ひとつの忠告が役立つと、
人間は嬉しくなって それを普遍的真理のように思いがちである。 河合隼雄[かわい・はやお]
(臨床心理学者、元文化庁長官、1928〜2007) 『こころの処方箋』 【 河合隼雄の名言 】
〈全文〉
100%正しい忠告はまず役に立たない __ Link __ ともかく正しいこと、しかも、100%正しいことを言うのが好きな人がいる。 (中略)もちろん、正しいことを言ってはいけないなどということはない。 しかし、それはまず役に立たないことくらいは知っておくべきである。 (中略)ひょっとすると(自分の忠告によって相手が)失敗するかもしれぬ。 しかし、この際はこれだという決意をもってするから、忠告も生きてくる。 __ Link __ 己をかけることもなく、責任を取る気も無く、100%正しいことを言うだけで、人の役に立とうとするのは虫がよすぎる。 __ Link __ そんな忠告によって人間がよくなるのだったら、その100%正しい忠告を、まず自分自身に適用してみるとよい。 「もっと働きなさい」とか、「酒をやめよう」などと自分に言ってみても、それほど効果があるものではないことは、すぐわかるだろう。 __ Link __ (中略)100%正しい忠告は、まず役に立たないが、ある時、ある人に役立った忠告が、100%正しいとは言い難いことも、もちろんである。 __ Link __ 考えてみると当たり前のことだが、ひとつの忠告が役立つと、人間は嬉しくなってそれを普遍的真理のように思いがちである。 __ Link __ (中略)ある個人の存在が深くかかわってくるとき、そこには、同じことは起こらなくなってくるし、まさにそのときに、その人にのみ通じる正しいことが要求され、それは、一般に人が考えつく、100%正しいこととは、まったく内容を異にするのである。 __ Link __
1.
( )
2.
( デイル・ドーテン )
3.
( 小林秀雄 )
4.
( ヘーゼルデン財団 )
5.
( 三島由紀夫 )
6.
( 橋本喜夫 )
7.
( ツルゲーネフ )
8.
( 太宰治 )
9.
( アニメ『東京ESP』 )
10.
( 作者不詳 )
11.
( 大山倍達 )
12.
( バルタザール・グラシアン )
13.
( 松下幸之助 )
14.
( エマーソン )
15.
( アール・A・グロルマン )
16.
( 荒川洋治 )
17.
( ラム・ダス )
18.
( 孔子・論語 )
19.
( ジョージ・バーナード・ショー )
20.
( リチャード・H・モリタ )
21.
( 堤幸彦 )
22.
( モンゴルのことわざ・格言 )
23.
( 小林秀雄 )
24.
( リチャード・H・モリタ )
25.
( 江崎玲於奈 )
26.
( リルケ )
27.
( 宇多喜代子 )
28.
( 作者不詳 )
29.
( 三井葉子 )
30.
( 五島慶太 )
31.
( 『説苑』 )
32.
( ゲーテ )
33.
( 本田宗一郎 )
34.
( 樋口一葉 )
35.
( 漫画・アニメ『銀魂』 )
36.
( ジョージ・バーナード・ショー )
【 ヨースタイン・ゴルデル 】
【 米原万里 】 【 ローガウ 】 【 千葉敦子 】 【 岸部四郎 】 【 タイガー・ウッズ 】 【 見城徹 】 【 吉村昭 】 【 ハンス・ヨナス 】 【 滝藤賢一 】 【 ギタ・ベリン 】 【 ウォルター・スコット 】 【 マルチナ・ナブラチロワ 】 【 ジョエル・ホーズ 】 【 大杉漣 】 【 中島みゆき 】 【 奥村綱雄 】 【 意気壮大 】
【 自分には無理なことをやろうとする 】 【 生き生きした日々 】 【 全ての人が正しいと信じること(事柄) 】 【 親のもの 】 【 全ての法の破棄 】 【 人間の命は短い 】 【 客観的な生き方 】 【 やりたいように振る舞う 】 【 貧乏人に見える 】 【 自由を得る 】 【 音楽として聞こえる 】 【 悪に急進的 】 ![]() |