自分には、いつも作品だけが問題です。
作家の人間的魅力などというものは、 てんで信じて居(お)りません。 太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948) 『風の便り』 井原退蔵が木戸一郎にあてた手紙より 【 太宰治の名言 】
※作家=小説家
《 文章の書き方 》
〈全文〉
ろくな仕事もしていない癖に、 その生活に於(お)いて孤高を装い、 卑屈に拗(す)ねて安易に絶望と虚無を口にして、 ひたすら魅力ある風格を衒(てら)い、 ひとを笑わせ自分もでれでれ甘えて恐悦(きょうえつ)がっているような詩人を、 自分は、底知れぬほど軽蔑しています。 卑怯であると思う。 横着であると思う。 __ Link __ 作品に依(よ)らずに、 その人物に依ってひとに尊敬せられ愛されようと さまざまに心をくだいて工夫している作家は 古来たくさんあったようだが、 例外なく狡猾(こうかつ)な、なまけものであります。 極端な、ヒステリックな虚栄家であります。 __ Link __ 作品を発表するという事は、 恥を掻く事であります。 神に告白する事であります。 そうして、もっと重大なことは、 その告白に依って神からゆるされるのでは無くて、 神の罰を受ける事であります。 __ Link __ 自分には、いつも作品だけが問題です。 作家の人間的魅力などというものは、 てんで信じて居(お)りません。 __ Link __ 人間は、誰でも、くだらなくて卑しいものだと思っています。 作品だけが救いであります。 仕事をするより他はありません。 __ Link __
1.
( リチャード・ブランソン )
2.
( ロシアのことわざ・格言 )
3.
( 吉本隆明 )
4.
( 小澤征爾 )
5.
( イチロー )
6.
( ラ・ロシュフコー )
7.
( 樋口一葉 )
8.
( 大槻玄沢 )
9.
( ジョセフ・マーフィー )
10.
( シェイクスピア )
11.
( 小林秀雄 )
12.
( ベンジャミン・フランクリン )
13.
( 作者不詳 )
14.
( 太宰治 )
15.
( タゴール )
16.
( ルドルフ・ヌレエフ )
17.
( イチロー )
18.
( カトリーヌ・ドヌーヴ )
19.
( 夏目漱石 )
20.
( 松本晃 )
21.
( モンテスキュー )
22.
( アルフレッド・D・スーザ )
23.
( ジョン・エド・ピアース )
24.
( 加藤楸邨 )
25.
( ジュール・ヴェルヌ )
26.
( ムハンマドと『コーラン』 )
27.
( ヘーゼルデン財団 )
28.
( ピーター・ドラッカー )
29.
( ドリー・パートン )
30.
( 植西聰 )
31.
( アシュレイ・ブリリアント )
32.
( 山内溥 )
33.
( ミケランジェロ )
34.
( 本田健 )
35.
( 魯迅 )
36.
( イギリスのことわざ )
【 ワンガリ・マータイ 】
【 2代目 野沢喜左衛門 】 【 ユダヤ・格言・ことわざ 】 【 ジョン・フローリオ 】 【 ミュッセ 】 【 T・S・エリオット 】 【 フリードリヒ・ヘルダーリン 】 【 花田清輝 】 【 金子光晴 】 【 ラルフ・W・ソックマン 】 【 松井利夫 】 【 ミロスラフ・メチージュ 】 【 ハイデッガー 】 【 ニール・サイモン 】 【 ジョン・フレッチャー 】 【 アントワーヌ・ド・モンリュック 】 【 アルマン・サラクルー 】 【 アイデア体質 】
【 貴族政治主義者 】 【 安全な殻の中に入る 】 【 軽蔑を公言 】 【 手段の目的化 】 【 細い 】 【 自分の代理 】 【 独りであることを拒否 】 【 俳諧の花 】 【 間違いを繰り返さない 】 【 自分の計画に関心を持つ 】 【 真の失敗 】 【 隣人の幸せ 】 【 愛の航海 】 【 結果が不安 】 ![]() |