名言ナビ
→ トップページ
キーワード
自己否定
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
自己否定、自分を否定
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
自分に疑問を持って、自己否定をしながら成長していくのが大人だ。
(
漫画『エンゼルバンク』
)
2.
年齢によって
人生と夢との折り合いのつけ方は変えた方がいい。
それがうまくできないと、
自分はだめな人間、
夢を実現し切れなかった人間として、
結局いつまでも自己否定してしまう。
(
齋藤孝
)
3.
呪術とは、自己の欲望を投影するところに生じる。
神仏に祈るといっても神仏にわが欲望の実現をせまっているだけだとしたら、それは呪術的行為といわねばならない。
それに比べると、宗教とは、自己の否定の上に成立する。
(
阿満利麿
)
4.
人間のエネルギーを信じない人、「自分にはできない」と思い込んでいる自己否定病の人に、幸運はやって来ません。
プラス思考のノー天気が、人生のコツです。
(
美輪明宏
)
5.
どんなに落ち込んだときでも、「自分にはダメなところもある」と部分否定に止めておいてほしい。
逆に見れば、それ以外は、「いい部分」だから、希望はつながる。
望みを捨てなければ、不得意なことでもなんとかなる。
(
斎藤茂太
)
6.
人間は、自分で努力して得た結果の分だけ幸福になる。
ただしそのためには、何が幸福な生活に必要であるか知ることだ。
すなわち簡素な好み、ある程度の勇気、ある程度までの自己否定、仕事に対する愛情、そして何よりも、清らかな良心である。
(
ジョルジュ・サンド
)
7.
きびしい自己否定がなければ、人間はすぐ傲慢になります。
一方、絶対の自己肯定がなければ卑屈になります。
卑屈にも傲慢にもならないためには、自己否定、自己肯定、共に必要ですね。
(
相田みつを
)
8.
なぜ性を悪とするかという思想的根拠は、少なくとも宗教的なるもの以外にみるべきものはない。
根拠なき抑圧と自己否定、性が荒廃するのはまさにその点においてなのである。
( 栗田勇 )
全部で、8件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
ポジティブ・シンキングとは、実現すると信じること。
( ジョー・タイ )
2.
愛しているものがあったら自由にしてあげなさい。
もし帰ってくればあなたのもの。
帰ってこなければ、はじめからあなたのものではなかったのだ。
(
斉須政雄
)
3.
我々が敵の不幸を憐れむ心の中には、しばしば優しさよりも高慢の方が多分含まれている。
我々が彼らに同情の証を見せるのは、彼らに我々の優越を感じさせたいからである。
(
ラ・ロシュフコー
)
4.
いつまでも続く不幸というものはない。
じっと我慢するか、勇気を出して追い払うかのいずれかである。
(
ロマン・ロラン
)
5.
巧言令色、鮮(すく)なし仁。
(
孔子・論語
)
6.
男は女が(=女を)バカだと思うことによって、安心立命(りつめい)している動物である。
(
田辺聖子
)
7.
高校生から教育の名の下にバイクを取り上げるのではなく、バイクに乗る際のルールや危険性を十分に教えていくのが学校教育ではないのか。
(
本田宗一郎
)
8.
人生とは、
10パーセントがわが身に起こること、
90パーセントはそれにどう対処するかだ。
(
ルー・ホルツ
)
9.
依存している人(=相手)に対する敵意、これはしつこいです。
(
加藤諦三
)
10.
一日の自省は、一生の富をもたらす。
(
ジョン・C・マクスウェル
)
11.
役者なんて、ペテン師みたいなもんだよ。
( 松村達雄 )
12.
我が心(こころ)石にあらず、転ずべからず。
(
『詩経』
)
13.
他人を指導して欠点を直してやり、良い方向に導いてやろうと思うなら、まずあなた自身から始めてはどうか。
まったく自己本位に考えれば、そのほうがはるかに利益がある。
その上、危険もはるかに少ない。
(
デール・カーネギー
)
14.
死だけが唯一の本当の締め切りである。
生きている限り、学ぶべき事が未だある。
( E・S・スターン )
15.
若いうちに流さなかった汗は、
年をとると涙に変わる。
( 作者不詳 )
16.
ケータイやスマホは、
人間の浮気を誘発促進するために、
悪魔が考え出した道具である。
(
七瀬音弥
)
17.
どんな状況の中でも、自分の頭で考え、自分から動き、活路を切り開いていける子を、今こそ育て上げる時代だとは思わないか?
(
金八先生
)
18.
独立などと言わぬがよい。
なぜなら、諸君は単に未見聞の現代の人たちのありとあらゆる努力にのみならず、すでに去った幾百年間の人々の過去の行為に依頼しているからである。
(
ジョン・ラスキン
)
19.
1分でも言いたいことは十分伝わる。
(
西山昭彦
)
20.
人間にとって最優先課題は、
この世で自分がなすべき仕事を見出すことだ。
(
トーマス・カーライル
)
21.
私たちは、一度も転ばずに強くなることはできません。
なぜなら、私たちはみな人間であって、完璧ではないからです。
( ダビード・ジェルビ )
22.
からだの疲れは、休憩や睡眠で回復します。
生きることに疲れた心も、回復させなくてはいけません。
(
加藤諦三
)
23.
意識する存在にとって、生存するということは変化することであり、変化するということは経験を積むことであり、経験を積むということは無限に己自身を創造していくことである。
(
アンリ・ベルクソン
)
24.
上手に別れられるなどということは、まったく稀(まれ)なことである。
そういうのがちゃんとうまくいくなら、別れたりはしない。
(
マルセル・プルースト
)
25.
病気は千もあるが、健康は一つしかない。
(
カール・ルートヴィヒ・ベルネ
)
26.
願望は行動を促す力だ。
成功する人間は、願望を持っている。
現状に満足することはなく、もっと好転させたいと思っている。
成功したいと思わない人が成功者になったためしはない。
(
デニス・ウェイトリー
)
27.
およそこの世において、恨みは恨み(を持つこと)によって静まることはないであろう。
恨みを捨ててこそ静まる。
これは不変の真理である。
(
ブッダ[シャカ]
)
28.
人からの評価を期待していると、自己肯定感は下がってしまいます。
期待通りに評価されることなど、そう多くはありませんから.
(
永谷研一
)
29.
爽やかにノーを言えるようになると、他のことも楽しくなってきます。
自分がイエスと言ったことを、いままで以上に楽しめるからです。
(
本田健
)
30.
どのように死ぬかではなく、どのように生きるかが重要なのだ。
(
サミュエル・ジョンソン
)
【
オリヴァー・ゴールドスミス
】
【
漫画『沈黙の艦隊』
】
【
今村昌平
】
【
アン・リチャーズ
】
【
エドモンド・ヒラリー
】
【
メリル・ストリープ
】
【
シェーファー
】
【
漫画『宇宙兄弟』
】
【
ハーバート・フーヴァー
】
【
石原俊
】
【
マクシム・ボッチャー
】
【
ウィリー・スタージェル
】
【
ジャン=フランソワ・デュシス
】
【
岡本一平
】
【
新実徳英
】
【
花井幸子
】
【
クリスティーナ・ロセッティ
】
【
花を愛する
】
【
生徒が守られる
】
【
明日の鶏を得る
】
【
骨の髄
】
【
ポール・エングル
】
【
国家のはしか
】
【
芸術家の道を避けて通る
】
【
嵐が襲ってくる
】
【
精神的素質
】
【
嵐を乗り切れる
】
【
人生の充実度
】
【
反応を起こさせる
】
【
豊かな気分
】
【
いい役を演じる
】
【
暗黙
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK