ひょっとすると(自分の忠告によって相手が)失敗するかもしれぬ。
しかし、この際はこれだという決意をもってするから、忠告も生きてくる。 河合隼雄[かわい・はやお]
(臨床心理学者、元文化庁長官、1928〜2007) 『こころの処方箋』 【 河合隼雄の名言 】
〈全文〉
100%正しい忠告はまず役に立たない __ Link __ ともかく正しいこと、しかも、100%正しいことを言うのが好きな人がいる。 (中略)もちろん、正しいことを言ってはいけないなどということはない。 しかし、それはまず役に立たないことくらいは知っておくべきである。 (中略)ひょっとすると(自分の忠告によって相手が)失敗するかもしれぬ。 しかし、この際はこれだという決意をもってするから、忠告も生きてくる。 __ Link __ 己をかけることもなく、責任を取る気も無く、100%正しいことを言うだけで、人の役に立とうとするのは虫がよすぎる。 __ Link __ そんな忠告によって人間がよくなるのだったら、その100%正しい忠告を、まず自分自身に適用してみるとよい。 「もっと働きなさい」とか、「酒をやめよう」などと自分に言ってみても、それほど効果があるものではないことは、すぐわかるだろう。 __ Link __ (中略)100%正しい忠告は、まず役に立たないが、ある時、ある人に役立った忠告が、100%正しいとは言い難いことも、もちろんである。 __ Link __ 考えてみると当たり前のことだが、ひとつの忠告が役立つと、人間は嬉しくなってそれを普遍的真理のように思いがちである。 __ Link __ (中略)ある個人の存在が深くかかわってくるとき、そこには、同じことは起こらなくなってくるし、まさにそのときに、その人にのみ通じる正しいことが要求され、それは、一般に人が考えつく、100%正しいこととは、まったく内容を異にするのである。 __ Link __
1.
( パウロ・コエーリョ )
2.
( アメリカインディアンの古い教え )
3.
( 鎌田勝 )
4.
( 田辺聖子 )
5.
( 南川周三 )
6.
( J・S・ミル )
7.
( 七瀬音弥 )
8.
( 志茂田景樹 )
9.
( 都々逸(どどいつ)の名言 )
10.
( キップリング )
11.
( 佐藤一斎 )
12.
( ゲーテ )
13.
( 映画『スターマン』 )
14.
( 王安石 )
15.
( 鈴木敏夫 )
16.
( 井上ひさし )
17.
( イリサ・P・ベイネイデック&キャサリン・F・ブラウン )
18.
( 漫画『なんじゃもんじゃ』 )
19.
( H・ジャクソン・ブラウンJr. )
20.
( ニーチェ )
21.
( 樹木希林 )
22.
( 入部美樹 )
23.
( )
24.
( エドワード・サイード )
25.
( ウォーレン・キーファー )
26.
( アニメ『最遊記RELOAD-ZEROIN』 )
27.
( ロマン・ロラン )
28.
( ジョセフ・マーフィー )
29.
( )
30.
( アーシュラ・K・ル・グウィン )
31.
( アンリ・ベルクソン )
32.
( アウレリウス )
33.
( 太宰治 )
34.
( シェイクスピア )
35.
( 本田健 )
36.
( 井上靖 )
【 工藤勇一 】
【 ウォルター・H・コッティンガム 】 【 フランク・ムーア・コルビー 】 【 アウン・サン・スー・チー 】 【 マイケル・S・ガザニガ 】 【 峠三吉 】 【 シモーヌ・ヴェイユ 】 【 クラリッサ・ピンコラ・エステス 】 【 藤堂志津子 】 【 スーザン・ソンタグ 】 【 八田一朗 】 【 ゲオルギー・ジューコフ 】 【 アンリ・ポアンカレ 】 【 シャンフォール 】 【 竹内久美子 】 【 ボードレール 】 【 志摩芳次郎 】
【 良くならない 】 【 最も賢い応援方法 】 【 強烈な意志 】 【 三度目の正直 】 【 盆(盂蘭盆)の用意 】 【 解答を得られない 】 【 父の恩 】 【 研究に取りかかる 】 【 仕事のパートナー 】 【 癖(特徴) 】 【 誰も文句を言えない 】 【 道楽者 】 【 人間関係の土台 】 【 人間の考えるべきこと 】 ![]() |