名言ナビ



[ 名言 ]
およそ共感というものは、
理解によって限定されるものである。
われわれは、
われわれの理解できる限度で、
他人に共感をもつことができるのである。

[ 出典 ]
小泉八雲[こいずみ・やくも]
[ラフカディオ・ハーン]
(明治期のイギリス出身の作家・随筆家、日本研究家、1850〜1904)
『心─日本の内面生活の暗示と影響』(平井星一訳)

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]
共感
理解

[ 全文・続き ]
〈全文〉
およそ共感というものは、
理解によって限定されるものである。
われわれは、
われわれの理解できる限度で、
他人に共感をもつことができるのである。
__ Link __

世間には、
自分は日本人に共感をもっているとか、あるいは、
中国人に共感をもっているとか、
自分でそう思いこんでいる人があるかもしれないが、
共感というものは、
子どもも大人も
差別のない、ごく普遍的な感情生活の、
きわめて単純な面よりそとにはみだしては、
けっしてそれは本当の共感とはいえないものなのだ。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.
( 冬野虹 )

8.

9.

10.
( ドラマ『君たちに明日はない』 )


11.

12.

13.

14.

15.
( 牧野茂 )

16.

17.

18.

19.

20.


21.

22.

23.

24.
( ヤマニ )

25.

26.
( ドラマ『フリンジ シーズン4』 )

27.

28.

29.

30.


31.

32.

33.

34.
( 福山雅治 )

35.

36.








LINK  LINK  LINK