「徒党」というものは、はたから見ると、
所謂(いわゆる)「友情」によってつながり、 十把(ぱ)一からげ、と言っては悪いが、 応援団の拍手のごとく、まことに小気味よく歩調だか口調だかそろっているようだが、 じつは、最も憎悪しているものは、 その同じ「徒党」の中に居る人間なのである。 太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948) 『徒党について』 【 太宰治の名言 】
〈全文〉
孤高。 それは、昔から下手(へた)なお世辞の言葉として使い古され、そのお世辞を奉られている人にお目にかかってみると、ただいやな人間で、誰でもその人につき合うのはご免、そのような質(たち)の人が多いようである。 __ Link __ そうして、その所謂(いわゆる)「孤高」の人は、やたらと口をゆがめて「群」をののしる。 なぜ、どうしてののしるのかわけがわからぬ。 ただ「群」をののしり、己れの所謂「孤高」を誇るのが、外国にも、日本にも昔はみな偉い人たちが「孤高」であったという伝説に便乗して、以(もっ)て吾が身の侘(わ)びしさをごまかしている様子のようにも思われる。 __ Link __ 「孤高」と自らを号しているものには注意をしなければならぬ。 第一、それは、キザである。 ほとんど例外なく、「見破られかけたタルチュフ」である。 __ Link __ どだい、この世の中に、「孤高」ということは、無いのである。 孤独ということは、あり得るかもしれない。 いや、むしろ、「孤低」の人こそ多いように思われる。 __ Link __ 私の現在の立場から言うならば、私は、いい友達が欲しくてならぬけれども、誰も私と遊んでくれないから、勢い、「孤低」にならざるを得ないのだ。 と言っても、それも嘘で、私は私なりに「徒党」の苦しさが予感せられ、むしろ「孤低」を選んだほうが、それだって決して結構なものではないが、むしろそのほうに住んでいたほうが、気楽だと思われるから、敢(あ)えて親友交歓を行わないだけのことなのである。 __ Link __ それでまた「徒党」について少し言ってみたいが、私にとって(ほかの人は、どうだか知らない)最も苦痛なのは、「徒党」の一味の馬鹿らしいものを馬鹿らしいとも言えず、かえって賞讃を送らなければならぬ義務の負担である。 __ Link __ 「徒党」というものは、はたから見ると、所謂「友情」によってつながり、十把(ぱ)一からげ、と言っては悪いが、応援団の拍手のごとく、まことに小気味よく歩調だか口調だかそろっているようだが、じつは、最も憎悪しているものは、その同じ「徒党」の中に居る人間なのである。 __ Link __ かえって、内心、頼りにしている人間は、自分の「徒党」の敵手の中に居るものである。 __ Link __ 自分の「徒党」の中に居る好かない奴ほど始末に困るものはない。 それは一生、自分を憂鬱にする種だということを私は知っているのである。 __ Link __ 新しい徒党の形式、それは仲間同士、公然と裏切るところからはじまるかもしれない。 __ Link __ 友情。 信頼。 私は、それを「徒党」の中に見たことが無い。 __ Link __
1.
( エリザベス・S・カラーリ )
2.
( ツルゲーネフ )
3.
( ドラマ『アイムホーム』 )
4.
( 戸田智弘 )
5.
( モンゴルのことわざ・格言 )
6.
( 宮沢賢治 )
7.
( 瀬戸内寂聴 )
8.
( ウェイン・ダイアー )
9.
( ジョルジュ・ブラック )
10.
( 本居宣長 )
11.
( ヨーロッパのことわざ・格言 )
12.
( E・S・スターン )
13.
14.
( 稲盛和夫 )
15.
( ジョシュ・ビリングス )
16.
( 金子勝 )
17.
( 貝原益軒 )
18.
( カント )
19.
( 美輪明宏 )
20.
( 池田澄子 )
21.
( 黒澤明 )
22.
( ハインリッヒ・ハイネ )
23.
( 亀井正夫 )
24.
( 原石鼎 )
25.
( 高浜虚子 )
26.
( 永六輔 )
27.
( キャサリン・ポンダー )
28.
( ヴォルテール )
29.
( モーパッサン )
30.
( アナトール・フランス )
31.
( アレクサンダー・ロックハート )
32.
「いいこと言うな」と思ったら即実行が、僕の信条なのです。
なぜなら、今日できないことは十年たってもできないと思うからです。 夢と同じで、そのうち、そのうちと思っていると、十年ぐらいすぐに過ぎてしまいます。
( 中村文昭 )
33.
( ウィンストン・チャーチル )
34.
( ジョン・D・ロックフェラー )
35.
( 五十嵐敬喜 )
36.
( マルティン・ルター )
【 トマス・マートン 】
【 徳川家康 】 【 阿刀田高 】 【 瀬尾まいこ 】 【 野口実 】 【 慈円 】 【 駒村圭吾 】 【 スタン・スミス 】 【 ペーター・アルテンベルク 】 【 都筑学 】 【 ジェームス・ディーン 】 【 アニメ『ふしぎの海のナディア』 】 【 マリー・キュリー 】 【 アラン・ワッツ 】 【 カルビン・クーリッジ 】 【 池田満寿夫 】 【 ジョージ・バーナード・ショー 】 【 ジョゼフ・フーリエ 】 【 しきりに使う言葉 】
【 苦にならない仕事 】 【 優れたキャリア 】 【 線香を絶やさない 】 【 つらい時でも明るく生きる 】 【 潜在意識に伝える 】 【 野心を追う 】 【 必死に調べる 】 【 リスクを認識 】 【 力が無限に湧く 】 【 熱意が30分持続 】 【 人間は苦難で試される 】 【 汚されない(けがされない) 】 ![]() |