名言ナビ
→ トップページ
テーマ
狡猾・ずる賢さに関する名言
関連テーマ
《
賢さ
》
《
利口・頭の良さ
》
関連メニュー
狡猾
ずる賢い/悪賢い
ずるい
ずるさ
1.
悪魔の最も見事な狡猾さは、
「悪魔はいない」と信じ込ませることだ。
(
ボードレール
)
2.
恋に夢中になっている女に比べれば、
狐はそんなに狡猾ではない。
(
西洋のことわざ・格言
)
3.
悪賢い人は勉強を軽蔑し、
単純な人は勉強を称賛し、
賢い人は勉強を利用する。
(
フランシス・ベーコン
)
4.
狡猾なる政治家は、
群集心理を利用して、
自家(じか)の利益に資する。
国民は心して、
そうも容易におどろかされてはいけない。
(
桐生悠々
)
5.
嫉妬こそベーコンがいったように悪魔に最もふさわしい属性である。
なぜなら嫉妬は狡猾に、闇の中で、善いものを害することに向かって働くのが一般であるから。
(
三木清
)
6.
所詮、君たちは、なまけもので、
そうして狡猾にごまかしているだけなのである。
だから、生命がけでものを書く作家の悪口を言い、
それこそ、首くくりの足を引くようなことをやらかすのである。
(
太宰治
)
7.
重要なのは思想ではない。
思想がある個性のうちでどういう具合に生きるかという事だ。
作者が主人公を通じて彼の哲学を扱う手つきだ、
その驚嘆すべき狡猾(こうかつ)だ。
(
小林秀雄
)
8.
実際、実生活において愚者は、
最高の真理にも最低の真理にも注意を払わないし、
無学ではあるが狡猾な連中は、
最低の真理は目ざとく見つけるが
最高の真理には目を向けない。
(
ジャンバッティスタ・ヴィーコ
)
9.
作品に依(よ)らずに、
その人物に依ってひとに尊敬せられ愛されようと
さまざまに心をくだいて工夫している作家は
古来たくさんあったようだが、
例外なく狡猾(こうかつ)な、なまけものであります。
極端な、ヒステリックな虚栄家であります。
(
太宰治
)
全部で、9件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK