謀叛(むほん)は、
悪徳の中でも最も甚だしいもの、 所謂(いわゆる)賊軍は最もけがらわしいもの、 そのように日本の世の中がきめてしまっている様子である。 謀叛人も、賊軍も、 よしんば勝ったところで、 所謂三日天下であって、 ついには滅亡するものの如く、 われわれは教えられてきているのである。 考えてみると、これこそ陰惨な封建思想の露出である。 太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948) 『如是我聞』(にょぜがもん) 【 太宰治の名言 】
〈全文〉
謀叛(むほん)という言葉がある。 また、官軍、賊軍という言葉もある。 外国には、それとぴったり合うような感じの言葉が、あまり使用せられていないように思われる。 裏切り、クーデタ、そんな言葉が主として使用せられているように思われる。 「ご謀叛でござる。 ご謀叛でござる。」などと騒ぎまわるのは、日本の本能寺あたりにだけあるように思われる。 そうして、所謂官軍は、所謂(いわゆる)賊軍を、「すべて烏合(うごう)の衆なるぞ」と歌って気勢をあげる。 謀叛は、悪徳の中でも最も甚だしいもの、所謂賊軍は最もけがらわしいもの、そのように日本の世の中がきめてしまっている様子である。 謀叛人も、賊軍も、よしんば勝ったところで、所謂三日天下であって、ついには滅亡するものの如く、われわれは教えられてきているのである。 考えてみると、これこそ陰惨な封建思想の露出である。
1.
( 中村哲 )
2.
( 植西聰 )
3.
( 洪応明 )
4.
( ウェイン・ミラー )
5.
( 小林ハル )
6.
( ジェーン・ロバーツ )
7.
( デール・カーネギー )
8.
( フランソワーズ・サガン )
9.
( 遠藤周作 )
10.
( 宮沢賢治 )
11.
( スタンダール )
12.
( ジョセフ・マーフィー )
13.
( 池波正太郎 )
14.
( 映画『異人たちとの夏』 )
15.
( 岡本太郎 )
16.
( フランソワーズ・サガン )
17.
( 漫画『エンゼルバンク』 )
18.
( ムーア )
19.
( シモーヌ・ヴェイユ )
20.
( ディミトリー・メレシュコフスキー )
21.
( 日蓮 )
22.
( 後藤静香 )
23.
( 安倍晋三 )
24.
( サミュエル・ジョンソン )
25.
( 池波正太郎 )
26.
( 田辺聖子 )
27.
( 井深大 )
28.
( ドラマ『4400』 )
29.
( 加山雄三 )
30.
( 月性 )
31.
( 中谷彰宏 )
32.
( 円谷英二 )
33.
( カーネル・サンダース )
34.
( ピーター・ドラッカー )
35.
( 植西聰 )
36.
( 瀬戸内寂聴 )
【 ナンシー・アスター 】
【 加賀乙彦 】 【 coba 】 【 ハンニバル・バルカ 】 【 ノーマン・メイラー 】 【 ハーヴェイ・アレン 】 【 吉野秀雄 】 【 デモステネス 】 【 プロタゴラス 】 【 ジョゼフィン・セント・ピエール・ラフィン 】 【 オルダス・ハクスリー 】 【 陶淵明 】 【 勝海舟 】 【 山本有三 】 【 ラングストン・ヒューズ 】 【 ジョージ・オーウェル 】 【 渡辺崋山 】 【 藤井厳喜 】 【 プラスにならない 】
【 最高の人々 】 【 貝 】 【 一日一日の時間が惜しい 】 【 社外に知らせる 】 【 失言を引き起こす要素 】 【 新しい風が吹く 】 【 わずかしかいない 】 【 脇目もふらない 】 【 すぐ運ぶ 】 【 周辺に町がない 】 【 視聴者 】 【 命を使う 】 【 藁ぶき家 】 【 運命を賭ける 】 ![]() |