(100%正しい)忠告によって人間がよくなるのだったら、その100%正しい忠告を、まず自分自身に適用してみるとよい。
「もっと働きなさい」とか、「酒をやめよう」などと自分に言ってみても、それほど効果があるものではないことは、すぐわかるだろう。 河合隼雄[かわい・はやお]
(臨床心理学者、元文化庁長官、1928〜2007) 『こころの処方箋』 【 河合隼雄の名言 】
〈全文〉
100%正しい忠告はまず役に立たない __ Link __ ともかく正しいこと、しかも、100%正しいことを言うのが好きな人がいる。 (中略)もちろん、正しいことを言ってはいけないなどということはない。 しかし、それはまず役に立たないことくらいは知っておくべきである。 (中略)ひょっとすると(自分の忠告によって相手が)失敗するかもしれぬ。 しかし、この際はこれだという決意をもってするから、忠告も生きてくる。 __ Link __ 己をかけることもなく、責任を取る気も無く、100%正しいことを言うだけで、人の役に立とうとするのは虫がよすぎる。 __ Link __ そんな忠告によって人間がよくなるのだったら、その100%正しい忠告を、まず自分自身に適用してみるとよい。 「もっと働きなさい」とか、「酒をやめよう」などと自分に言ってみても、それほど効果があるものではないことは、すぐわかるだろう。 __ Link __ (中略)100%正しい忠告は、まず役に立たないが、ある時、ある人に役立った忠告が、100%正しいとは言い難いことも、もちろんである。 __ Link __ 考えてみると当たり前のことだが、ひとつの忠告が役立つと、人間は嬉しくなってそれを普遍的真理のように思いがちである。 __ Link __ (中略)ある個人の存在が深くかかわってくるとき、そこには、同じことは起こらなくなってくるし、まさにそのときに、その人にのみ通じる正しいことが要求され、それは、一般に人が考えつく、100%正しいこととは、まったく内容を異にするのである。 __ Link __
1.
( フランスのことわざ・格言 )
2.
( 松下幸之助 )
3.
( シラー )
4.
( 長田弘 )
5.
( ラ・ロシュフコー )
6.
( 作者不詳 )
7.
( オスカー・ワイルド )
8.
( アインシュタイン )
9.
( 志茂田景樹 )
10.
( 相田みつを )
11.
( シャルル・ド・ゴール )
12.
( 樺旦純 )
13.
( ティク・ナット・ハン )
14.
( オショー[オショウ] )
15.
( 山田太一 )
16.
( 長田弘 )
17.
( 向井去来 )
18.
19.
( アニメ『ARIA THE ORIGINATION』 )
20.
( 飯田蛇笏 )
21.
( 吉川英治 )
22.
( ヴィクトル・ユーゴー )
23.
( 飯田蛇笏 )
24.
( アラブのことわざ・格言 )
25.
( サント・ブーヴ )
26.
( 長田弘 )
27.
( 北野武 )
28.
( ジョセフ・マーフィー )
29.
( ジョージ・バーナード・ショー )
30.
( ソクラテス )
31.
( シェイクスピア )
32.
( 中村草田男 )
33.
( ウィリアム・ノヴァック )
34.
( 岡本太郎 )
35.
( 美輪明宏 )
36.
( 田辺聖子 )
【 王陽明 】
【 リチャード・C・トレンチ 】 【 アイザック・ウォルトン 】 【 スティーブ・ジョブズ 】 【 ベーブ・ルース 】 【 レイ・クロック 】 【 ヒポクラテス 】 【 石岡瑛子 】 【 ジョー・オートン 】 【 サラ・バン・ブラナック 】 【 ひろさちや 】 【 東山紘久 】 【 ハンス・カロッサ 】 【 水上勉 】 【 石坂一義 】 【 野村克也 】 【 草間彌生 】 【 芦田恵之助 】 【 事実の集積 】
【 色気抜きの親しみ 】 【 二度は死なない 】 【 強力な興奮剤 】 【 将来への不安 】 【 一言も言わない 】 【 相対的な世界 】 【 夢の発芽 】 【 時の流れが必要 】 【 明日を任せる 】 【 良いこと(素晴らしいこと)をやめる 】 【 貴重な時間を楽しむ 】 【 忙しく暮らす 】 【 不確実な成果 】 ![]() |