(100%正しい)忠告によって人間がよくなるのだったら、その100%正しい忠告を、まず自分自身に適用してみるとよい。
「もっと働きなさい」とか、「酒をやめよう」などと自分に言ってみても、それほど効果があるものではないことは、すぐわかるだろう。 河合隼雄[かわい・はやお]
(臨床心理学者、元文化庁長官、1928〜2007) 『こころの処方箋』 【 河合隼雄の名言 】
〈全文〉
100%正しい忠告はまず役に立たない __ Link __ ともかく正しいこと、しかも、100%正しいことを言うのが好きな人がいる。 (中略)もちろん、正しいことを言ってはいけないなどということはない。 しかし、それはまず役に立たないことくらいは知っておくべきである。 (中略)ひょっとすると(自分の忠告によって相手が)失敗するかもしれぬ。 しかし、この際はこれだという決意をもってするから、忠告も生きてくる。 __ Link __ 己をかけることもなく、責任を取る気も無く、100%正しいことを言うだけで、人の役に立とうとするのは虫がよすぎる。 __ Link __ そんな忠告によって人間がよくなるのだったら、その100%正しい忠告を、まず自分自身に適用してみるとよい。 「もっと働きなさい」とか、「酒をやめよう」などと自分に言ってみても、それほど効果があるものではないことは、すぐわかるだろう。 __ Link __ (中略)100%正しい忠告は、まず役に立たないが、ある時、ある人に役だった忠告が、100%正しいとは言い難いことも、もちろんである。 考えてみると当たり前のことだが、ひとつの忠告が役立つと、人間は嬉しくなってそれを普遍的真理のように思いがちである。 __ Link __ (中略)ある個人の存在が深くかかわってくるとき、そこには、同じことは起こらなくなってくるし、まさにそのときに、その人にのみ通じる正しいことが要求され、それは、一般に人が考えつく、100%正しいこととは、まったく内容を異にするのである。 __ Link __
1.
( 寺山修司 )
2.
( 遠藤周作 )
3.
( 相田みつを )
4.
( スー族の格言 )
5.
( 岡本太郎 )
6.
( 西岡常一 )
7.
( 七瀬音弥 )
8.
( ロバート・バートン )
9.
( アラブのことわざ・格言 )
10.
( 河合隼雄 )
11.
( 作者不詳 )
12.
( 松井秀喜 )
13.
( 漫画『おおきく振りかぶって』 )
14.
( 永六輔 )
15.
( 太宰治 )
16.
( ドロシー・ロー・ノルト )
17.
( 斎藤澪奈子 )
18.
( 『史記』 )
19.
( 鳥井道夫 )
20.
( )
21.
( アンリ・ベルクソン )
22.
( ジョセフ・マーフィー )
23.
24.
( 永六輔 )
25.
26.
( ロマン・ロラン )
27.
( 遠藤周作 )
28.
( 中村天風 )
29.
( 堀江貴文 )
30.
( ジョセフ・マーフィー )
【 世間を気にする 】
【 他人が自分を知らない 】 【 武力 】 【 自分の周りの現実 】 【 相手の立場に配慮 】 【 つもりがない 】 【 釣る 】 【 畏縮した感覚 】 【 目的を掲げる 】 【 全てを傾注 】 【 寂しさ 】 【 いつまでもこだわる 】 【 監督としていけないこと 】 【 利口者の善行 】 【 やり手の男 】 【 相手への思いやり 】 |