(100%正しい)忠告によって人間がよくなるのだったら、その100%正しい忠告を、まず自分自身に適用してみるとよい。
「もっと働きなさい」とか、「酒をやめよう」などと自分に言ってみても、それほど効果があるものではないことは、すぐわかるだろう。 河合隼雄[かわい・はやお]
(臨床心理学者、元文化庁長官、1928〜2007) 『こころの処方箋』 【 河合隼雄の名言 】
〈全文〉
100%正しい忠告はまず役に立たない __ Link __ ともかく正しいこと、しかも、100%正しいことを言うのが好きな人がいる。 (中略)もちろん、正しいことを言ってはいけないなどということはない。 しかし、それはまず役に立たないことくらいは知っておくべきである。 (中略)ひょっとすると(自分の忠告によって相手が)失敗するかもしれぬ。 しかし、この際はこれだという決意をもってするから、忠告も生きてくる。 __ Link __ 己をかけることもなく、責任を取る気も無く、100%正しいことを言うだけで、人の役に立とうとするのは虫がよすぎる。 __ Link __ そんな忠告によって人間がよくなるのだったら、その100%正しい忠告を、まず自分自身に適用してみるとよい。 「もっと働きなさい」とか、「酒をやめよう」などと自分に言ってみても、それほど効果があるものではないことは、すぐわかるだろう。 __ Link __ (中略)100%正しい忠告は、まず役に立たないが、ある時、ある人に役立った忠告が、100%正しいとは言い難いことも、もちろんである。 __ Link __ 考えてみると当たり前のことだが、ひとつの忠告が役立つと、人間は嬉しくなってそれを普遍的真理のように思いがちである。 __ Link __ (中略)ある個人の存在が深くかかわってくるとき、そこには、同じことは起こらなくなってくるし、まさにそのときに、その人にのみ通じる正しいことが要求され、それは、一般に人が考えつく、100%正しいこととは、まったく内容を異にするのである。 __ Link __
1.
( 石川啄木 )
2.
( 水野南北 )
3.
( ビル・キーン )
4.
( ベンジャミン・フランクリン )
5.
( マーガレット・サンガー )
6.
7.
( トマス・ア・ケンピス )
8.
( 鮎川義介 )
9.
( 森山至貴 )
10.
( 羽生善治 )
11.
( レイ・ジョセフ )
12.
( 森田峠 )
13.
( 太宰治 )
14.
( 篠崎央子 )
15.
( イチロー )
16.
( ゲオルク・ジンメル )
17.
( ドリス・レッシング )
18.
( 内田百 )
19.
( 金子光晴 )
20.
( 漫画『いたいけな瞳』 )
21.
( ゲーテ )
22.
( 森澄雄 )
23.
( 太宰治 )
24.
( 池波正太郎 )
25.
( ブルガリアのことわざ・格言 )
26.
( 中村天風 )
27.
( ピーター・ドラッカー )
28.
( ジョシュ・ビリングス )
29.
( 芥川龍之介 )
30.
( 太宰治 )
31.
( アインシュタイン )
32.
( マキャヴェリ )
33.
( 植西聰 )
34.
( 漫画『はいからさんが通る』 )
35.
( マイルス・デイヴィス )
36.
( 出光佐三 )
【 田中健一郎 】
【 石川洋 】 【 長嶋茂雄 】 【 ダニエル・デフォー 】 【 江川卓 】 【 佐々木かをり 】 【 ジャン・ジャック・ルソー 】 【 滝沢馬琴 】 【 塚本邦雄 】 【 小松理虔 】 【 シガード・F・オルソン 】 【 ウェンデル・ベリー 】 【 ジャック・マリタン 】 【 フランク・ムーア・コルビー 】 【 青井舒一 】 【 シーラ・スコット 】 【 自分自身を楽しむ 】
【 実力を証明 】 【 姉に打ち明ける 】 【 国家の競争相手 】 【 可能性を目覚めさせる 】 【 乱されない心 】 【 私有しない 】 【 笑いの完成 】 【 過ぎ去った苦難 】 【 能力を引き出せない 】 【 若者が力を発揮 】 【 心の中にある壁 】 【 人生は思い通りにいかない 】 ![]() |