作品に依(よ)らずに、
その人物に依ってひとに尊敬せられ愛されようと さまざまに心をくだいて工夫している作家は 古来たくさんあったようだが、 例外なく狡猾(こうかつ)な、なまけものであります。 極端な、ヒステリックな虚栄家であります。 太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948) 『風の便り』 井原退蔵が木戸一郎にあてた手紙より 【 太宰治の名言 】
※作家=小説家
〈全文〉
ろくな仕事もしていない癖に、 その生活に於(お)いて孤高を装い、 卑屈に拗(す)ねて安易に絶望と虚無を口にして、 ひたすら魅力ある風格を衒(てら)い、 ひとを笑わせ自分もでれでれ甘えて恐悦(きょうえつ)がっているような詩人を、 自分は、底知れぬほど軽蔑しています。 卑怯であると思う。 横着であると思う。 __ Link __ 作品に依(よ)らずに、 その人物に依ってひとに尊敬せられ愛されようと さまざまに心をくだいて工夫している作家は 古来たくさんあったようだが、 例外なく狡猾(こうかつ)な、なまけものであります。 極端な、ヒステリックな虚栄家であります。 __ Link __ 作品を発表するという事は、 恥を掻く事であります。 神に告白する事であります。 そうして、もっと重大なことは、 その告白に依って神からゆるされるのでは無くて、 神の罰を受ける事であります。 __ Link __ 自分には、いつも作品だけが問題です。 作家の人間的魅力などというものは、 てんで信じて居(お)りません。 __ Link __ 人間は、誰でも、くだらなくて卑しいものだと思っています。 作品だけが救いであります。 仕事をするより他はありません。 __ Link __
1.
( アニメ『サムライフラメンコ』 )
2.
( グルーチョ・マルクス )
3.
( 泉谷しげる )
4.
( ヘンリー・ヴァン・ダイク )
5.
( 中村草田男 )
6.
( ヴォーヴナルグ )
7.
( 太宰治 )
8.
( 大西良慶 )
9.
( ヘロドトス )
10.
( 飯田亮 )
11.
( 映画『アンドリュー NDR114』 )
12.
( 太宰治 )
13.
( 『法句経』 )
14.
( コンラート・アデナウアー )
15.
( アリストテレス )
16.
( 篠原鋭一 )
17.
( アルバート・ハーシュマン )
18.
( 遠藤周作 )
19.
( サミュエル・ジョンソン )
20.
( 山崎祐子 )
21.
( 柳井正 )
22.
( 樺旦純 )
23.
( ジェームズ・ガーフィールド )
24.
( 太宰治 )
25.
( トルストイ )
26.
( マックス・プランク )
27.
( ローレンス・スターン )
28.
( アヴェブリー )
29.
( 曙太郎 )
30.
( 『孝経』 )
31.
( 大江健三郎 )
32.
( フランクリン・ジョーンズ )
33.
( )
34.
( 夏目漱石 )
35.
( 渡辺貞夫 )
36.
( 久保田万太郎 )
【 成毛眞 】
【 ゴールウェイ・キネル 】 【 久松真一 】 【 スティーヴン・C・ランディン 】 【 高橋睦郎 】 【 朝倉文夫 】 【 ジョン・ハーシェル・グレン 】 【 近藤裕 】 【 フェイス・ボールドウィン 】 【 クラウゼヴィッツ 】 【 井原西鶴 】 【 カール5世 】 【 フィリップ・シドニー 】 【 玄田有史 】 【 ウィラード・ギブズ 】 【 ヴィッサリオン・ベリンスキー 】 【 宮澤喜一 】 【 材料の新しさ 】
【 障害は特長 】 【 人間は難解 】 【 明日を頼りにしない 】 【 成長を促す 】 【 駄洒落を嫌う 】 【 足の裏が美しい 】 【 平和への望みを捨てる 】 【 打つ手がない 】 【 依存関係になる 】 【 他人に接する態度 】 【 文化は遊び 】 【 無用 】 【 読む作業 】 【 失敗ではない 】 ![]() |