ひとつの忠告が役立つと、
人間は嬉しくなって それを普遍的真理のように思いがちである。 河合隼雄[かわい・はやお]
(臨床心理学者、元文化庁長官、1928〜2007) 『こころの処方箋』 【 河合隼雄の名言 】
〈全文〉
100%正しい忠告はまず役に立たない __ Link __ ともかく正しいこと、しかも、100%正しいことを言うのが好きな人がいる。 (中略)もちろん、正しいことを言ってはいけないなどということはない。 しかし、それはまず役に立たないことくらいは知っておくべきである。 (中略)ひょっとすると(自分の忠告によって相手が)失敗するかもしれぬ。 しかし、この際はこれだという決意をもってするから、忠告も生きてくる。 __ Link __ 己をかけることもなく、責任を取る気も無く、100%正しいことを言うだけで、人の役に立とうとするのは虫がよすぎる。 __ Link __ そんな忠告によって人間がよくなるのだったら、その100%正しい忠告を、まず自分自身に適用してみるとよい。 「もっと働きなさい」とか、「酒をやめよう」などと自分に言ってみても、それほど効果があるものではないことは、すぐわかるだろう。 __ Link __ (中略)100%正しい忠告は、まず役に立たないが、ある時、ある人に役立った忠告が、100%正しいとは言い難いことも、もちろんである。 __ Link __ 考えてみると当たり前のことだが、ひとつの忠告が役立つと、人間は嬉しくなってそれを普遍的真理のように思いがちである。 __ Link __ (中略)ある個人の存在が深くかかわってくるとき、そこには、同じことは起こらなくなってくるし、まさにそのときに、その人にのみ通じる正しいことが要求され、それは、一般に人が考えつく、100%正しいこととは、まったく内容を異にするのである。 __ Link __
1.
( 野口幾山河 )
2.
( ウィリアム・ブレイク )
3.
( 永六輔 )
4.
( 王安石 )
5.
( 高田純次 )
6.
( 貝原益軒 )
7.
( シェイクスピア )
8.
( ジュリア・キャメロン )
9.
( 草野心平 )
10.
( 佐野洋子 )
11.
( ヘンリー・デイヴィッド・ソロー )
12.
( 一般のことわざ・格言 )
13.
( ロジャー・ボーナム・スミス )
14.
( 中村天風 )
15.
( 加藤諦三 )
16.
( 寺山修司 )
17.
( フランクリン・ジョーンズ )
18.
( アインシュタイン )
19.
( アニメ『七つの大罪』 )
20.
( オリヴァー・ハーフォード&ジョン・C・クレイ )
21.
( 長田弘 )
22.
( 佐藤光紀 )
23.
( 羽生善治 )
24.
( シュバイツァー )
25.
( 高木東六 )
26.
( 孔子・論語 )
27.
( 喜多郎 )
28.
( 長田弘 )
29.
( 中村汀女 )
30.
( ハイマン・G・リッコーバー )
31.
( ダン・ケネディ )
32.
( アリストテレス )
33.
( 瀬戸内寂聴 )
34.
( リー・アイアコッカ )
35.
( 渡辺幹 )
36.
( 福沢諭吉 )
【 グロリア・スタイネム 】
【 アンドルー・ワイル 】 【 ロナルド・レーガン 】 【 松尾静磨 】 【 大原孫三郎 】 【 長部日出雄 】 【 トム・モナハン 】 【 ヨハネス・クリソストムス 】 【 アーヴィング・バーリン 】 【 ミロスラフ・メチージュ 】 【 斎藤茂吉 】 【 曹操孟徳 】 【 三原脩 】 【 シャーロッテ・マンスフィールド 】 【 高橋睦郎 】 【 手塚治虫 】 【 親の胸 】
【 動き回る 】 【 何かを成し遂げる 】 【 自分の変化には気づかない 】 【 身を飾る 】 【 一人きり 】 【 熱がない 】 【 錦の御旗 】 【 オウム返し 】 【 全ての愛を理解 】 【 お金が集まる 】 【 嫌いな嫁 】 【 恋の破局 】 【 大きな貢献 】 【 城の降伏 】 【 地獄は心の中にある 】 【 優しさを放出 】 ![]() |