私は今の日本人論、日本文化論を好まない。
日本人はこうだと決めつけても、 しょせん甲斐ないことなんです。 本質はこうだと決めつけても何にもならん。 第一、そんなに人間って不変のものですか? (中略)今の日本での民族論の不毛さを感じるんだ。 悠久の歴史の中で、 短い時間だけを切り取って、 その民族の特性を断定したって意味がない。 梅棹忠夫[うめさお・ただお]
(生態学者、文化人類学、民族学者、1920〜2010) 雑誌『サライ』のインタビュー記事より 【 梅棹忠夫の名言 】
〈全文〉
私は今の日本人論、日本文化論を好まない。 日本人はこうだと決めつけても、 しょせん甲斐ないことなんです。 本質はこうだと決めつけても何にもならん。 第一、そんなに人間って不変のものですか? (中略)今の日本での民族論の不毛さを感じるんだ。 悠久の歴史の中で、 短い時間だけを切り取って、 その民族の特性を断定したって意味がない。 __ Link __ 「本来、日本人とは」というような言い方の“本来”って いつのことですか。 江戸時代か、奈良時代か、縄文時代か。 これは「今の若い者は」という言い方と同じですよ。 __ Link __
1.
( 大竹美喜 )
2.
( 野村克也 )
3.
( シモーヌ・ヴェイユ )
4.
( ベンジャミン・フランクリン )
5.
( ゲーム『ファイナルファンタジーIX(FF9)』 )
6.
( 谷川浩司 )
7.
( スペンサー・ジョンソン )
8.
( 老子 )
9.
( ジョセフ・マーフィー )
10.
( ドラマ『わたしを離さないで』 )
11.
( 太宰治 )
12.
( 小説家サミュエル・バトラー )
13.
( 七瀬音弥 )
14.
( 金子智朗 )
15.
( ジョセフ・マーフィー )
16.
( 田淵節也 )
17.
( パーシー・ビッシュ・シェリー )
18.
( 水上博子 )
19.
( 遠藤周作 )
20.
( 井上ひさし )
21.
( ある母親 )
22.
( 河合隼雄 )
23.
( 辻村寿三郎 )
24.
( 植西聰 )
25.
( 太宰治 )
26.
( 八田一朗 )
27.
( ティム・オブライエン )
28.
( 石川洋 )
29.
( 鈴木大拙 )
30.
( 中村天風 )
31.
( 吉田松陰 )
32.
( サマセット・モーム )
33.
( カール・ヒルティ )
34.
( 張本勲 )
35.
( 『柳多留[やなぎだる] )
36.
( ジョセフ・マーフィー )
【 トマス・キャンベル 】
【 木村無相 】 【 モーティマー・J・アドラー 】 【 コッツェブー 】 【 徳川慶喜 】 【 鴨長明 】 【 大高善雄 】 【 アンソニー・ロビンス 】 【 鈴木忠志 】 【 佐藤富雄 】 【 『詩経』 】 【 後藤静香 】 【 アレクセイ・ノビコフ=プリボイ 】 【 澤地久枝 】 【 デイヴィッド・ヒューム 】 【 漫画『いいひと。』 】 【 今村ねずみ 】 【 知りたい理由を聞く 】
【 出来事の結果 】 【 知識は技能の基盤 】 【 葉の裏にすがる 】 【 執着心の差 】 【 無関心を装う 】 【 技術の獲得 】 【 積極的に動く 】 【 一日中考えていること 】 【 欲しいものが少ない 】 【 成功の原因 】 【 善悪の約束 】 【 寄りかかる 】 【 負の反応 】 【 油を注ぐ 】 ![]() |