自分は飛びおりた。
最後の足が、遂に窓を離れて、身体が空中に投げ出された。 だがその時、足が窓から離れた一瞬時、 不意に別の思想が浮び、電光のやうに閃めいた。 その時始めて、自分ははつきりと生活の意義を知つたのである。 何たる愚事ぞ。 決して、決して、自分は死を選ぶべきでなかつた。 世界は明るく、前途は希望に輝やいて居る。 断じて自分は死にたくない。 死にたくない。 萩原朔太郎[はぎわら・さくたろう]
(大正〜昭和の詩人・作家、1886〜1942) 散文詩「自殺の恐ろしさ」 散文詩集『宿命』 【 萩原朔太郎の名言 】
※原文漢字表記は、「身體(からだ)」「斷(だん)じて」「事實(じじつ)」「實際(じっさい)」「實驗(じっけん)」「幽靈(ゆうれい)」「戰慄(せんりつ)」
〈全文〉
自殺そのものは恐ろしくない。 自殺に就(つ)いて考へるのは、 死の刹那の苦痛でなくして、 死の決行された瞬時に於(お)ける、 取り返しのつかない悔恨である。 __ Link __ 今、高層建築の五階の窓から、自分は正に飛び下りようと用意して居る。 遺書も既に書き、一切の準備は終つた。 さあ! 目を閉ぢて、飛べ! そして自分は飛びおりた。 最後の足が、遂に窓を離れて、身体が空中に投げ出された。 だがその時、足が窓から離れた一瞬時、 不意に別の思想が浮び、電光のやうに閃めいた。 その時始めて、自分ははつきりと生活の意義を知つたのである。 何たる愚事ぞ。 決して、決して、自分は死を選ぶべきでなかつた。 世界は明るく、前途は希望に輝やいて居る。 断じて自分は死にたくない。 死にたくない。 __ Link __ だがしかし、足は既に窓から離れ、身体は一直線に落下して居る。 地下には固い鋪石。 白いコンクリート。 血に塗れた頭蓋骨! 避けられない決定! この幻想の恐ろしさから、私はいつも白布のやうに蒼ざめてしまふ。 何物も、何物も、決してこれより恐ろしい空想はない。 しかもこんな事実が、実際に有り得ないといふことは無いだらう。 既に死んでしまつた自殺者等が、再度もし生きて口を利いたら、おそらくこの実験を語るであらう。 彼等はすべて、墓場の中で悔恨してゐる幽霊である。 百度も考へて恐ろしく、私は夢の中でさへ戦慄する。
1.
( 小泉吉宏 )
2.
( スティーブン・R・コヴィー )
3.
( サルトル )
4.
( アレン・クライン )
5.
( 中島みゆき )
6.
( 林語堂 )
7.
( 森澄雄 )
8.
( 井上礼之 )
9.
( アンデルセン )
10.
( 森田実 )
11.
( 長田弘 )
12.
( 村上智彦 )
13.
( ジェームス・ステファンス )
14.
15.
( デイル・ドーテン )
16.
( ジュリアス・シーザー )
17.
( ルーシー・A・マロリー )
18.
( シェイクスピア )
19.
( 太宰治 )
20.
( 式亭三馬 )
21.
( 松下幸之助 )
22.
( フランスのことわざ・格言 )
23.
( ジョセフ・マーフィー )
24.
( 武者小路実篤 )
25.
( 夏目漱石 )
26.
( 大前研一 )
27.
( 七瀬音弥 )
28.
( 木村尚三郎 )
29.
( マルセル・プルースト )
30.
( ハリール・ジブラーン )
31.
( 広告コピー )
32.
( 福田恆存 )
33.
( 荻上チキ )
34.
( 「マーフィーの法則」 )
35.
( 親鸞 )
36.
( スティーブ・ジョブズ )
【 センタ・バーガー(ゼンタ・ベルガー) 】
【 上杉謙信 】 【 トム・ワトソン 】 【 三波春夫 】 【 ジーン・ナイデック 】 【 ムーミン・シリーズ 】 【 マックス・ピカート 】 【 山本浩二 】 【 椎名麟三 】 【 シェイクスピア 】 【 ローガン・ピアソール・スミス 】 【 ビング・クロスビー 】 【 ダライ・ラマ14世 】 【 フリードリッヒ・フレーベル 】 【 星野仙一 】 【 ウマル・ハイヤーム 】 【 ジェームズ・ボールドウィン 】 【 過去と同じではない 】
【 信じる能力 】 【 不正を憎悪 】 【 集団生活 】 【 宗教と信仰の違い 】 【 実現を視野に置く 】 【 道を知る 】 【 商談に失敗 】 【 今の政治家 】 【 得意なものを持っている 】 【 有利な言い方 】 【 人類の本能 】 【 生命の原動力 】 【 薬を体内に注ぐ 】 【 子供にゆだねる 】 ![]() |