100%正しい忠告はまず役に立たない。
河合隼雄[かわい・はやお]
(臨床心理学者、元文化庁長官、1928〜2007) 『こころの処方箋』 【 河合隼雄の名言 】
(意味)
正論を言われても、言われた方としては当たり前のことであり、自分でも自覚していることなので、今さら言われても何の効果もない。 〈全文〉
100%正しい忠告はまず役に立たない __ Link __ ともかく正しいこと、しかも、100%正しいことを言うのが好きな人がいる。 (中略)もちろん、正しいことを言ってはいけないなどということはない。 しかし、それはまず役に立たないことくらいは知っておくべきである。 (中略)ひょっとすると(自分の忠告によって相手が)失敗するかもしれぬ。 しかし、この際はこれだという決意をもってするから、忠告も生きてくる。 __ Link __ 己をかけることもなく、責任を取る気も無く、100%正しいことを言うだけで、人の役に立とうとするのは虫がよすぎる。 __ Link __ そんな忠告によって人間がよくなるのだったら、その100%正しい忠告を、まず自分自身に適用してみるとよい。 「もっと働きなさい」とか、「酒をやめよう」などと自分に言ってみても、それほど効果があるものではないことは、すぐわかるだろう。 __ Link __ (中略)100%正しい忠告は、まず役に立たないが、ある時、ある人に役立った忠告が、100%正しいとは言い難いことも、もちろんである。 __ Link __ 考えてみると当たり前のことだが、ひとつの忠告が役立つと、人間は嬉しくなってそれを普遍的真理のように思いがちである。 __ Link __ (中略)ある個人の存在が深くかかわってくるとき、そこには、同じことは起こらなくなってくるし、まさにそのときに、その人にのみ通じる正しいことが要求され、それは、一般に人が考えつく、100%正しいこととは、まったく内容を異にするのである。 __ Link __
1.
( 七瀬音弥 )
2.
( 美輪明宏 )
3.
( イアン・ソープ )
4.
( 井上ひさし )
5.
( ジョン・ラボック )
6.
( 漫画『エンゼルバンク』 )
7.
( 永六輔 )
8.
( 一般のことわざ・格言 )
9.
( ジョン・デューイ )
10.
( 永六輔 )
11.
( 安部公房 )
12.
( 下村槐太 )
13.
( イギリスのことわざ・格言 )
14.
( ポール・ブールジェ )
15.
( ヘンリー・ミラー )
16.
( 高浜虚子 )
17.
( 一般のことわざ・格言 )
18.
( ジョナサン・スウィフト )
19.
( 植西聰 )
20.
( 日本のことわざ・格言 )
21.
( 成毛眞 )
22.
( 漫画『土竜の唄』 )
23.
( 三木清 )
24.
( 鶴見俊輔 )
25.
( サミュエル・ジョンソン )
26.
( フランスのことわざ・格言 )
27.
( タゴール )
28.
( 行方克巳 )
29.
30.
( ピーター・ドラッカー )
31.
( マザー・テレサ )
32.
( 堀場雅夫 )
33.
( 太宰治 )
34.
( 藤田田 )
35.
( 志茂田景樹 )
36.
( ハインリヒ・ヘルツ )
【 ジョン・ヘンリー・テイラー 】
【 三木谷浩史 】 【 ジャン・コスト 】 【 スタンリー・ボールドウィン 】 【 リチャード・フランシス・バートン 】 【 ヒポクラテス 】 【 竹内浩三 】 【 吉野敬介 】 【 大西一平 】 【 アン・C・ウォッシュバーン 】 【 エドゥアルド・マルキナ 】 【 漫画『ワールドドリガー』 】 【 リーラ・ジェイムス 】 【 ウィリアム・グラッドストン 】 【 范仲淹 】 【 橋爪大三郎 】 【 新しいこと(事柄) 】
【 許すことは難しい 】 【 自分の過誤から学ぶ 】 【 絶望的な悲しみ 】 【 一日1センチの努力 】 【 発明者の功績 】 【 7回 】 【 尊敬できる人 】 【 自分と異なる立場の人 】 【 一言に集約 】 【 内なる新世界 】 【 勝ち残ること 】 ![]() |