ある個人の存在が深くかかわってくるとき、そこには、同じことは起こらなくなってくるし、まさにそのときに、(忠告においては)その人にのみ通じる正しいことが要求され、それは、一般に人が考えつく、100%正しいこととは、まったく内容を異にするのである。
河合隼雄[かわい・はやお]
(臨床心理学者、元文化庁長官、1928〜2007) 『こころの処方箋』 【 河合隼雄の名言 】
〈全文〉
100%正しい忠告はまず役に立たない __ Link __ ともかく正しいこと、しかも、100%正しいことを言うのが好きな人がいる。 (中略)もちろん、正しいことを言ってはいけないなどということはない。 しかし、それはまず役に立たないことくらいは知っておくべきである。 (中略)ひょっとすると(自分の忠告によって相手が)失敗するかもしれぬ。 しかし、この際はこれだという決意をもってするから、忠告も生きてくる。 __ Link __ 己をかけることもなく、責任を取る気も無く、100%正しいことを言うだけで、人の役に立とうとするのは虫がよすぎる。 __ Link __ そんな忠告によって人間がよくなるのだったら、その100%正しい忠告を、まず自分自身に適用してみるとよい。 「もっと働きなさい」とか、「酒をやめよう」などと自分に言ってみても、それほど効果があるものではないことは、すぐわかるだろう。 __ Link __ (中略)100%正しい忠告は、まず役に立たないが、ある時、ある人に役立った忠告が、100%正しいとは言い難いことも、もちろんである。 __ Link __ 考えてみると当たり前のことだが、ひとつの忠告が役立つと、人間は嬉しくなってそれを普遍的真理のように思いがちである。 __ Link __ (中略)ある個人の存在が深くかかわってくるとき、そこには、同じことは起こらなくなってくるし、まさにそのときに、その人にのみ通じる正しいことが要求され、それは、一般に人が考えつく、100%正しいこととは、まったく内容を異にするのである。 __ Link __
1.
( 西洋のことわざ・格言 )
2.
( シェイクスピア )
3.
( 松下幸之助 )
4.
( ツルゲーネフ )
5.
( 太宰治 )
6.
( 漫画『インベスターZ』 )
7.
( カリン・アイルランド )
8.
( 谷村新司 )
9.
( 医療分野の格言 )
10.
11.
( セネカ )
12.
( 本田健 )
13.
( 小田晋 )
14.
( 永六輔 )
15.
( 漫画『インベスターZ』 )
16.
( トーマス・エジソン )
17.
( 加藤諦三 )
18.
( 村越化石 )
19.
( 土光敏夫 )
20.
( 一歩手前 )
21.
( フランシス・ベーコン )
22.
( 稲畑汀子 )
23.
( 藤本義一 )
24.
( 「ライブドア・独女通信」 )
25.
( 三橋鷹女 )
26.
( 水木しげる )
27.
( 森英恵 )
28.
( カトリーヌ・ドヌーヴ )
29.
( ジョセフ・アディソン )
30.
( アイスランドのことわざ・格言 )
31.
( 徳永夏川女 )
32.
( セネカ )
33.
( 渋谷史恵 )
34.
( マザー・テレサ )
35.
( 佐藤研一郎 )
36.
( 保坂リエ )
【 『タルムード』 】
【 アリストパネス 】 【 エマーソン 】 【 前田武彦 】 【 キム・ノヴァク 】 【 杜甫 】 【 三原脩 】 【 末永聡一郎 】 【 ホレーショ・ネルソン 】 【 エディンバラ公爵フィリップ王配 】 【 井村荒喜 】 【 北林谷栄 】 【 ホラティウス 】 【 伊藤淳二 】 【 中邨秀雄 】 【 正垣泰彦 】 【 エンニウス 】 【 ポール・モラン 】 【 森本貴義 】 【 勇気を持てない 】
【 生温かい肌触り 】 【 孤独の世界 】 【 子供の頃 】 【 感情の爆発 】 【 神が支える人 】 【 稲妻が照らす 】 【 同じように考える 】 【 情熱を欠く 】 【 現実の向こう 】 【 虹が立つ 】 【 笑いは移りやすい 】 【 業界を分かりやすくする 】 【 面白い人生 】 【 高貴な喜び 】 ![]() |