実際にある言葉を口にして、
その言葉で何かを言い表そうとして、 どうしてもその言葉で言い表せない、 あるいはその言葉で言い切れない、 その言葉の外に余ってしまうものがあると感じる。 その感じをくぐるうちに、 自分の心のなかにある問題を発見する。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
心のなかにもっている問題がある。 心のなかに、 言葉にできない、 あるいは言葉に言い表せない、 かたちにならない 問題をもっている。 それは言葉でははっきりと言えないし、 かたちもはっきりとわからないけれども、 そこに問題があるということは、 はっきりと感じられるし、 はっきりと自覚してもいる。 そういう心のなかにもっている問題を、 自分でちゃんと指さすことができるかどうか。 そのことが人の言葉との付きあい方の深さを決める。 そう思うのです。 __ Link __ 自分ではなかなか気づかない。 実際にある言葉を口にして、 その言葉で何かを言い表そうとして、 どうしてもその言葉で言い表せない、 あるいはその言葉で言い切れない、 その言葉の外に余ってしまうものがあると感じる。 その感じをくぐるうちに、 自分の心のなかにある問題を発見する。 __ Link __ そのように、 言葉で言えない、 かたちはとりにくいけれども、はっきりそこにあると感じられる問題というものを、 一つずつ自分の心のなかに発見してゆくということが、 ひとが成長すること、歳をとるということだろうというふうに、 わたしは思っています。 __ Link __ 言ってみれば、 自分の心のなかにもっている問題の数というのは、 ちょうどその人の年齢にひとしいのではないか。 逆に言えば、 年齢というのは、 その人が自分の心のなかにもっている問題の数ときっとおなじだ、と思うのです。 __ Link __
1.
( ジェームズ・A・ヨーク )
2.
( 植西聰 )
3.
( ミラン・クンデラ )
4.
( 池内了 )
5.
( 遠藤周作 )
6.
( 太宰治 )
7.
( ウィリアム・ハズリット )
8.
( パブロ・ピカソ )
9.
( マザー・テレサ )
10.
( 田辺聖子 )
11.
( 『晋書』 )
12.
( 伊藤守 )
13.
( イタロ・カルヴィーノ )
14.
( チャールズ・シュワブ )
15.
( 金子大栄 )
16.
( プブリリウス・シルス )
17.
( 小泉信三 )
18.
( 七瀬音弥 )
19.
( シェイクスピア )
20.
( ニーチェ )
21.
( 井上ひさし )
22.
( 川端茅舎 )
23.
( 七瀬音弥 )
24.
( トニ・モリスン )
25.
( トマス・ヘンリー・ハクスリー )
26.
( 稲畑汀子 )
27.
( ラヴァーター )
28.
( 『明心宝鑑』 )
29.
( フランソワーズ・サガン )
30.
( マザー・テレサ )
31.
( ウッドロウ・ウィルソン )
32.
( リチャード・チェンバーランド )
33.
( 樺旦純 )
34.
( チャップリン )
35.
( アニメ『ガールズ&パンツァー』 )
36.
( 夏目漱石 )
【 スティーブン・ピンカー 】
【 小泉八雲 】 【 ホレース・スミス 】 【 細川幽斎 】 【 童門冬二 】 【 安藤忠雄 】 【 ウイリアム・オスラー 】 【 ウォーレン・バフェット 】 【 イヴ・サンローラン 】 【 篠田節子 】 【 春風亭昇太 】 【 木下藤吉郎(矢満田富勝) 】 【 吉田玉男 】 【 シャルル・ミンシュ 】 【 ジョン・C・マクスウェル 】 【 団鬼六 】 【 アニメ映画『サマーウォーズ』 】 【 仲の良い夫婦 】
【 真摯に仕事をする 】 【 兼ね備える 】 【 短い文章 】 【 興味の持てることを見つける 】 【 評価できない 】 【 お金があれば幸せ 】 【 リーダーの最初の責務 】 【 いろいろな人生を演じる 】 【 雇用問題 】 【 毎月少しずつ貯金 】 【 ひび 】 【 信じること(信じるということ)を学ぶ 】 ![]() |