名言ナビ



[ 名言 ]
龍の玉(たま)深く蔵(ぞう)すといふことを

[ 出典 ]
高浜虚子[たかはま・きょし]
(明治〜昭和期の俳人・小説家、1874〜1959)
句集『五百五十句』

ページ内メニュー

[ 意味 ]
リュウノヒゲは群生し、葉先が長いため、その実「竜の玉(龍の玉」は、多くの葉をかきわけないと、その存在になかなか気づかないことを詠んだ句。

[ 補足 ]
※竜の玉[龍の玉](りゅうのたま)=@中国の竜(龍)の絵に描かれる、竜が手に持つ玉。
生命力の象徴とされる。
Aユリ科の多年草ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)の丸く青紫色の実。
冬になるため、冬の季語。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]


[ ランダム名言 ]
1.

2.
( ナタリー・ポートマン )

3.

4.

5.
( アドルノ )

6.
( 岩井克人 )

7.

8.
( ビル・モーテンセン )

9.

10.


11.
( 三岸節子 )

12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.


21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.


31.

32.

33.

34.

35.
( 作者不詳 )

36.








LINK  LINK  LINK