100%正しい忠告はまず役に立たない。
河合隼雄[かわい・はやお]
(臨床心理学者、元文化庁長官、1928〜2007) 『こころの処方箋』 【 河合隼雄の名言 】
(意味)
正論を言われても、言われた方としては当たり前のことであり、自分でも自覚していることなので、今さら言われても何の効果もない。 〈全文〉
100%正しい忠告はまず役に立たない __ Link __ ともかく正しいこと、しかも、100%正しいことを言うのが好きな人がいる。 (中略)もちろん、正しいことを言ってはいけないなどということはない。 しかし、それはまず役に立たないことくらいは知っておくべきである。 (中略)ひょっとすると(自分の忠告によって相手が)失敗するかもしれぬ。 しかし、この際はこれだという決意をもってするから、忠告も生きてくる。 __ Link __ 己をかけることもなく、責任を取る気も無く、100%正しいことを言うだけで、人の役に立とうとするのは虫がよすぎる。 __ Link __ そんな忠告によって人間がよくなるのだったら、その100%正しい忠告を、まず自分自身に適用してみるとよい。 「もっと働きなさい」とか、「酒をやめよう」などと自分に言ってみても、それほど効果があるものではないことは、すぐわかるだろう。 __ Link __ (中略)100%正しい忠告は、まず役に立たないが、ある時、ある人に役立った忠告が、100%正しいとは言い難いことも、もちろんである。 __ Link __ 考えてみると当たり前のことだが、ひとつの忠告が役立つと、人間は嬉しくなってそれを普遍的真理のように思いがちである。 __ Link __ (中略)ある個人の存在が深くかかわってくるとき、そこには、同じことは起こらなくなってくるし、まさにそのときに、その人にのみ通じる正しいことが要求され、それは、一般に人が考えつく、100%正しいこととは、まったく内容を異にするのである。 __ Link __
1.
( 中谷彰宏 )
2.
( フランソワーズ・サガン )
3.
( 大野林火 )
4.
( ジョセフ・マーフィー )
5.
( 広告コピー )
6.
( エラスムス )
7.
8.
( 杉田旦藁 )
9.
( カール・ヒルティ )
10.
( ピーター・ドラッカー )
11.
( 鈴木真砂女 )
12.
( アラブのことわざ・格言 )
13.
( 本田宗一郎 )
14.
( ラムサ )
15.
( 湯川秀樹 )
16.
( ネルソン・マンデラ )
17.
( スペインのことわざ・格言 )
18.
( マイケル・ジョーダン )
19.
( ビョルン・ボルグ )
20.
( ヴィルヘルム・フォン・フンボルト )
21.
( ブリア・サヴァラン )
22.
( 加賀千代女 )
23.
( フランスのことわざ・格言 )
24.
( ウィリアム・ジェームズ )
25.
( 漫画『スヌーピー』 )
26.
( オリン・ミラー )
27.
( マザー・テレサ )
28.
( カレル・チャペック )
29.
( ふけとしこ )
30.
( 細見綾子 )
31.
( ヘルマン・ヘッセ )
32.
( 老子 )
33.
( 宮本慎也 )
34.
( サルトル )
35.
( 高浜虚子 )
36.
( マハトマ・ガンジー )
【 中村邦生 】
【 ルイス・モーデル 】 【 黒田官兵衛(黒田孝高・黒田如水) 】 【 河井継之助 】 【 メアリー・ピックフォード 】 【 銀色夏生 】 【 ウェンデル・ベリー 】 【 浦上浩 】 【 鈴木敏文 】 【 キケロ 】 【 土居健郎 】 【 桂歌丸 】 【 窓梅軒可耕 】 【 福田英子 】 【 スティーヴン・ジェイ・グールド 】 【 中江藤樹 】 【 橋本凝胤 】 【 思想が形を成さない 】
【 (人が)笑うべき男 】 【 たまたま 】 【 ハエが飛んでくる 】 【 いじめをさせない 】 【 学校で教わったこと 】 【 天性を知り合う 】 【 同じものを作る 】 【 勉強するチャンスを与えられる 】 【 ルーチン化に安住 】 【 偉い芸術家 】 【 意識が先立つ 】 【 自分の頭で考えない 】 【 全ての痛みを理解 】 【 洗車 】 ![]() |