名言ナビ
→ トップページ
テーマ
木の名言
↓↓↓
今日の
木の名言
↓↓↓
今月の日別の
木の名言
関連テーマ
《
森と林
》
《
草
》
《
枝
》
《
幹
》
《
根
》
《
葉
》
《
花
》
《
種・種子
》
《
植物
》
関連メニュー
木(き)
草木(くさき/そうもく)
緑(草木)
森(もり)
山林
林(はやし)
枝(えだ)
幹(みき)
木の葉
伐る/伐採
材木/木材
木陰、木の陰
|
1−100
|
|
101−200
|
|
201−215
|
201.
まつすぐに鳥のくる木や風ひかる
(
岩田ふみ子
)
202.
さきがけて黄葉(もみじ)してゆく一樹かな
(
平井照敏
)
203.
銀杏(いちょう)聳(そび)ゆおのが落葉を見下(おろ)して
(
大野林火
)
204.
一としきり落葉して木はまた日を浴ぶ
(
大野林火
)
205.
寒林の一樹といへど重ならず
(
大野林火
)
206.
深山木(みやまぎ)に雲ゆく蝉の奏(しら)べかな
(
飯田蛇笏
)
207.
おき上る草木の影や夏の月
(
五升庵蝶夢
)
208.
われ佇(た)てば一感嘆符夏木立(なつこだち)
(
河内静魚
)
209.
おき上る草木の影や夏の月
(
五升庵蝶夢
)
210.
木の中になるほど確かものの芽は
(
加藤楸邨
)
211.
草を見る心は己自身を見る心である。
木を識(し)る心は己自身を識る心である。
(
北原白秋
)
212.
人の世の移り変わりは、
木の葉のそれと変りがない。
風が木の葉を地上に散らすかと思えば、
春が来て、蘇った森に新しい葉が芽生えてくる。
そのように人間の世代も、
あるものは生じ、あるものは移ろうてゆく。
(
ホメロス
)
213.
一本の美しく強い木ほど神聖で模範的なものはない。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
214.
山や川、木の葉、根や花など、自然界のいっさいの形成物は、私たちの内部に原型を持っており、永遠を本質とするところの魂から発している。
私たちはその魂の本質を知らないが、それはおおむね愛の力や創造者の力として感じられるのである。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
215.
おやすみ 赤ちゃん
木の上で 風が吹いたら
揺り篭揺れる
枝が折れたら 揺り篭落ちる
赤ちゃんも 揺り篭も
みんな真っ逆さま
(
『マザーグース』
)
|
1−100
|
|
101−200
|
|
201−215
|
全部で、215件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK