名言ナビ
→ トップページ
名言ナビ
名言格言辞典
キーワード
容易
関連メニュー(大分類)
容易/易しい
1.
良い憲法を作ることはまことに容易なことである。しかしこれを行うことは非常に難しい。
(尾崎行雄)
2.
偉人たちが偉大なことを企てるのは、それが偉大なことだからである。しかるに、馬鹿者たちが偉大なことを企てるのは、それを容易だと思い込むからである。
(ヴォーヴナルグ)
3.
友人と共にあるとき、私達は容易に偉大な人間になれる。生の扉を広く開け放ってくれるのは、友人なのだ。
(エマーソン)
4.
慈しみ過ぎるのは味方に対してもいけない。あまりにも害することは敵に対してもいけない。味方に対する期待は争いのもとで、報復は誰でも容易にする。
(サキャ・パンディタ)
5.
単純な言葉ほど力が強く、しかも、それを繰り返せば人々を容易に酔わせ、洗脳することができる。
(門昌央と人生の達人研究会)
6.
自分自身に対する義務を果たすよりも、他人に対する義務を果たす方が容易である。なぜなら、自分自身に対する義務を果たせば、自分勝手な人物だと人から思われるが、他人に対する義務を果たせば、信頼できる人物だ…
(トーマス・サス)
7.
友を許すより敵を許す方が易しい。
(ウィリアム・ブレイク)
8.
他人のために生きることは容易である。誰でも皆していることである。
(エマーソン)
9.
お世辞を言うのはたやすいが、真に賛美するのは難しい。
(ソロー)
10.
何が本当に自分の利益であるかを知ることは容易ではない。
(チャーチル)
11.
女性の友情は、恋愛が僅かの役目を果たしていない社会では容易である。
(モーロア)
12.
人生が歌うがごとくに進んでいる時、愉快になることは実に易しい。しかし、人間として価値ある人間というのは、すべてが悪く行っている場合にも笑うことのできる人間である。
(エラ・ウィーラー・ウィルコックス)
13.
金持ち連中の軽蔑には容易に耐えられる。だが一人の恵まれない人の視線は、私の心の底に深く突き刺さってくる。
(ジッド)
14.
怠惰は、すべて物事を難しくしてしまい、勤勉は、すべて物事を容易に運ばせる。
(フランクリン)
15.
善や悪はただの名目にすぎず、容易にくるくるどちらにでも移し変えることができる。
(エマーソン)
16.
少壮時代に心の田地に卸(おろ)された種子は、容易に根を断つことの出来ないものである。
(森鴎外)
17.
何事も初めは難しい、ということわざは、ある意味では真理かもしれないが、より一般的には、何事も初めは容易だ。最後の段階に登ることこそ一番難しく、これに登り得る人間は稀だ、といえる。
(ゲーテ)
18.
どのような機械でも、分解は組み立てより容易である。
(「マーフィーの法則」)
19.
人間一般を知ることは、個々の人間を知ることよりも容易である。
(ラ・ロシュフコー)
20.
部下に必勝の信念をもたせることは容易だ。それは、勝利の機会をたくさん体験させればよい。
(ロンメル)
21.
約束とパイの外皮は容易に破れるものである。
(スウィフト)
22.
眠りは死よりも愉快である。少なくとも容易には違いあるまい。
(芥川龍之介)
23.
(男が)可愛い少女の頭を抱こうとするのは至難の業(わざ)である。しかし、彼女の悲しみを共に感じてやることは容易である。
(ウォルター・ランダー)
24.
あなたはあなたの考え、イメージ、感情、人生に対する反応などを、あなたの車を正しい方向に運転することができるのと同じくらい容易に操縦することができる。
(ジョセフ・マーフィー)
25.
熱望することはこの上もなく容易なのに、志すことはなぜ、そんなに難しいのか。熱望する際に必要なのは弱さであり、志す際に必要なのは強さだからである。
(リントネル)
26.
人間の価値のひとつに恥というものあり。恥ある人間は 容易に罪悪に落ちず。
(『ユダヤ教典』)
27.
書物を読むということは、他人が辛苦(しんく)して成し遂げたことを、容易に自分に取り入れて、自己を改善する最良の方法である。
(ソクラテス)
28.
情熱は・・・人間という原子を回転させる力であり、他人の家を訪ねたり初めて社会的に発言するときの抵抗感を克服させる。つまりは勢いよく私たちを発進させて、いったん着手したなら容易に続いてゆけるようにさせ…
(エマーソン)
29.
哲学は過去と未来の不幸を容易に打ち負かすが、現在の不幸には打ち負かされる。
(ラ・ロシュフコー)
30.
(男は)女には冷淡にすればするほど、かえって相手から容易に好かれるものである。
(プーシキン)
31.
二人の女を和合させるより、むしろ全ヨーロッパを和合させることのほうが容易であろう。
(ルイ14世)
32.
目的を遂げるのに、長い忍耐をするよりも、目覚ましい努力をすることのほうが、まだ容易である。
(ラ・ブリュイエール)
33.
困難とは容易よりも30分よけいに時間がかかることを言い、不可能とは困難よりも30分よけいにかかることを言うのである。
(米国海兵隊の格言)
34.
己のうちに幸福を見出すことは容易ではない。だが、別な場所にそれを見出すことは不可能である。
(アグネス・レプリアー)
35.
正義に適った人々を相手に自分の立場を守ることは容易でない。
(ソポクレス)
36.
人と一緒に笑えば、相手に感謝するのがたやすくなるし、友情も育つ。ほめ言葉も率直になる。お金では手に入れることにできない喜びを与えてくれる。その喜びは一日中持続する。
(ヘーゼルデン財団)
37.
退路を自ら断つとき、人はより容易に、より果敢に戦う。
(アドルフ・ヒトラー)
38.
大きなことをするほうが小さなことをするより容易だ。変に聞こえるだろうが、本当に大きなことをしていると、他の人の助けが得られる。より多くの人が助けてくれる。必要な資源がより多く手に入る。
(ラリー・ペイジ)
39.
子供を愛することは容易である。独裁者や暴君でさえも例外なく子供を愛する。しかし老人や不治の病に苦しむ者、無力な者に対するいたわりと配慮、思いやりこそは、その国民の精神と文化のレベルを示すバロメーター…
(ラビ)
40.
生真面目ということは、実は、自分のことをことさら重大視するという、人間の陥りがちな悪癖に落ちこむことでしかない。というのも、それは何より容易なことだからである。
(チェスタートン)
41.
(ある発明の必要性について)あとになって答えることは容易である。だが事前に答えることはできるだろうか。
(ドラッカー)
42.
人の共感を得る一番容易な方法は、最も低い共通単位に訴えることである。理性よりも本能に、正義よりも利益に、原理よりも行動に訴える方が手っ取り早い。
(リデル・ハート)
43.
知識は資金よりも容易に移動するがゆえに、いかなる境界もない社会となる。
(ドラッカー)
44.
「昔は良かった」というのが口ぐせの人が大勢います。今よりも昔のほうが良かった……それは本当でしょうか。現在を否定し、過去をよりどころとするのは容易です。しかし、その現在や未来をいかにすばらしいものに…
(佐藤富雄)
全部で、44件
→ トップページ