|
歌はただ歌であるというだけでなく、歌がくれる「何か」なのだ。
長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015)
《 音楽全体 》
〈全文〉
歌は人びとの記憶がそこにある場所です。 __ Link __ タイトルを聴くだけで、その歌が自分のなかに呼び覚ます風景を思い起こす。 その歌に歌われている風景を思いだすのではなく、それぞれがそれぞれに思いだすのは、自分がその歌の向こうに見いだしてきた、自分をささえるものとしての風景です。 __ Link __ 大事なのは、歌じゃない。 歌がつくりだすもの、だ。 __ Link __ 歌はただ歌であるというだけでなく、歌がくれる「何か」なのだ。 __ Link __ 他にどう言っていいかわからない感情を、いっぱいに容れる旋律をもった言葉が、歌だ。 __ Link __ きみは好きな歌を、いくつ胸にもっている?
1.
2.
3.
4.
5.
6.
( 作者不詳 )
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
19.
20.
21.
22.
23.
24.
25.
26.
27.
28.
29.
30.
31.
32.
33.
( 作者不詳 )
34.
35.
36.
【 『古今集』 】
【 ゼノン 】 【 マーガレット・ミード 】 【 パール・ベイリー 】 【 『新約聖書』 】 【 L・S・メルシエ 】 【 マイケル・ジャクソン 】 【 鷲田小彌太 】 【 福沢諭吉 】 【 チンギス・アイトマートフ 】 【 フォキュリデス 】 【 大橋巨泉 】 【 ジョージ・スタイナー 】 【 グレース・ケリー 】 【 竹久夢二 】 【 リー・ソーク 】 【 アニー・ディラード 】 【 富士正晴 】 【 モンテスキュー 】 【 品格を失わない 】
【 苦にならないことを仕事に選ぶ 】 【 最悪の相手 】 【 生きる 】 【 真の平和 】 【 裸足で歩く 】 【 同列 】 【 自分を向上させない 】 【 心の自由人 】 【 仲間がいらない 】 【 金子兜太 】 【 過去形の人 】 【 潜在意識は眠らない 】 【 体が不自由 】 【 うさん臭い意見 】 【 湿った物 】
|