心のなかにもっている
(言葉にできない、言い表せない、かたちにならない)問題を、 自分でちゃんと指さすことができるかどうか。 そのことが 人の言葉との付きあい方の深さを決める。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
心のなかにもっている問題がある。 心のなかに、 言葉にできない、 あるいは言葉に言い表せない、 かたちにならない 問題をもっている。 それは言葉でははっきりと言えないし、 かたちもはっきりとわからないけれども、 そこに問題があるということは、 はっきりと感じられるし、 はっきりと自覚してもいる。 そういう心のなかにもっている問題を、 自分でちゃんと指さすことができるかどうか。 そのことが人の言葉との付きあい方の深さを決める。 そう思うのです。 __ Link __ 自分ではなかなか気づかない。 実際にある言葉を口にして、 その言葉で何かを言い表そうとして、 どうしてもその言葉で言い表せない、 あるいはその言葉で言い切れない、 その言葉の外に余ってしまうものがあると感じる。 その感じをくぐるうちに、 自分の心のなかにある問題を発見する。 __ Link __ そのように、 言葉で言えない、 かたちはとりにくいけれども、はっきりそこにあると感じられる問題というものを、 一つずつ自分の心のなかに発見してゆくということが、 ひとが成長すること、歳をとるということだろうというふうに、 わたしは思っています。 __ Link __ 言ってみれば、 自分の心のなかにもっている問題の数というのは、 ちょうどその人の年齢にひとしいのではないか。 逆に言えば、 年齢というのは、 その人が自分の心のなかにもっている問題の数ときっとおなじだ、と思うのです。 __ Link __
1.
( ジョセフ・マーフィー )
2.
( 栗城史多 )
3.
( ブゾーニ )
4.
( イエンス・ペーター・ヤコブセン )
5.
( メリー・ベーカー・エディ )
6.
( 小プリニウス )
7.
( モンテーニュ )
8.
( フランソワーズ・サガン )
9.
( 新渡戸稲造 )
10.
( ドラマ『アイムホーム』 )
11.
( 土光敏夫 )
12.
( 美輪明宏 )
13.
( 前田利家 )
14.
( 七瀬音弥 )
15.
( 吉田松陰 )
16.
( 長田弘 )
17.
( ヘルマン・ヘッセ )
18.
( 太宰治 )
19.
( 谷沢永一 )
20.
( 後藤比奈夫 )
21.
( 森澄雄 )
22.
( ナポレオン・ボナパルト )
23.
24.
( 上田五千石 )
25.
( 落合信彦 )
26.
( 勝沼精蔵 )
27.
( ジョセフ・マーフィー )
28.
( 山崎祐子 )
29.
( 太宰治 )
30.
( アニメ「花と木」 )
31.
( 大竹照子 )
32.
( イギリスのことわざ・格言 )
33.
( 森博嗣 )
34.
( 長田弘 )
35.
( 夏目漱石 )
36.
( ゲーム『ファイナルファンタジーXII(FF12)』 )
【 羽倉信也 】
【 ドロシー・ギルマン 】 【 キング牧師 】 【 ギャレス・マローン 】 【 伴一彦 】 【 アンリ・ラコルデール 】 【 本庶佑 】 【 ハリール・ジブラーン 】 【 与勇輝 】 【 石川達三 】 【 奥村綱雄 】 【 福島章 】 【 カルロ・マリア・ジュリーニ 】 【 ジョージ・カーリン 】 【 ロナルド・ドーア 】 【 竹下登 】 【 丹羽文雄 】 【 のしかかる 】
【 皮をとどめる 】 【 自分自身に救われる 】 【 利益は必要 】 【 家臣への礼儀 】 【 純粋度 】 【 経験に対処する能力 】 【 驚くよう強いられる 】 【 俳句を作る必要がない 】 【 気品 】 【 いばらの道を切り開く 】 【 乗り続ける 】 【 義理で教わる 】 【 資本主義に毒される 】 ![]() |