口に蜜を造る者は、
心かならず針あり。 新井白蛾[あらい・はくが]
(江戸時代中期の儒学者、1715〜1792) 甘い言葉で誘ってくる人の心には、たいていだまし討ちや攻撃といった、人を刺す針のような気持ちが隠されているものである。
注意したほうがいい。 〈全文〉
一、言葉花咲く者は、心かならず実(じつ)なし。 __ Link __ 二、口に蜜を造る者は、心かならず針あり。 __ Link __ 三、みだりに誉める者は、みだりにそしる。 __ Link __ 四、みだりに悦ぶ者は、みだりに悲しむ。 __ Link __ 五、利欲に耽(ふけ)る者は、長く人倫の道を失う。 六、色欲に惑う者は、時に親戚にそむく。 七、文妄にして邪智有る者は、人の害をなす事多し。 八、書を読みて邪智有る者は、国の大義を害す。 九、心に感じて為す事は、未を遂げて成就す。 十、気に感じて始める事は、暫(しばら)くにして消散す。 《類似》
口に蜜を持つ蜂は、 尻に針を持っている。 (リリイ) 《類似》 蜜蜂は口に蜜を持っているが、 尻には針を持っている。 (作者不詳) 《類似》 口に蜜あり、腹に剣あり。 (『資治通鑑』『新唐書』) 《関連》 笑中(しょうちゅう)に刀(とう)あり。 (『旧唐書』) 《関連》 笑みの中に剣。 (日本のことわざ) 《関連》 笑うものは測る可(べ)からず。 (欧陽脩) 《関連》 腹に一物(いちもつ)、背に荷物。 (日本のことわざ) 《関連》 腹に一物(いちもつ)、手に荷物。 (日本のことわざ)
1.
( 丸谷智保 )
2.
( 瀬戸内寂聴 )
3.
( 野見山朱鳥 )
4.
( 映画『スパイダーマン3』 )
5.
( シラー )
6.
( ゲーテ )
7.
( 池田晶子 )
8.
( 宇多喜代子 )
9.
( 美輪明宏 )
10.
( 長嶺千晶 )
11.
( 三浦しをん )
12.
( 久保より江 )
13.
( モンテスキュー )
14.
( ラ・ブリュイエール )
15.
( 三島由紀夫 )
16.
( 安藤百福 )
17.
( マザー・テレサ )
18.
( オードリー・ヘプバーン )
19.
( 三島由紀夫 )
20.
( マドンナ )
21.
( カルロス・ゴーン )
22.
( 映画『スピード』 )
23.
( 村上春樹 )
24.
( 遠藤周作 )
25.
( 仏教の教え )
26.
( フローレンス・ナイチンゲール )
27.
( 作者不明 )
28.
( 長嶋茂雄 )
29.
( 高野素十 )
30.
( カール・ユング )
31.
( 長田弘 )
32.
( ピーター・ドラッカー )
33.
( キケロ )
34.
( ヨギ・ベラ )
35.
( アニメ『心霊探偵八雲』 )
36.
( チェーホフ )
【 高田渡 】
【 ジョージ・ホーレス・ロリマー 】 【 アニメ『PSYCHO-PASSサイコパス』 】 【 ジャン=ルイ・バロー 】 【 5代目 古今亭志ん生 】 【 ヴォーヴナルグ 】 【 E・M・フォースター 】 【 橋爪功 】 【 スーザン・ソンタグ 】 【 アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック 】 【 トマス・デッカー 】 【 長谷川如是閑 】 【 メアリー・C・ブリントン 】 【 宮崎輝 】 【 恐れる気持ち 】
【 夫のいない女 】 【 いつも同じ席に座る 】 【 黙っている 】 【 論理的厳密性 】 【 自分の好きな自己イメージをたくさん持つ 】 【 真実を最初に知った人 】 【 他人をとがめない 】 【 相手のために気をつける 】 【 外交の失敗 】 【 無一文で生まれる 】 【 一人に任せる 】 ![]() |