所詮、君たちは、なまけもので、
そうして狡猾にごまかしているだけなのである。 だから、生命がけでものを書く作家の悪口を言い、 それこそ、首くくりの足を引くようなことをやらかすのである。 太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948) 『如是我聞』(にょぜがもん) 【 太宰治の名言 】
※君=志賀直哉
〈全文〉
(私の作品のことを) 「こしらえ物」「こしらえ物」とさかんに言っているようだが、 それこそ二十年一日の如く、 カビの生えている文学論である。 こしらえ物のほうが、 日常生活の日記みたいな小説よりも、 どれくらい骨が折れるものか、 そうしてその割に所謂(いわゆる)批評家たちの気にいられぬということは、 君も「クローディアスの日記」などで思い知っている筈だ。 __ Link __ そうして、骨おしみの横着もので、 つまり、自身の日常生活に自惚れているやつだけが、 例の日記みたいなものを書くのである。 それでは読者にすまぬと、 所謂(いわゆる)、虚構を案出する、 そこにこそ作家の真の苦しみというものがあるのではなかろうか。 __ Link __ 所詮、君たちは、なまけもので、 そうして狡猾にごまかしているだけなのである。 だから、生命がけでものを書く作家の悪口を言い、 それこそ、首くくりの足を引くようなことをやらかすのである。 __ Link __ いつでもそうであるが、 私を無意味に苦しめているのは、君たちだけなのである。
1.
( アンドレ・コント=スポンヴィル )
2.
( 美輪明宏 )
3.
( モンゴルのことわざ・格言 )
4.
( メアリー・エンゲルブライト )
5.
( A・R・オレイジ )
6.
( 假屋崎省吾 )
7.
( 寺山修司 )
8.
( 宗道臣 )
9.
( ベンジャミン・フランクリン )
10.
( 宮本亜門 )
11.
( 垣田達哉 )
12.
( タレーラン )
13.
( ドラマ『SEX and the CITY』 )
14.
( ジェームズ・アレン )
15.
( ジョン・エッカート )
16.
( ピーター・ドラッカー )
17.
( ゲーテ )
18.
( フランソワーズ・サガン )
19.
( 細川勝元 )
20.
( 長田弘 )
21.
( ドラマ『命のバトン 〜最高の人生の終わり方』 )
22.
( 二宮尊徳 )
23.
( 川柳 )
24.
( 曙太郎 )
25.
( 寺山修司 )
26.
( 田辺聖子 )
27.
( 高倉和子 )
28.
( 稲畑汀子 )
29.
( 都留重人 )
30.
( 永六輔 )
31.
( トルストイ )
32.
( ジェームズ・ラッセル・ローウェル )
33.
( スティーブン・R・コヴィー )
34.
( ピエール・コルネイユ )
35.
( ロマン・ロラン )
36.
( トーマス・エジソン )
【 カトリーヌ・スパーク 】
【 上田敏 】 【 ニール・スティーヴンスン 】 【 エンニウス 】 【 フランシス・クワールズ 】 【 桑田真澄 】 【 カルロス・ドルモン・デ・アンドラーデ 】 【 カント 】 【 フェオファン・プロコポヴィチ 】 【 桂三枝 】 【 アルフレッド・ヒッチコック 】 【 佐藤さとる 】 【 ハインリッヒ・ハイネ 】 【 ストラヴィンスキー 】 【 落合博満 】 【 竹中半兵衛(竹中重治) 】 【 時間に無神経 】
【 喜劇の使命 】 【 目の見えない虫 】 【 ゼロの状態 】 【 後ろを振り返る 】 【 馬鹿からの賛同 】 【 くよくよ考えない 】 【 若い時に決める 】 【 否定的感情の存在を自覚 】 【 傑作を書きたい 】 【 1週間の巻物 】 【 大勢から見られる 】 【 潜在意識を引き出す 】 【 プロジェクトの失敗 】 ![]() |