謀叛(むほん)は、
悪徳の中でも最も甚だしいもの、 所謂(いわゆる)賊軍は最もけがらわしいもの、 そのように日本の世の中がきめてしまっている様子である。 謀叛人も、賊軍も、 よしんば勝ったところで、 所謂三日天下であって、 ついには滅亡するものの如く、 われわれは教えられてきているのである。 考えてみると、これこそ陰惨な封建思想の露出である。 太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948) 『如是我聞』(にょぜがもん) 【 太宰治の名言 】
〈全文〉
謀叛(むほん)という言葉がある。 また、官軍、賊軍という言葉もある。 外国には、それとぴったり合うような感じの言葉が、あまり使用せられていないように思われる。 裏切り、クーデタ、そんな言葉が主として使用せられているように思われる。 「ご謀叛でござる。 ご謀叛でござる。」などと騒ぎまわるのは、日本の本能寺あたりにだけあるように思われる。 そうして、所謂官軍は、所謂(いわゆる)賊軍を、「すべて烏合(うごう)の衆なるぞ」と歌って気勢をあげる。 謀叛は、悪徳の中でも最も甚だしいもの、所謂賊軍は最もけがらわしいもの、そのように日本の世の中がきめてしまっている様子である。 謀叛人も、賊軍も、よしんば勝ったところで、所謂三日天下であって、ついには滅亡するものの如く、われわれは教えられてきているのである。 考えてみると、これこそ陰惨な封建思想の露出である。
1.
( ピーター・ドラッカー )
2.
( ホラティウス )
3.
( 梅棹忠夫 )
4.
( 漫画『ピーナッツ戦線』 )
5.
( 植西聰 )
6.
( 藤村靖之 )
7.
( 『天草本伊曾保物語』 )
8.
( アウレリウス )
9.
( イタリアのことわざ・格 )
10.
( 柄本明 )
11.
( セネカ )
12.
( 加藤諦三 )
13.
( 永六輔 )
14.
( 河野祐子 )
15.
( レバノンのことわざ・格言 )
16.
( マイルス・デイヴィス )
17.
( 須永博士 )
18.
( 香山リカ )
19.
( ヘンリー・S・ハスキンズ )
20.
( モンテーニュ )
21.
( セネカ )
22.
( 丸山和也 )
23.
( 映画『少林寺拳法』 )
24.
( 小津安二郎 )
25.
( スティーブン・R・コヴィー )
26.
( ジェームス・オーエンス )
27.
( C・ノースコート・パーキンソン )
28.
( 武者小路実篤 )
29.
( 山下俊彦 )
30.
( ジョセフ・マーフィー )
31.
( ジョセフ・マーフィー )
32.
( 漫画『ワンダービット』 )
33.
( 津田雅美 )
34.
( 寺山修司 )
35.
( 永六輔 )
36.
( タゴール )
【 メイ・ランバートン・ベッカー 】
【 会田雄次 】 【 正宗龍統 】 【 藤森成吉 】 【 武部聡志 】 【 3代目 本名善兵衛 】 【 梅森浩一 】 【 カール5世 】 【 ベルトルト・ブレヒト 】 【 牧野富太郎 】 【 漫画『ウィッチウォッチ』 】 【 細川幽斎 】 【 宗次徳二 】 【 司馬光 】 【 高階秀爾 】 【 中村敦夫 】 【 謝世輝 】 【 限りない停滞 】
【 翼を作る 】 【 寒林 】 【 自分を磨く近道 】 【 凡人の怒りを買う 】 【 いろいろなことに詳しい 】 【 離婚 】 【 人生は創造的 】 【 はっきり見る 】 【 奇怪 】 【 遠くまで歩む 】 【 転んでもすぐ起きる 】 【 業種で選ぶ 】 【 努力が足りない 】 【 愛を感じる 】 【 互いがつながる 】 【 木の広がり 】 ![]() |