずがない。
4. 世の中には善人とか悪人とかがあるわけではない。ただ場合によって善人になったり、悪人になったりするだけである。
5. 世の中は我々のような人間でいっぱいだ。金を手に入れては(無駄なものに)使うことで、力を無駄遣いする。
6. 世の中に 思ひあれども 子をこふる 思ひにまさる 思ひなき哉(かな)
7. 世の中には幸福も不幸もない。ただ、考え方でどうにでもなるのだ。
8. 賢者より愚か者のほうが世には多い。しかも賢者さえ、心は分別よりも狂気で満ちている。
9. 世の中は、きみの目標が達成されるまで、じーっと待っていたりしない。
10. アイディアの良い人は世の中にたくさんいるが、良いと思ったアイディアを実行する勇気のある人は少ない。我々は、それをがむしゃらにやるだけである。
11. 世の中のたいていのことは、実は大したことない。
12. 例えれば、鍛冶屋が腕を振って腕が太くなるように、元気を出し続けると、元気は増して来るものである。
13. われわれは結局何を目ざすべきか。世の中を知り、それを軽蔑しないことだ。
14. 天職なんてものは、世の中にはないと思います。大事なことは今、自分が楽しんでいるかどうか。楽しい仕事をすべきなんです。面白くないと思うなら、さっさと見切りをつけるべき。
15. この世で最も強い人間は、孤独の中でただひとり立つ人間だ。
16. 世の中には、勝利よりももっと勝ち誇るに足りる敗北があるものだ。
17. 世の中にはたくさんよい格言がある。人がそれらの適用を誤っているだけだ。
18. 苦しんで強くなることがいかに崇高なことであるかを知れ。
19. 女性が弱いというのは嘘である。世の中に何が強いと言って、無神経な事ほど強いことはない。
20. 世の中は平穏無事ばかりではいけない。少しは不平とか不満とか、騒ぐもののあるほうがよい。
21. 世の中には福も災いもない。ただ考え方でどうにでもなるものだ。
22. あなたと世の中との戦いなら、世の中のほうに賭けなさい。
23. 世の中には地位を崇拝する人間もいるし、英雄を崇拝する人間もいる。また、権力を崇拝する人間もいるし、神を崇拝する人間もいる。そしてこうした架空のものをめぐって、彼らは議論をたたかわせている。しかし彼ら…
24. 世の中のことはたいてい我慢できるが、幸福な日の連続だけは我慢できない。
25. 世の中に友情と欲情ほどよいものはない。
26. 私も青春の頃を懐かしみ、若い人を羨(うらや)むこともあるが、しかしもう一度若くなって世の中を渡って来なければならぬと思うと、何よりも先に煩わしい思いがする。
27. 隣の人がいいと思い、上司がいいと思い、クライアントがいいと思わなければ、多くの消費者がいいと思うはずはない。通らない企画やアイデアというのは、まだまだ練られていないということ。
28. 世の中に言いきれることってねえが、でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ。
29. 世の中に人の来るこそ楽しけれ とはいうもののお前ではなし
30. 世の中に卑しい職業はない。ただ、卑しい人がいるだけである。
31. 今はコンピュータが発達し、データが豊富にあり、左右の状態がある程度分かる世の中になってきているが、最後に決断するのが人間であることに変わりはない。
32. 我々は一人で世の中を歩いている。我々が望むような友情は夢であり、寓話である。
33. 世の中には、それこそいろいろあって、誰だって傷つくんだから、「痛い」と泣いてないでバンソウコウを貼って、しっかり生きていかなきゃダメよ。
34. 30分ぐらいでは何もできないと考えているより、世の中の一番つまらぬことでもする方がまさっている。
35. 世の中には創造する天才があるように、探す天才もあり、書く天才があるように、読む天才もある。
36. 人間の一生は誠にわずかの事なり。好いた事をして暮らすべきなり。夢の間の世の中に、好かぬ事ばかりして、苦しみて暮らすは愚かな事なり。
37. 男が妻に望むのはただの同棲者でもなく子どもの母親でもない。世の中の荒波を共に乗り切る相棒なんだ。
38. 世の中は嘘でできている。信じたい嘘だけを信じればいいんだよ。
39. 自分が愛らしいことを少しばかり忘れたら、ほんとに愛らしくなる女が世の中に多い。
40. 世の中は海に似ている。泳げない者は溺れる。
41. この世は、考える者にとっては喜劇であり、感じる者にとっては悲劇である。
42. 世の中は、君の理解する以上に栄光に満ちている。
43. 世に義によって動く者は少ない。たいていの人は恐怖によって追い立てられ、利によって誘われて動く。だが、奇妙なことに、義によって動く者が多いだろうという期待は持っている。恐らくこれは、人間の持つ人間に対…
44. 世の中に片付くなんてものは殆どありゃしない。一遍起った事は何時までも続くのさ。ただ色々な形に変るから、他にも自分にも解らなくなるだけの事さ。
45. 世の中には、確かに、自分より恵まれている人は大勢います。しかし、自分より恵まれていない人も大勢いるのです。この事実のどちらに目を向けるか、それは、わたしたち次第なのです。
46. 世の中に実に美しいものが沢山あることを思うと、自分は死ねなかった。だから君も、死ぬには美しすぎるものが人生には多々ある、ということを発見するようにしなさい。
47. 現実的になれ、と忠告する人々はいつの世の中にもいる。夢を潰し、人生を貧しくするのが自分の務めと思っている人々である。しかし、ありがたいことに、人の持つ理想を励まし、人の目標に喜んで付き合おうとする人…
48. 世の中に無神経ほど強いものはない。
49. 何とかなると思ってると、何とかなってくる。世の中、何とかなるだろうと考えるのが一番強い。
50. 自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければなおいい、今まで世の中で能力とか才能なんて思われていたものを超えた、決意の凄みを見せてやるというつもりで、やればいいんだよ。
51. 世の中が、お互いにとって、思ったほど悪くないのは、その半ばは、人目につかないところで誠実な一生を送り、死後は訪れる人もいない墓に眠る人が少なくないからである。
52. 旅は人間を謙虚にします。世の中で人間の占める立場がいかにささやかなものであるかを、つくづく悟らされるからです。
53. 世の中には喜びの形は何千何万とあるけれども、それはみな、結局のところたった一つ、愛することができるという喜びなのだ。愛することと喜び、この二つは一つ、同じものなのだ。
54. 世の中はいつの時代も矛盾に満ちています。特に若い人たちは矛盾に敏感ですが、そこから逃げてはいけません。その矛盾に立ち向かってこそ、自分の人生を作ることができるんです。
55. 初々しさが大切なの 人に対しても世の中に対しても 人を人とも思わなくなったとき 堕落が始まるのね 堕ちてゆくのを 隠そうとしても 隠せなくなった人を 何人も見ました
56. 世の中で一番悲しいことは、うそをつくことです。
57. 他人の厚顔無恥に腹が立つとき、ただちに自らに問うてみよ。「世の中に恥知らずの人間が存在しないということがありえようか」…「ありえない」と答えるだろう。それならば、ありえぬことを求めるな。
58. 誰かが危険を冒してでも世界に真実を投げかければ、世界は静聴してくれると信じよう。間違ってはいない。後悔することはない。世の中には、否定的な事実が溢れているけれども、不可能な夢の神話は、すべての史実よ…
59. 世の中には「私の言うとおりにしなさい」と言う人はたくさんいます。しかし、「私のするようにしなさい」と言える人はほとんどいません。
60. 世の中は常に本質なんか見ない。深層まで見てくれることを期待しても仕方がない。逆にいうと、そういうところも最大限利用しなきゃいけない。
61. 世の中に なほいと心憂きものは 人に憎まれんことこそあるべけれ
62. いまの世の中、人間が人間を見捨てているのよね。親が子を、子が親を、兄が弟を、友が友を、隣人が隣人を。
63. 世の中には、二種類の人間がいるんです。出来ない理由を探す人と出来る方法を探す人。
64. ああ、世の中には面白くないことがたくさんある。神様、あなたは女までお造りになった。
65. 世の中には、好きなことを仕事にしている人とそうでない人の、2通りしかいない
66. 我々は、親からは話すことを、世の中からは黙ることを学んだ。
67. 女性を愛し、大地は女性なのだと教えられ育ってきた男たちは、大地と女性を同じものだと考えている。それこそ本当の男なのだ。生命を産むのは女性である。女性が昔から感じとっていた眼にみえない大きな力との関係…
68. 世の中で一番楽しく立派なことは、一生涯を貫く仕事をもつことである。
69. 世の中で一番尊いことは、人のために奉仕し、決して恩にきせないことです。
70. 人間万事、世の中のすべては、天の摂理できまるのが90%、あとの10%だけが人間のなし得る限界だ。
71. 自分の仕事を愛し、その日の仕事を完全に成し遂げて満足した――こんな軽い気持ちで晩餐の卓に帰れる人が、世の中で最も幸福な人である。
72. 世の中に 下戸の建てたる蔵もなし
73. 世の中には、沢山の幸福に恵まれながら、たった一つの不幸のために、自分を非常に不幸な人間だと思っている人もあるし、それかとおもうと、不幸だらけの人間でありながら、自分で何かの幸福を見つけ出して、勇まし…
74. 世の中には沢山のどうでもいい事と数少ない大切な事がある。人生成功の秘訣はこの数少ない事を大切にし、実行する事。
75. 世の中で一番みじめなことは、人間として教養のないことです。
76. 世の中で一番みにくいことは、他人の生活をうらやむことです。
77. 世の中で一番美しいことは、すべての物に愛情をもつことです。
78. 世を支えているのは臆病である。
79. たしかに人間にとって、ルックスをきれいにしたり、おしゃれしていいものを買ったりすることは大事なことです。でも同時に世の中にはすごい悲劇があるということも、どうしても見逃せないんですね。だから私は、ひ…
80. 子供が大きくなった時には、世の中の何十%かの仕事は、生まれたときにはなかった職業なんだって。皆昔はなかったような仕事に就いている。だから、好きなことをやっていれば、世の中も段々動いていって、自然に自…
81. 向いていないことは、世の中の方が分かってる。
82. 幸福な結婚には夫婦のあきらめが肝心である。世の中に幸福な結婚が少なすぎるのは、賢い人間が少なすぎるからである。言い換えれば、愚かな男女で世間が埋まっていればこそ、不幸な結婚がその後を絶たないのである。
83. とにかく、世の中というのは常に、世間が「悪だ」と叩いているやつのもうひとつ上に隠れた存在があるのです。われわれは、それを見抜かないといけません。
84. 勝つことを知っている人は、世の中にいくらでもいます。負けた時にどう行動するか、それが分かれ目です。
85. 世の中には二通りの人々がいる。(実際に)仕事をする人と、それを(自分の)手柄にする人だ。前者ははるかに競争が少ない。
86. 際だって成功した者のほとんどが早起きである。世の中を抜きん出るには早起きすることだ。
87. 世の中で重要なことの多くは、まったく希望がないように思えたときでも試行錯誤を続けた人々によって成し遂げられてきた。
88. 「よろこび上手」こそ苦しい世に生きていく知恵なのだ。
89. たとえ遊女でも純粋な恋をすれば、その恋は無垢(むく)な清いものです。世の中には卑しい、汚れた恋をするお嬢さんがいくらあるか知れません。
90. 世の中で生きるには、人々とつきあうことを知らなければならない。
91. 世の中が嵐であるならば、家庭は港。人生が戦闘であるならば、家庭は勝利。
92. 世の中は色と酒とが敵(かたき)なり どうぞ敵にめぐりあいたい
93. 世の中で医者ほど幸福な人間はいない。(治療に)成功すれば世界中が誉めたたえ、失敗すれば世間がふたをして覆い隠してくれる。
94. 世の中は 地獄の上の 花見かな
95. 世の中には失敗という経験を通さないと、成功にたどりつかないこともたくさん存在する。
96. 世の中には困難なことが山ほどあるが、不可能なことは少ない。
97. 物語は世の中の物のあはれのかぎりをかき集めて、読む人を深く感ぜしめんと作れる物なり。
98. 世の中で非常に活動的な人間は、すべて鈍感な人のように思われる。というのは、(そういう人は)世の中に心を惹きつけるようなものを何ひとつ見出せないからである。
99. うまく行かなかったら、「世の中がまだ、オレに追いついていないんだ」と悠々とかまえていればいい。
100. 世の中を 憂(う)しと恥(はじし)しと思へども 飛び立ちかねつ鳥にしあらねば