|
大事なのは、歌じゃない。
歌がつくりだすもの、だ。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015)
《 音楽全体 》
〈全文〉
歌は人びとの記憶がそこにある場所です。 __ Link __ タイトルを聴くだけで、その歌が自分のなかに呼び覚ます風景を思い起こす。 その歌に歌われている風景を思いだすのではなく、それぞれがそれぞれに思いだすのは、自分がその歌の向こうに見いだしてきた、自分をささえるものとしての風景です。 __ Link __ 大事なのは、歌じゃない。 歌がつくりだすもの、だ。 __ Link __ 歌はただ歌であるというだけでなく、歌がくれる「何か」なのだ。 __ Link __ 他にどう言っていいかわからない感情を、いっぱいに容れる旋律をもった言葉が、歌だ。 __ Link __ きみは好きな歌を、いくつ胸にもっている?
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
( 河島英五 )
10.
11.
12.
( ブラジルの格言 )
13.
14.
15.
( ジョアン・ミロ )
16.
17.
18.
19.
20.
( ロバート・プラント )
21.
22.
23.
24.
25.
26.
27.
28.
( 辻元清美 )
29.
30.
31.
( エルシー・キング・モアランド )
32.
33.
34.
( NHK番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』−「うなぎ職人・金本兼次郎」 )
35.
36.
【 丸岡秀子 】
【 ステファン・サグマイスター 】 【 ラインホルド・ニーバー 】 【 ピーター・N・デール 】 【 いとうせいこう 】 【 筒井康隆 】 【 ニール・サイモン 】 【 アラン・ケイ 】 【 西研 】 【 ニコラ・テスラ 】 【 鈴木棠三 】 【 ジョージ・ホーレス・ロリマー 】 【 ラ・ショッセ 】 【 映画『男はつらいよ』 】 【 リー・ハント 】 【 尾崎行雄 】 【 蜷川幸雄 】 【 ロダン 】 【 人間関係がしんどい 】
【 異国の言葉 】 【 マニュアル 】 【 大雑把な方針 】 【 民族性の障壁 】 【 大変なことになる 】 【 女の違い 】 【 個性を換金 】 【 子供のことが分からない 】 【 他人の幸せを望む 】 【 企業が起こす革命 】 【 自分だけうまい目を見る 】 【 スープが塩辛くなる 】 【 続けている自分 】
|